ちきんらーめん

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-28 7:47
チキンラーメンは、昭和33年8月に発売されました。私と同じ年です。
安藤百福社長を先頭に、開発に3年かかったそうです。
それでも、問屋、大問屋が、キワモノと敬遠していたそうですが、6ヶ月で1300万食が完売です。その18ヶ月後にエースコックが登場です。
 湯を注ぐだけで食べられるのですから、アウトドアでも、本当に便利です。
松尾とくさんや、松尾さいさんには、<料理屋のくせに>といいますが、私は大好きです。月に2回くらいは、へとへとに疲れて、もうなにもしたくない日に食べます。
料理屋は、食べていただく処です。自分が食べたいのなら、ほかの仕事をして食べに行くべきだと、教えられました。もちろん、美味しさの探求は、かかしません。
 ですから、チキンラーメンは定価でコンビニで買ってきます。スープの味が濃厚なので、
ご飯と卵をプラスして食べてました。もう、包丁も俎板も持ちたくないときにたべるのですから、、、、。そして口直しに、<なっつざくざく、ちょこれーととろり>のグリコジジャイアントコーンです。栄養学的にはおおぺけです。
個人の嗜好なので、大きなお世話と思っていましたが、今日から開眼?
SONくんに野菜たっぷりのチキンラーメンをご馳走になりました。にんじんにキャベツ
そして、ごぼうのささがきが入っていましたが、本当に美味しい。、
お嫁さんのMICHIKOさんが羨ましいです。
現代の共働きの極意は、
<当番や担当にしなくても、自然に料理することができる男性と結婚すること>とは、彼女の弁。25年前のインタビューで、村上信夫帝国ホテル
総料理長が、<新婚家庭の料理には、まろやかで美味しい理由がある>と語っておられます。どうぞ、お幸せにね。来週も食べにいきたいくらい
美味しかったよ。ありがとう。

はもの

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-27 18:14
パソコンは難解である。
毎日ブログを更新していると、ウイルスも入るらしいし、セキュリティーを契約しても
わからんことの方が多い。パソコンにも人格?ができてくるらしい?持ち主である私が
自分勝手なので、あちらも難儀らしいわ。というわけで、パソコンと格闘している間に更新がまたまた、遅れましたことをお詫びします。ケイタイやファックスでお問い合わせくださるお方もあって、本当に感謝しております。
 一茂くんの質問は、刃物についてです。
岐阜は関市に隣接しています。ドイツのゾーリンゲンにジャパンのセキで通用します。
刀鍛冶で、古式豊かに行事を為さる所は、新聞でしかお顔を存じ上げておりませんので、
またの機会に譲りまして、<みその>の包丁をお奨めします。ここの社長には、刃物会館を訪れたときにおめもじすることができ、拙著<とうふ屋桂庵>をもらっていただきました。村上祥子先生の依頼で、<ミニシェフナイフ>を探しに行ったことがご縁です。刃物会館には、凡そ<SEKI>のモノは全てあります。
<ミニシェフナイフ>は、アメリカのシアトルで、見付けてこられましたが、手がかりは、<SEKI>だけでした。結果として、皆さんのご好意で、<メーカー>を見つけることができました。大手の貝印やニッケンの縁故では、見付からなかったのです。古くからの商人道徳も生きているところです。
 刃物の扱いについては、良い刃物ほど維持費がかかります。
自分で研ぐにしろ、刃物会館で研いでもらうにしてもかかりますが、3年くらいは、何もしなくても恐ろしいくらい良く切れます。感動します。自分の腕はたいしたものだと満足できます。たとえ1万円以上のものを買っても、これだけで元がとれます。
もちろん、刃物祭りで100円で買えるものも良いです。薄くて軽くて,もちろん、錆びなくて、それだけでも3年は楽しめます。3年使ってみると、どちらも良いことがわかります。^^使うこと。

しぶかわに

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-26 19:29
渋皮煮の問い合わせがあったので書きます。
栗の甘露煮も美味しいですが、渋皮煮にとりつかれるとこればかりを作りたくなります。ただ、30年前にくらべ、瓶詰めがスーパーにもあったりすると、手作りの醍醐味がなくなります。今年は栗をむいては、<今晩はくりごはんをしたらどう?>と働いている友人に配って歩いていました。栗ご飯と言うのは、ご馳走で、ぜったいに5合以上炊くものだと思っていましたが、、<一合だけ炊く>こともある世の中になったのですね。NHKも新聞も料理記事は2人分の時代です。

されど、渋皮煮だけは、栗1キロ分でどうぞ、お試しあ^^^^れ。
1、 渋皮を傷つけないように、鬼皮をむく。
2、 重曹を水1Lに小さじ1加えて、とろ火で20分ゆでる。
3、 なべを水の下へ運び、流しながら、手の入る温度までさます。
4、 指の腹と竹串を使って、つるりんとするまで、筋をとる。
5、 水を汲み替え、2から3回茹でこぼす。
6、 最後はとろ火で10分煮て。もっちりと美味しければ合格。
7、 1.5Lの水に砂糖600グラム、塩小さじ2分の1の蜜を作り、ガーゼをかぶせて、
20分煮て、砂糖300グラムを足して,、溶けたら、火を止め一晩おく。
予算と気分がのれば、大根おろし400グラムを重曹の刺激止め?に加えますが、、、、
気分が乗らなくて、ここ3年くらいは入れてません。
松尾さいさんに食べさせてもらった味は、もっとラフな作り方で、しょうゆをきかせていました。これは、育った味で、感動したのは、27年くらい前に、幸子先生に
いただいた懐石風の味でした。短大時代の友達が、毎年、上等の丹波栗を
送ってくれたので、どんどん私流に進化しました。戦前の日本女子大の御料講のレシピまで作りました。、当時はなぜか、重曹でなく洗濯ソーダと書かれています。
達人がお作りになると、重曹ではなく、さんだわらを燃やしてつくったわら灰であくぬきだそうですが、、、、作ろっかな。

おもわぬこと

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-24 21:13
思わぬは災難だけではありません。
幸せなことのほうが多いです。
林容子ちゃんが、たくさんの栗をもってきてくださいました。
私がちょうど留守だったので、松尾さいさんにわかりやすいように旧姓で名乗っていってくださいました。中学校のときのままに朗らかな本当に良い子です。
 栗の皮むきは根気の要る仕事です。包丁を使うだけに上の空では、思わぬケガをします。
秋の夜長を楽しむくらいの心がけで皮をむくことです。
<くりくり坊主>という、鬼皮と渋皮を一度にむく鋏もありますし、栗専用の包丁もありますが、私は見たことはありますが使ったことがありません。
スイス製ですが、登山ナイフのメーカーWENGARが、<鬼皮はがし>のようなモノを出しています。柄の長さが9センチで歯の長さが3センチですが、可愛い赤い色です。
お嫁にいくときに娘にもと探していたら、思わぬところで発見。名が入っていないだけで
関市の刃物祭りで売っていました。そっくりです。日本人は、他国のモノを物にするのが
うまい民族ですね。
 座というお皿と栗色の皮の付近にナイフをいれて、そこをてがかりにピッピッとはがしていきます。手に入らなかったら、切れのわるい小さめな包丁で、鬼皮に傷をつけてもいいです。その場合は、栗を一晩水につけて、鬼皮を柔らかくしておくことです。
渋皮煮をつくるときは、絶対に渋皮に傷をつけたくないので、このむき方がいいです。
なれると、1キロ20分くらいで鬼皮がむけます。
一晩水につける効用は虫ごろしにもあります。栗玉虫とか栗未曾有虫がつきやすいのです。栗の皮むきの一番いやなことは、包丁で手を切ることではありません。むけどもむけども、虫が出てきたり虫に喰われていたりすることです。
昔は、砂に埋めて保存したらしいです。
また、冬に畑仕事をしていて栗が出てくることがあるそうですが、これは越冬用として
鼠が埋めたものだそうです。そういえば、リスは栗鼠と書きますね。

ふく

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-23 15:48
下内屋さんの入り口のあたりの道具で、大きなものがあります。
絶対にこわれない、おおきなゴミ箱です。
45Lの袋分のゴミが、いくつ入るのでしょうか?
5個かな?10個入るのかな?
エッセイストの酒井順子さんのお友達が、お店を持たれたとのこと。
主婦の域をこえたおしゃれなパンやケーキを楽しめます。インテリアもいいし、お客様も加味された雰囲気もいいのに残念なことがあるそうです。
隣が、ゴミ集積地帯だそうです。決まった曜日に公共のゴミ集積所なら、率先してお掃除をすることによって、福も舞い込むでしょうが、不特定多数の人が、コンビニ袋にはいったゴミを途切れることなく、24時間体制で捨てていくのだそうです。
駅が近い、近くにコンビニがあるという好条件が裏目にでました。
お店を持つ時の立地は、先ず、人通りがあること。どんな人が通るのかで、何を売るのかが決まります。
 私のやながせの店もそうでしたが、本町の店も人通りが全くありません。
若い人が住んでいません。年寄りばかりです。年寄りは、人生の経験が多いだけに、お金を持っていても、使わない勘考をします。若い人は、お金を持っていなくても、使う勘考をします。銀行は得をしても、個人営業のお店には得がいきません。本当に困ったもんだと思っていましたが、もっと困った人もいるのですね。
やながせ時代は、いつも店の前のゴミ箱を掃除していました。徳を積もうという殊勝な心がけではありませんでした。本当に閑な店だったのですることがなくて、意地になって掃除をしていただけです。
本町の店の前もゴミ集積所です。でも、いいことがあります。母屋の取り壊しが目前で、
整理とともに、多数のゴミ袋がでます。今日のところは11ですが、出すのにひけめを感じなくてもいいので助かります。
花を並べようか?犬を飼おうかと?と思案中だそうですが、
水をやったり、散歩させたりすることを思ったら、このゴミ箱はいかがでしょうか?

100えんのやさしさ

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-22 10:50
今日は、縁の有った人のことを書く日です。
お会いしたことはありませんが、18歳のころ
<それでも、私は結婚したい>という本を読みました。
書かれたのは、上坂冬子氏です。この4月14日に肝不全でお亡くなりになりました。78歳でした。9月21日の読売新聞に
<遺品の思い出>ということで、弟の丹羽徹氏が湯飲みを語っておられます。<すぱんすぱん>と世の中を斬っておられたノンフィクション作家でしたが、、<私の人生、私の昭和史>を読むと、活字の奥から、やさしいひと
を感じます。たまさか、作家になっただけで、普通の主婦になったらと
思えるほどです。
<のりぴー>が清純そうなのであって清純ではなかったことの逆版です。
ご本人は、美味しい日本茶が大好きでしたが、美味しく入れる時間がなく
また、来客のために美味しく入れる時間はもっとなかったようです。
それでも、<お茶なといっぱい>の心粋があるやさしいひとです。
編集者には、100円を渡し、マンションの1階の自販機で好きな飲み物を
買ってきてもらい、それを、^^^^^円の骨董品の湯飲みで楽しんでもらうやさしい人です。人によって、好きなものは違うし、いますぐに
飲みたい温度も違うでしょう。
私はいい話だと思って、本町の店を作るときに実行。
現場監督の田口くんに<今日は何人>と朝一番にきき、滞在時間、仕事の
時間の短長に限らず、人数分を100円渡していました。近くの自動販売機
で、段取りのつきしだい、気分で飲んでほしかったからです。
なかには、マイ水筒で貯蓄にはげんだかたもあったそうです。
上坂冬子氏にはお会いできませんでしたが、弟さんのお一人に、北高時代に
進学の説明会でお話をききました。河合塾の次期塾長といわれていた
迫力のあるかたでした。私は残念ながら、河合塾にははいれませんでしたが
きっと、こわそうだけどやさしいひと!

ふらんすのくうき

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-21 12:19
若い人にフォッションのクッキーをいただきました。
コクヨの文房具セットの非売品を結婚予定の若い人にさしあげたことを忘れておりましたら、新婚旅行のおみやげと娘にことづけてくれました。
岐阜の高島屋でも買えますが、現地のお土産は格別です。缶だって日本語が書いていない分だけでも、素敵です。一人でクッキータイムと思いましたが、缶の魅力に負けました。
その場で、花火を打ち上げるべく、みんなで食べちゃいました。
合言葉は、<明日死ぬかもしれん。美味しいものこそ、はよ食べよ>です。
いろいろととりあわせて、詰められていましたが、私の好きなものは、3対2対1のものです。小麦粉を300グラムなら、バターを200グラムに砂糖が100グラムです。
バターの量が半分以上なので、冷蔵庫に入れて冷やしながら作ります。別名アイスボックスクッキーと申します。フランス人には、サブレといったほうが通じるかな?つなぎの水分はなんでもできるのですが、水よりも濃いミルクの方がいいし、卵のほうがいい。卵も、
黄味だけを使うと、もっと美味しくなります。残った白味で作れるのが、チェイール<かわら>、ラングドシャ<猫の舌>という薄いクッキーです。
北海道のお土産の<白い恋人>はこのタイプにホワイトチョコをはさんでいます。
私の好きなのは、北海道のお土産の<マルセイバターサンド>のようなタイプのクッキーです。
美味しいクッキーは、味はバターで決まりや。
日本の雪印のバターも大好きですが、フランスのバターはまた格別です。
日本は、有塩無塩に限らず、発酵させていない甘性バターがほとんどですが、フランスは発酵バターがほとんどです。ミルクの風味が違うのかもしれません。空気が違うのかもしれません。フランスから、空気も運んでくれたクッキーです。くれた人は<はるぴょん>といって、東京外大で学んだ人ですが、みやちゃんと私はよくまちがえていました。
二人ともゴメンネ。

ますます

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-20 10:45
一茂くんが、九州まで、開店祝いに出かけていますが、えらく悩んでいます。
酒器のことです。
若山牧水の歌ではないですが、<しらたまのはにしみとおる^^^^>日本酒が美味い秋です。
秋の酒は、冷やしすぎないひや酒がいいですね。燗をする酒をそのまま呑むのがいいかな?
お祝いの席の酒もそうですね。
あらたまった酒宴や三三九度などの儀式にもちいられるのは、長い柄のついた金属や木製の器です。宮廷の祝宴で使われたのは、一つの注ぎ口のある片口です。大勢の時に使われたのは、二つの注ぎ口のある両口です。そういえば両口屋というお菓子屋さんがありますね。自分で買ったことはあまりないですが、引き物でここの<よもやま>というお菓子がつくと、松尾とくさんと競ってわけことします。彼女は、<アカン>といいながらも、ちゃんと私にひとつ余分にくれるやさしい人です。元気で長生きしてね。
^^^なんて、話が飛んでもどして酒器。
両口の酒器から、提子と呼ぶ上部に取っ手のついたものになり、<くわえ>として。酒杯のやりとりを文化として洗練させていったわけです。
わかりやすくいうと、お雛様の3人官女の持ち物です。
また、新年の屠蘇器です。吉祥模様の蒔絵の朱塗りの重ね杯を用います。
懐石では、銚子ではなく鉄瓶で酒杯のやりとりをいたしますが、これを<千鳥>と申します。
商売益々繁盛とかけて枡酒をふるまうこともあります。枡の形の簡素な様式美にくわえ、木目の美しさや香りの良さを尊んだのです。檜もありますが、杉が多いです。造り酒屋の印も杉玉です。
枡は、本来は計量器。昔は年貢を納める際の米もこれで計ってましたし、売る時もこれで計ります。松尾家は日露戦争の年まで米屋でしたから、一斗枡から一合枡まで残っています。一升枡の対角に仕切りがある枡も残っています。松尾太郎くんがさびしそうにするので磨きましたが、先日のお客様にお見せすると珍しがって喜んでくださいました。

ベンチタイム

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-19 14:05
TOKIのベンチが忘れがたく、とうとう、西春の駅前までパンを買いにいってきたところです。もちろん、パンも美味しかったからですよ。先日、RIEさんといったときは、
山食パンを買ってきましたが、今日は、ロイヤルとホテルという角食パンを買ってきました。どうしても、労働省の技能検定1級がほしくて、パン屋じゃないのに挑戦していました。当時の技能の課題は、2級も1級も食パンでストレート法でした。毎日のように、食パンを焼いていました。私は、食パンを焼くのも食べるのも大好きです。ベタなこだわりはないですが、情熱があります。
ここのご主人も食パンに情熱がおありとうかがいました。
TOKIは、お母様のときこさんが創められて、お父様は町会議員でした。食パンは、菓子パン類と違うところは、油脂と砂糖の配合が少ないことです。粉のうまみをひきだすべく、ゆっくりと熟成させます。
パン作りのノウハウにベンチタイムということばがありますが、発酵もゆっくりと熟成させるつもりでおこないます。人間の都合にあわせるよりもパン生地の都合にあわせるつもりといえばいいいかな?お店の前には、お客様がゆっくりとベンチタイムをとれるように、イートインがつくられています。ご主人の手作りです。きっと、パン作りのベンチタイムも大切になさっているのでしょうね。お店のアイテムはとても多いのですが、どれもこれも美味しそうです。揚げアンパンとタルトチーズ、くるみのフランスパンにめんたいこのフランスパン、ご主人お奨めのチョコレートの入ったふわふわパンを買いました。
レジのちせちゃんのお奨めはクリームパンです。
そうそう、アンパンは明治8年に、ジャムパンは明治30年に銀座の木村屋で開発されましたが、クリームパンは明治37年に新宿の中村屋が開発しました。
 ここのクリームをここの食パンに挟んで食べたら最高だな!。
ちせちゃんとおなじく、<ぷりてぃ^^なクリーム>です。

あんた、どこ

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-17 14:57
やながせに店を持ったときのことです。お客様にたづねられました。
<あんた、どこ?>
店はここでも、住んでいるのはどこなのということです。
本町5丁目を誇りに思っていますので、元気よく申し上げたら、
 <本町5丁目といえば>といって、お友達の野田さんの名前を
あげてくださいました。
 彼女は、私の恩人です。
料理コンクール初挑戦の日、よりによって松尾太郎くんのとうふ屋もイベントと重なりました。初めてのイベントで、岐阜公園で豆腐商工組合
として、出店するのです。私は、コンクールを辞退するつもりでした。
とうふ屋あっての松尾家ですからね。
それを耳にはさんだ野田さんは、<私がとうふを売るから、コンクールに
いきなさい>といってくださったのです。
彼女は、農業公社に勤めていました。隣の部屋が牛乳普及協会ということで
<本町5丁目といえば>といちはやく、名簿がお目にとまりました。
一番はのがしたけど、心に残るコンクールでした。
 彼女は、高校の生活指導をもたれているご主人をささえる家庭人でもあります。仕事をもっておられても、お弁当づくり、おかずづくりを大切になさっています。その日、コンクールから、もどってきたときに届いていたのは
彼女のお手製の山菜おこわです。彼女のおこわには、吟味したコーンが
はいります。彩りもですが、甘みと歯ごたえがよくなりとても美味しいのです。おひるに届けてくれました。思い出してじーんときました。
 今日は、PCクラブに来ていますが、そんな話をしていたら、彼女に会いたいというファンがいます。彼女にPCクラブの見学をさそったところです。
岐阜は田舎ですから、<あんた、どこ>でつながってくるのです。
もう、ひとりのお客様は、ご主人の生活指導の手腕をあげられ、若い者に
たっぷりとご馳走をたべさせてくださるような、今の時代にはない
<情けある指導の成果>をおっしゃていました。
 働いていても、おもてなしが出来るなんて、時間の使い方が上手だったのやね。もちろん、腕も抜群。
 
〒500-8034 岐阜県岐阜市本町 5-23
TEL : (058)-262-4015
FAX : (058)-262-4015
URL : http://www.k-an.jp
とうふ屋桂庵のご案内
かわら版 カレンダー
« « 2025 1月 » »
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
女将の著書
Warning [PHP]: opendir(/home/keian/www/keian/modules/d3blog/images/caticon) [function.opendir]: failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113