• 前へ
  • 次へ

あんのはなし

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-5-31 9:12
今日も、庵の話です。
一茂くんにいただいた、お題が、あん
なんで、杏仁<あんにん>とうふというところから、創めます。

杏仁とうふの杏仁は、
バラ科のあんずの種子ですが、果肉を目的とする普通のあんずから
はあまり、採れません。果肉の薄い<任用杏>という種類です。
これは、漢方薬、風邪薬として、古来より重宝されており、主成分の
アミグダリンを分解すると、あの、特有の芳香を、発します。

今は、コンビニのデザートに並んでいますが、とろんとした
プリン状で、カップに入っています。
もとは、シロップに浮いた、牛乳入り寒天です。
うつわとのバランスが、美しいものです。
先に牛乳入り寒天を、うつわに流して、かためます。
ナイフで、切り込み入れてから、シロップを注ぐと、糖度の違いに
より、浮き上がってきます。
切り込みは、斜めに、逆むきに斜めといれて、ひし形にします。
ひし形は、つまり、中国的にいえば、お宝、ダイヤをあらわすよう
です。薬用である杏仁水に甘い味をつけ、のどごしよく、
また、栄養価を付けようという、デザートです。
確かに、中華料理のコースのあとで、フルーツの盛り込みしだいで
おいしいですね。
ただ、本来の杏仁水から、ひとりあるきをはじめて、杏仁霜と
パウダー入りに変わってきました。
時代の流れかな?
  
庵が、杏が、
薬という共通点においては、面白いことがあります。
<桂庵>の名は、江戸京橋の医者 大和慶庵が、縁談の仲立ちを
したところから、はじまります。
 
中国の医者のことを、杏林というのは、神仙伝にありますが、
偉い人が、患者を治しても、報酬を受け取らずに、
重症の者は、5株を、軽症の者は、1株を、代わりに植えさせたら、、
立派な、杏の林になったことからです。
 そういえば、東京の三鷹に杏林大学というところが、ありましたね。

うつわの話にもどりますが、バランスということを、考えますと
これは、内側が白い磁器に限ります。
杏仁霜でなく、アーモンドエッセンスでよければ、
いま、つくりましょうか?
 
〒500-8034 岐阜県岐阜市本町 5-23
TEL : (058)-262-4015
FAX : (058)-262-4015
URL : http://www.k-an.jp
とうふ屋桂庵のご案内
かわら版 カレンダー
« « 2009 5月 » »
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
女将の著書
Warning [PHP]: opendir(/home/keian/www/keian/modules/d3blog/images/caticon) [function.opendir]: failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113