ぎこう

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-13 9:48
<ぎこう>ってしっていますか?
一茂くんからの質問です。
台湾に遊びにいった方が、中国茶を気に入ったそうですが、あちらの急須もえらく気に入ったそうです。急須のことをいうらしいです。私は<ちゃふう>茶壺と、福建省の方から教わりましたので、混線しました。中国はとても広いので混線するのです。
ウーロン茶に限らず中国茶は、さしがききます。平均5~6回は飲むことができます。
一人分ずついれて飲む<かいわん>蓋碗というふたつきの茶碗で飲むときはいいのですが、大勢で飲むときは、つぎつぎとさされていきますので、<もう、いいです>のサインがあります。急須のふたをひっくりかえすのだそうです。日本酒のさしつさされつで盃を伏せるのと同様ですね。
ちなみに、香港のもう少し上のところ<しんせん>深川に仕事で行っていたMIYAちゃんに尋ねたら、そういう仕草はなくて、ただ、<ぶよう>無用と言うそうです。
中国の近代と現代気質の違いのようですが、共に、より美味しく、長く楽しむために<洗茶>をすることです。
あらかじめ温めていた茶壺に茶葉を3分のⅠくらい入れて、高い位置から1煎目のお湯をあふれるほど注ぎ葉を踊らせます。お湯の温度は90~95度です。だから、急須も注ぎ口だけでなく、丸い口にも仕様があります。そして、1煎目はすぐにあけます。これは飲まないで、器類を温めるだけにあります。埃をとるために流すと講釈されますが、実際は、2煎目以降を、よりでやすくするために、少しだけ葉を開くと考えたほうがいいです。中国茶というのは贅沢なものなんですよ。財産目録にあるような高価なものなら、飲むことができずに埃もはいるかもしれませんが、、、、。
私は作法をはなれて、日本のアルマイトのやかんで、1度に煮出して飲んでいましたが、美味しかったですね。
 MIYAちゃんからの中国のおみやげは、お茶に限っていました。
おみやげをいただくのは、うれしいですね。
 
〒500-8034 岐阜県岐阜市本町 5-23
TEL : (058)-262-4015
FAX : (058)-262-4015
URL : http://www.k-an.jp
とうふ屋桂庵のご案内
かわら版 カレンダー
« « 2025 1月 » »
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
女将の著書
Warning [PHP]: opendir(/home/keian/www/keian/modules/d3blog/images/caticon) [function.opendir]: failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113