お茶漬け

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2010-8-9 19:55
あまりの蒸し暑さに、サラサラっと食べれるものがいいなぁ…と思って、干物のお茶漬けを作りました。レシピはこんな感じ。
================================
材料(2人分)お茶漬け

お好きな干物・・・1枚
ご飯・・・・・・・2膳分
(A)
┗だし・・・・・・・400cc
┗酒・・・・・・・・小さじ2
┗しょうゆ・・・・・小さじ1/2
┗塩・・・・・・・・少々
三つ葉・・・・・・少々
わさび少々

作り方
1. 干物は焼いて、身をほぐしておく。Aを鍋にかけ、温めておく。
2. 器にご飯とほぐした干物の身をのせ、温めたAをかける。刻んだ三つ葉、わさびを添える。
================================

でも、常に魚の干物がうちにあるかと言ったら、ないときもあるわけで。
そこで、干物と考えたら、干瓢も干物。お茶漬けに合うようなおかずにならないかと考えてみました。
干瓢をもどして、湯煮して、ごまみそと合わせます。簡単でイケます。ただし、この場合は甘くないみそのこと。お茶漬けに甘いみそではなんだか合いませんから。

更に更に干物と考えたら、あられも干物。お茶漬けにあられをのせて食べるのもイケます。
茶席の最後に湯桶でご飯を食べる時におこげを入れるのを考えれば・・・・That’s all right!!全て理にかなっています。
ポリ袋にあられを入れて、麺棒で叩いて細かく砕きます。粉フレークにしてご飯にのせ、お好みで塩をふりかけて、お茶をかけます。あられの香ばしさとでご飯がすすみます。

でも、夏もよく働く松尾太郎くんの昼食は、冷やし茶漬けでした。冷や飯に冷たいお茶をかけただけで食べていました。
これぞ特極。お茶漬けから干物も、わさびも三つ葉も引いて、ご飯とお茶だけ。更にご飯とお茶の”温度”を引いたのが、冷やし茶漬けです。
どんどん足して究極に達したら、今度は引き算。どんどん引いて特極になるわけです。
私はそんなに好きではありませんが、もっと特極になると冷やし粥というものもあります。米1カップに、10カップのお湯で炊いたのが全粥、七分がゆが7カップ。五分がゆが5カップ。
 
〒500-8034 岐阜県岐阜市本町 5-23
TEL : (058)-262-4015
FAX : (058)-262-4015
URL : http://www.k-an.jp
とうふ屋桂庵のご案内
かわら版 カレンダー
« « 2025 1月 » »
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
女将の著書
Warning [PHP]: opendir(/home/keian/www/keian/modules/d3blog/images/caticon) [function.opendir]: failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113