定男さんの柿はおいしくて、またchoiceしたものを毎年届けて下さいます、感謝。
「岐阜に住んでいると、柿ってよくもらうわ」と、びっくりしていらしたのは、毎日新聞岐阜支局の奥様です。「ただ、食べきれなくて、ポトポトになるのが残念」
レシピです。
完熟柿をそのまま冷凍してもOK。皮は天然のラップです。
冷凍する前に手かけて、皮とタネとヘタをとっておけばOKですが、完全に包みましょう。
凍ったまま、柿400gをクィジナートにかけます。
少し音がやさしくなったところで、生クリーム100gを少しずつ入れます。
音も派手で楽しいですが、みるまにアイスクリームなっていくところは、もっと楽しいです。
レモン汁を少し加えたら、ジンジャービスケットをそえたら、500円はムリでも300円はいただけるデザートです。
このアイスクリームはカチンカチンにならなく、サッとすくえます。
でもネエ こういうリメイクっぽいお菓子は、出し方が難点。
店なら一番上等な器に盛りつければいいけど、ひとさまに届けるときは(@_@)???
歯科衛生士の方が「患者さんにいただいた手作りのお菓子は捨てます」・・・・
・・・生食パン工房にて(@_@)
ニコニコしてもらって下さったのにゴミ箱行きなんて(@_@)
せめて絶対わからんように捨てて下さい『完全犯罪也』。
「岐阜に住んでいると、柿ってよくもらうわ」と、びっくりしていらしたのは、毎日新聞岐阜支局の奥様です。「ただ、食べきれなくて、ポトポトになるのが残念」
レシピです。
完熟柿をそのまま冷凍してもOK。皮は天然のラップです。
冷凍する前に手かけて、皮とタネとヘタをとっておけばOKですが、完全に包みましょう。
凍ったまま、柿400gをクィジナートにかけます。
少し音がやさしくなったところで、生クリーム100gを少しずつ入れます。
音も派手で楽しいですが、みるまにアイスクリームなっていくところは、もっと楽しいです。
レモン汁を少し加えたら、ジンジャービスケットをそえたら、500円はムリでも300円はいただけるデザートです。
このアイスクリームはカチンカチンにならなく、サッとすくえます。
でもネエ こういうリメイクっぽいお菓子は、出し方が難点。
店なら一番上等な器に盛りつければいいけど、ひとさまに届けるときは(@_@)???
歯科衛生士の方が「患者さんにいただいた手作りのお菓子は捨てます」・・・・
・・・生食パン工房にて(@_@)
ニコニコしてもらって下さったのにゴミ箱行きなんて(@_@)
せめて絶対わからんように捨てて下さい『完全犯罪也』。
コロナウィルスで、も~~たいへん。
お子様の自宅待機で、ダウンしかかってるお母様はいらっしゃいませんか。
この機会に(^-^)<いろいろ・よいろ>とクッキングをさせましょう。
キッチンなんて、散らかってもいいんです。
それよりも、できそこないのお菓子の起死回生が大切。
ゆめゆめ、捨てないようにしましょう。
プリンにカステラを入れて、と教えて下さったのは牧野哲大先生だと思います。
昭和30年代、NHKきょうのお料理で活躍された方で、白衣でなく、エプロンで登場された方です。おしゃれで800枚のエプロンを持っていらっしゃいました。
キャビネットプディングはニューヨーク発祥。
お子様の失敗お菓子や、戸棚に入れっぱなしのお菓子はありませんか?
なんでも取り合わせて(小麦粉を使ってあればOK)200g
卵 300g 砂糖 100g 牛乳 400g ラム酒 10g
全部混ぜて、ポヨンポヨンにして、ミキサーにかけます。
160℃ 30分 焼くだけです。
牛乳を豆乳にかえてもOK
乃が美生食パンならベスト
前回のブログのパンならセカンド
フランスには≪ジョリ・マダム≫ステキな奥さんという銘菓もあります。
(^-^)こんなことも知っていれば、岐阜のステキな奥さんになれます。
笑ってね。
お子様の自宅待機で、ダウンしかかってるお母様はいらっしゃいませんか。
この機会に(^-^)<いろいろ・よいろ>とクッキングをさせましょう。
キッチンなんて、散らかってもいいんです。
それよりも、できそこないのお菓子の起死回生が大切。
ゆめゆめ、捨てないようにしましょう。
プリンにカステラを入れて、と教えて下さったのは牧野哲大先生だと思います。
昭和30年代、NHKきょうのお料理で活躍された方で、白衣でなく、エプロンで登場された方です。おしゃれで800枚のエプロンを持っていらっしゃいました。
キャビネットプディングはニューヨーク発祥。
お子様の失敗お菓子や、戸棚に入れっぱなしのお菓子はありませんか?
なんでも取り合わせて(小麦粉を使ってあればOK)200g
卵 300g 砂糖 100g 牛乳 400g ラム酒 10g
全部混ぜて、ポヨンポヨンにして、ミキサーにかけます。
160℃ 30分 焼くだけです。
牛乳を豆乳にかえてもOK
乃が美生食パンならベスト
前回のブログのパンならセカンド
フランスには≪ジョリ・マダム≫ステキな奥さんという銘菓もあります。
(^-^)こんなことも知っていれば、岐阜のステキな奥さんになれます。
笑ってね。
マックの仕事のことですが、
2回ひっくり返しました(^-^) 3回目はありません。
① トレーの中のドリンク類は、バランスをとるように三角に整えます。
② 脇をしめて、お運びします。
③ 笑顔は0円ですから、必ずお声を掛けさせていただきます。
ず~~っと昔「女と味噌汁」というドラマがありましたが、主役の池内淳子そっくりなのが、寸美子さんでした。
天徳泉という化粧品店をなさってました。なによりも年寄りと子供を大切にと『ピカイチ』の接客でした。
娘さんの、いづみさんは、福知山自衛隊の皆さんが迷彩服で、ホワイトデーにいらっしゃるような人気者でした。
おふたりに学んだこと、マックのおもてなしに心掛けています。
・午後5時からのご飯バーガーおいしいよ
・午前10時30分までのマフィンおいしいよ
ケイアンが大好きなのは、スパチキセットとエグチセットです。
もちろんダイエットコーラ。ほんの少しのダイエット心は。みえっぱり(^-^)
新しい制服、上下Lサイズをお願いしたらパツッ パツッ LLにします。
一度ギガビックマック740円食べようかな( ^)o(^ )
あ~あ~ 3Lの日も近い(●^o^●)
マックのシェイクは美味しくて120円。アイスクリームの入ったアメリカンスタイルですから、母乳と同じスピードで吸いやすいように、太めのストローです。
ちなみに、アメリカではホイップクリームがトッピングだそうです。
一番簡単なのは、シェイクではなく、セーキのレシピです。
卵1個、牛乳1カップ、砂糖大さじ1より多めで、ミキサーにかけるだけです。
ふわふわにできますから、みかんや、いちごや、バナナをトッピングしても楽しいですよ。
2回ひっくり返しました(^-^) 3回目はありません。
① トレーの中のドリンク類は、バランスをとるように三角に整えます。
② 脇をしめて、お運びします。
③ 笑顔は0円ですから、必ずお声を掛けさせていただきます。
ず~~っと昔「女と味噌汁」というドラマがありましたが、主役の池内淳子そっくりなのが、寸美子さんでした。
天徳泉という化粧品店をなさってました。なによりも年寄りと子供を大切にと『ピカイチ』の接客でした。
娘さんの、いづみさんは、福知山自衛隊の皆さんが迷彩服で、ホワイトデーにいらっしゃるような人気者でした。
おふたりに学んだこと、マックのおもてなしに心掛けています。
・午後5時からのご飯バーガーおいしいよ
・午前10時30分までのマフィンおいしいよ
ケイアンが大好きなのは、スパチキセットとエグチセットです。
もちろんダイエットコーラ。ほんの少しのダイエット心は。みえっぱり(^-^)
新しい制服、上下Lサイズをお願いしたらパツッ パツッ LLにします。
一度ギガビックマック740円食べようかな( ^)o(^ )
あ~あ~ 3Lの日も近い(●^o^●)
マックのシェイクは美味しくて120円。アイスクリームの入ったアメリカンスタイルですから、母乳と同じスピードで吸いやすいように、太めのストローです。
ちなみに、アメリカではホイップクリームがトッピングだそうです。
一番簡単なのは、シェイクではなく、セーキのレシピです。
卵1個、牛乳1カップ、砂糖大さじ1より多めで、ミキサーにかけるだけです。
ふわふわにできますから、みかんや、いちごや、バナナをトッピングしても楽しいですよ。
夫婦の間も経験を積んで ・・・・・
ましてや<義>のつく兄弟姉妹は、なおのこと経験を積んで ・・・・
城戸崎愛先生(94才)が2月13日お亡くなりになりました。
ケイアンは33才のとき、NHKきょうのお料理コンクールでお会いしています。
<伝えたいおふくろの味>ということで、<みょうがぼち>でエントリーさせていただきました。
義母は、配偶者が小学校4年生の時、自転車から落ちて、心身ともに患いましたので、味を受け継いでいません。ケイアンは配偶者のことが好きでしたから、幻の味を追いましたが、経験を積んでの味だったと思います。
義父のほめ言葉は「よう やりんさるな」でしたが、平成5年の相続のことでは、ちょっとばかり恨みました。
だってネグレクトでしたから、配偶者はつらいことがあると、本能的に避けます。辛抱があります。
ケイアンは辛抱はないですが、「ギャーツク ギャーツク」わめきながら立ち向かいます。
一生懸命は松尾家の伝統かなぁ~~。
バトルも経験を積めば、わかりやすくなります。
兄と弟にはさまれて、先生に「ええかげんに買ってもらえ」と言われても、ボロボロのスパイクを履きとおしたこと。家庭訪問は辞退 ? ? して、通知表は自分で判を押していたこと。いつも<情緒>が無いという、生活指導だったらしいです。
今になって「よう やりんさるな」を大切にしようと思ったのは、先生を偲んだからです。
先生は昭和57年に、私のレシピとして、<肉おでん><ぶり雑煮><豚肉のオルロワ風><精進ちらしすし><五目白酢和え>をあげておられます。
また、10年程前だったと思いますが、茨城のご親戚で<法事のあげ煮>を教えて下さっています。
ケイアンは一度作ったきり(●^o^●)。「みょうがぼち」ほど経験を積んでいません。
あげをそのままで5枚ずつ積んで、おでんの味に甘味をきかせて煮るのです。
もちろん、5枚ずつ積んだまま切って盛りつけます。
とうふ屋桂庵61才からスタート、経験を積みます。
みなさん、食べて下さいますか(*^。^*)
ましてや<義>のつく兄弟姉妹は、なおのこと経験を積んで ・・・・
城戸崎愛先生(94才)が2月13日お亡くなりになりました。
ケイアンは33才のとき、NHKきょうのお料理コンクールでお会いしています。
<伝えたいおふくろの味>ということで、<みょうがぼち>でエントリーさせていただきました。
義母は、配偶者が小学校4年生の時、自転車から落ちて、心身ともに患いましたので、味を受け継いでいません。ケイアンは配偶者のことが好きでしたから、幻の味を追いましたが、経験を積んでの味だったと思います。
義父のほめ言葉は「よう やりんさるな」でしたが、平成5年の相続のことでは、ちょっとばかり恨みました。
だってネグレクトでしたから、配偶者はつらいことがあると、本能的に避けます。辛抱があります。
ケイアンは辛抱はないですが、「ギャーツク ギャーツク」わめきながら立ち向かいます。
一生懸命は松尾家の伝統かなぁ~~。
バトルも経験を積めば、わかりやすくなります。
兄と弟にはさまれて、先生に「ええかげんに買ってもらえ」と言われても、ボロボロのスパイクを履きとおしたこと。家庭訪問は辞退 ? ? して、通知表は自分で判を押していたこと。いつも<情緒>が無いという、生活指導だったらしいです。
今になって「よう やりんさるな」を大切にしようと思ったのは、先生を偲んだからです。
先生は昭和57年に、私のレシピとして、<肉おでん><ぶり雑煮><豚肉のオルロワ風><精進ちらしすし><五目白酢和え>をあげておられます。
また、10年程前だったと思いますが、茨城のご親戚で<法事のあげ煮>を教えて下さっています。
ケイアンは一度作ったきり(●^o^●)。「みょうがぼち」ほど経験を積んでいません。
あげをそのままで5枚ずつ積んで、おでんの味に甘味をきかせて煮るのです。
もちろん、5枚ずつ積んだまま切って盛りつけます。
とうふ屋桂庵61才からスタート、経験を積みます。
みなさん、食べて下さいますか(*^。^*)
1974年の歌ですが、「水色の街」(三輪車)検索してみて下さい。
ケイアンの青春ですが、41年前デパートのレコード売場に配属されたとき「この曲探してくれないか」大好きな人に頼まれました。リンクのあった電波堂さんへTEL、このフレーズを歌いました。電話口のイケメン ? ? ? びっくりしたでしょうね。
<こい というから いきたくなって(恋)> <あい というから あいたがる(愛)>
恋には、下に心があって、愛には、真ん中に心があるなんて、笑ってね。
フォンダンショコラは、いかなるものか。
今から23年前、小椋正親という板前さんと、お友だちになりました。
『満豊というお茶屋が、ワインセラーを置くから、チョコレートケーキを作ってほしい。マリアージュするワインは、ソーテーヌの隣の畑の白ワイン』
フォンダンショコラなんて、誰も知らなかった時代ですが、無我夢中で作りました。
「生焼けやんか、小麦粉の味がする」カンカンに怒られました。
今はスシローでも180円で食べられて美味。
今からでも間に合います。フォンダンショコラのレシピをプレゼント。
1、板チョコ1枚50gとバター30gをレンジで溶かして、砂糖20gを混ぜ、卵50gを混ぜます。
2、小麦粉25g、BP3gを、ふるい入れて、混ぜます。
3、8号のシリコンカップを二枚重ねにして、生地を流し、本当はガナッシュを入れたいところですが、真ん中に冷凍のベリーを、凍ったまま、2個おとします。
4、180°オーブンで15分
表面が、かさっとして、いい香りがしたらOK。
♡小麦粉とココアと半々にしたらgood。
冷凍ベリーなんてない人は、ケイアンへどうぞ。2月14日までなら差し上げます。
♡ 「いつのまにか僕は恋人にされたよ」と言わせましょう ♡
ケイアンの青春ですが、41年前デパートのレコード売場に配属されたとき「この曲探してくれないか」大好きな人に頼まれました。リンクのあった電波堂さんへTEL、このフレーズを歌いました。電話口のイケメン ? ? ? びっくりしたでしょうね。
<こい というから いきたくなって(恋)> <あい というから あいたがる(愛)>
恋には、下に心があって、愛には、真ん中に心があるなんて、笑ってね。
フォンダンショコラは、いかなるものか。
今から23年前、小椋正親という板前さんと、お友だちになりました。
『満豊というお茶屋が、ワインセラーを置くから、チョコレートケーキを作ってほしい。マリアージュするワインは、ソーテーヌの隣の畑の白ワイン』
フォンダンショコラなんて、誰も知らなかった時代ですが、無我夢中で作りました。
「生焼けやんか、小麦粉の味がする」カンカンに怒られました。
今はスシローでも180円で食べられて美味。
今からでも間に合います。フォンダンショコラのレシピをプレゼント。
1、板チョコ1枚50gとバター30gをレンジで溶かして、砂糖20gを混ぜ、卵50gを混ぜます。
2、小麦粉25g、BP3gを、ふるい入れて、混ぜます。
3、8号のシリコンカップを二枚重ねにして、生地を流し、本当はガナッシュを入れたいところですが、真ん中に冷凍のベリーを、凍ったまま、2個おとします。
4、180°オーブンで15分
表面が、かさっとして、いい香りがしたらOK。
♡小麦粉とココアと半々にしたらgood。
冷凍ベリーなんてない人は、ケイアンへどうぞ。2月14日までなら差し上げます。
♡ 「いつのまにか僕は恋人にされたよ」と言わせましょう ♡

節分が終ればバレンタインと、2月14日を待たずに、持っていきます。
もちろん(^-^)、相手の迷惑を考えずに、なんちゃって。
感謝の気持ちですから、もらっていただいた時が、ホワイトデーです。
前の仕事先の社長には、お好きと聞いていた、チキンナゲットに、北海道の銘菓『白い恋人』になぞらえた、大阪のパロディ菓子『面白い恋人』、きっと勝つの『KITKAT』。
今の仕事先の店長には、『ガーナ』を、スタッフ(男性)全員に託します。
ケイアンの名は伏せて、相手の名を明記します。2月14日までに、配っていただき、シフトの関係で、渡せなかった人の分は、店長にもらっていただきます。プラス1個は、2月12日に羽島店がオープンしますから、もし、1人スタッフが増えていたら? ? ? の懸念です。
わらやくにこちゃんのダンナ様には、萱場Pのことで、いろいろ話を聞いて下さってありがとうの『チョコパイ』です。もっとも、ケイアンは、『エンゼルパイ』の方が好きですが・・・
萱場Pのことで、心配をかけた義弟には、『娘がいた頃は、手作りチョコ、今は、いろいろチョコ』。ガーナ・ブラック・アーモンド・チロル・プリッツ・マーブル・キットカット・チョコパイ・ファミマ・ブラックサンダー・今日から毎日一個ずつ食べて、2月14日は本命(義妹)とメッセージ。
なんで送るのかわかりませんが、木村政雄氏には、ハートチョコに、「の」の鏡文字の落雁と、黄味あんの焼きまんじゅう、これは手作りしました。
そして、池田大作氏には、ひとりものグッズもプレゼント。カップラーメン・サトウのご飯・レトルトカレー・缶ジュースそして、3本100円マルちゃんソーセージです。以前、東洋水産の広報の方にお聞きしましたが、『味付けには、自信を持っています』
レシピです。
魚肉ソーセージは、めぇつぶって食べたら、スノッブなフランス料理『テリーヌ』に似ていませんか? ? ?
魚肉ソーセージ、焼いてみて下さい。フライにしても美味しい。
油多めにして、チャーハンにしてみて、トマトと卵でオムレツ、ナンプラーを入れたら、タイの屋台風。
PS
ちょっとイヤミですが、義姉のウルトラバカの甥に対する愛情は、永遠の恋人かな ? ? ?
“母おやハ もったいないが だましよい”『誹風柳多留』江戸時代の川柳です。『ヤクザのベンツにぶつけた』と、泣きつかれた義姉は、義兄に内緒で、1千万円出しましたが・・・・。
警察の心ある方が、教えて下さいました。
「金出さんかい」は、恐喝ですが、「僕を男にして下さい。死んでも払います」は、詐欺です。
ケイアンは、脳腫瘍で心身ともにアカンかったときに、岐阜バスのベンツに、ぶつけました。部品が届かなくて、時間はかかりましたが、必ず解決します。
ブログのファンの皆様、困ったときに、ケイアンに来てね。
人に親切していただいたご恩を、お返しします。
もちろん(^-^)、相手の迷惑を考えずに、なんちゃって。
感謝の気持ちですから、もらっていただいた時が、ホワイトデーです。
前の仕事先の社長には、お好きと聞いていた、チキンナゲットに、北海道の銘菓『白い恋人』になぞらえた、大阪のパロディ菓子『面白い恋人』、きっと勝つの『KITKAT』。
今の仕事先の店長には、『ガーナ』を、スタッフ(男性)全員に託します。
ケイアンの名は伏せて、相手の名を明記します。2月14日までに、配っていただき、シフトの関係で、渡せなかった人の分は、店長にもらっていただきます。プラス1個は、2月12日に羽島店がオープンしますから、もし、1人スタッフが増えていたら? ? ? の懸念です。
わらやくにこちゃんのダンナ様には、萱場Pのことで、いろいろ話を聞いて下さってありがとうの『チョコパイ』です。もっとも、ケイアンは、『エンゼルパイ』の方が好きですが・・・
萱場Pのことで、心配をかけた義弟には、『娘がいた頃は、手作りチョコ、今は、いろいろチョコ』。ガーナ・ブラック・アーモンド・チロル・プリッツ・マーブル・キットカット・チョコパイ・ファミマ・ブラックサンダー・今日から毎日一個ずつ食べて、2月14日は本命(義妹)とメッセージ。
なんで送るのかわかりませんが、木村政雄氏には、ハートチョコに、「の」の鏡文字の落雁と、黄味あんの焼きまんじゅう、これは手作りしました。
そして、池田大作氏には、ひとりものグッズもプレゼント。カップラーメン・サトウのご飯・レトルトカレー・缶ジュースそして、3本100円マルちゃんソーセージです。以前、東洋水産の広報の方にお聞きしましたが、『味付けには、自信を持っています』
レシピです。
魚肉ソーセージは、めぇつぶって食べたら、スノッブなフランス料理『テリーヌ』に似ていませんか? ? ?
魚肉ソーセージ、焼いてみて下さい。フライにしても美味しい。
油多めにして、チャーハンにしてみて、トマトと卵でオムレツ、ナンプラーを入れたら、タイの屋台風。
PS
ちょっとイヤミですが、義姉のウルトラバカの甥に対する愛情は、永遠の恋人かな ? ? ?
“母おやハ もったいないが だましよい”『誹風柳多留』江戸時代の川柳です。『ヤクザのベンツにぶつけた』と、泣きつかれた義姉は、義兄に内緒で、1千万円出しましたが・・・・。
警察の心ある方が、教えて下さいました。
「金出さんかい」は、恐喝ですが、「僕を男にして下さい。死んでも払います」は、詐欺です。
ケイアンは、脳腫瘍で心身ともにアカンかったときに、岐阜バスのベンツに、ぶつけました。部品が届かなくて、時間はかかりましたが、必ず解決します。
ブログのファンの皆様、困ったときに、ケイアンに来てね。
人に親切していただいたご恩を、お返しします。
<高級生食パン乃が美>総本店は大阪上本町にあります。
岐阜はなれの伊藤克将氏が、研修に行かれました。
お店には「松福あられ」、彼には「月桂冠1合と、ちくわのてんぷら」を手土産にお参り(笑)しました。
4車線の広い道路で、ドンキホーテの隣の路地を入った所に、総本店はあります。
昭和のロマンの建物ですが、HPのカメラマンは、よほど腕がいいのでしょう(笑)。
ガードマンの方が<あと何人待ち>と案内されるような店です。
ショーケース越しでなく、二人の販売員の見事な接客で、入口まで心をこめて、パンを手渡しされます。
箕面の勝尾寺へは、吹田インターでなく、茨木インターで降りれば30分で到着。
本当はお参りしたかったのですが、17:00に名古屋で、新妻ひでき国会議員事務所参りがあって残念。
勝尾寺は、受験・恋愛・スポーツ・商売・人生のあらゆる勝負運を祈り、奉納される「勝ちダルマ」が∞。
岐阜の大龍寺のダルマ供養は、1万個とお聞きしますが、少子化で合格祈願が少なくなって、30年前の半分だそうです。
ここでふるまわれる甘酒の糀は、本町4丁目の貝崎さんからです。
貝崎さんの白みそは、糀の量で<特上>と<上>が決まり。<並>はあったのか忘れました(笑)。
甘酒のレシピです。
もち米200gに糀400gが基本です。
糀は70度でアウトになりますから、やわやわに炊いたご飯を、冷まして合わせること。
発酵させるときも、60度で6時間なんて書きましたが、ケイアンは、飛騨高山のみそ屋から、糀を買ってくること3年、思うようなモノが作れず無念。
それでも、2003年2月22日付毎日新聞で、電子レンジで糖化をはやめる方法を、師であった村上祥子が提案していますが、ど~もロマンがなくなるようで残念。
甘酒は、糀の酵素の働きで、デンプンが糖化して甘くなるのです。
この甘酒に、ホワイトリカーを加えて6ヶ月寝かすと、ひなまつりの白酒ができます。
そうそう、もち米なら、というわけではありませんが、鏡餅を砕いて、水にもどして蒸す、という方法もあります。
これは、さる旧家の方のお話ですが、酸っぱかったり、サイダーのように、刺激があったりと、むつかしく、お姑さんにナイショで、日本酒や砂糖を混ぜるそうですから、もうケイアンは、酒粕で甘酒作ろっ~と(^-^)。
うのみっちゃんのお父さんが、毎年、大吟醸の酒粕を、ど~~んと下さるし・・・・感謝。
岐阜の智照院の<福だるま供養>は、300個とお聞きしますが、2月ですから、お参りしましょう。
たろさの時代には、とうふを買っていただいておりましたが、ご住職は、お元気かなぁ・・・・。
岐阜はなれの伊藤克将氏が、研修に行かれました。
お店には「松福あられ」、彼には「月桂冠1合と、ちくわのてんぷら」を手土産にお参り(笑)しました。
4車線の広い道路で、ドンキホーテの隣の路地を入った所に、総本店はあります。
昭和のロマンの建物ですが、HPのカメラマンは、よほど腕がいいのでしょう(笑)。
ガードマンの方が<あと何人待ち>と案内されるような店です。
ショーケース越しでなく、二人の販売員の見事な接客で、入口まで心をこめて、パンを手渡しされます。
箕面の勝尾寺へは、吹田インターでなく、茨木インターで降りれば30分で到着。
本当はお参りしたかったのですが、17:00に名古屋で、新妻ひでき国会議員事務所参りがあって残念。
勝尾寺は、受験・恋愛・スポーツ・商売・人生のあらゆる勝負運を祈り、奉納される「勝ちダルマ」が∞。
岐阜の大龍寺のダルマ供養は、1万個とお聞きしますが、少子化で合格祈願が少なくなって、30年前の半分だそうです。
ここでふるまわれる甘酒の糀は、本町4丁目の貝崎さんからです。
貝崎さんの白みそは、糀の量で<特上>と<上>が決まり。<並>はあったのか忘れました(笑)。
甘酒のレシピです。
もち米200gに糀400gが基本です。
糀は70度でアウトになりますから、やわやわに炊いたご飯を、冷まして合わせること。
発酵させるときも、60度で6時間なんて書きましたが、ケイアンは、飛騨高山のみそ屋から、糀を買ってくること3年、思うようなモノが作れず無念。
それでも、2003年2月22日付毎日新聞で、電子レンジで糖化をはやめる方法を、師であった村上祥子が提案していますが、ど~もロマンがなくなるようで残念。
甘酒は、糀の酵素の働きで、デンプンが糖化して甘くなるのです。
この甘酒に、ホワイトリカーを加えて6ヶ月寝かすと、ひなまつりの白酒ができます。
そうそう、もち米なら、というわけではありませんが、鏡餅を砕いて、水にもどして蒸す、という方法もあります。
これは、さる旧家の方のお話ですが、酸っぱかったり、サイダーのように、刺激があったりと、むつかしく、お姑さんにナイショで、日本酒や砂糖を混ぜるそうですから、もうケイアンは、酒粕で甘酒作ろっ~と(^-^)。
うのみっちゃんのお父さんが、毎年、大吟醸の酒粕を、ど~~んと下さるし・・・・感謝。
岐阜の智照院の<福だるま供養>は、300個とお聞きしますが、2月ですから、お参りしましょう。
たろさの時代には、とうふを買っていただいておりましたが、ご住職は、お元気かなぁ・・・・。
ケイアンは40年前、ヤナゲン岐大HCで働いていました。
婚礼外商や新築外商が主力の百貨店でしたので、遊`sのご夫妻が訪ねて下さった時に、婚礼祝いに、アーコールのロッキングチェアをプレゼントしました。
ケイアンは、アーコールは持っていませんが、アルフレックスの<ハズレ>を持っています。
オフホワイトの2段引き出しは、おしゃれだけでなく、機能性もバツグン。
コンベックオーブン3段焼きの足にしても、びくともしません。
本当に約束する商品ですね。
82歳の職人宮本茂紀氏は、鹿鳴館や新幹線の<イス>に携わってこられましたが、1960年代アルフレックスのライセンスにも尽力されておられます。
ライセンスも『約束するよ』だったのでしょうね。
ケイアンは、1年半で寿退社しましたが、その当時の上司広瀬久士氏の<とらいあんぐる>が、1月9日付中日新聞に掲載。店へ行くと『約束するよ』。
<あの人は>の話題から、当時の店長吉安氏は、新聞屋・・・? 牛乳屋・・・?そして、2人いる息子の1人は、大垣市役所・・・?
大垣商業高校卒で、東京で証券マンをされてリターン。ヤナゲン大垣店スカート売場での快挙をひっさげての赴任でした。
「統括店長」という新しい役職まで作られた方でした。
まぁ~~いっちゃわるいけど、アメとムチ以上、アメみせといてムチ(笑)
ケイアンはこの年になって、『サラリーはお客様、もしく、はオーナーがくれる』と思いますが、ボーナスの時は、1人ずつ面談し『ゴルフ行けるように入れといてある』なんて~へぇ~(笑)
<とらいあんぐる>では、明太子パスタ850円×2 コーンスープ150円×2 チーズケーキセット650円 ショコラケーキセット650円 プリン400円をオーダー。
清算のあと、「これ これ これが新聞に」メロンパン200円を買いました。
メロンパンの極意を伝授
クッキー(生地)=皮がベレー帽のように、ちょこんと乗るのも、わるくありませんが、メロンらしく格子模様に開かせたかったら、クッキー生地を、しつこいくらいパン生地に丸めこむがごとく、かぶせることです。そして、メロンESSが気になる方は、レモンの皮のすりおろしを入れましょう。これなら富有柿クリームともNICEと約束します。
作りたい方はメール下さい。詳しいレシピを送ります。
食べたい方はご予約下さい。
美味しい時間を約束します。
婚礼外商や新築外商が主力の百貨店でしたので、遊`sのご夫妻が訪ねて下さった時に、婚礼祝いに、アーコールのロッキングチェアをプレゼントしました。
ケイアンは、アーコールは持っていませんが、アルフレックスの<ハズレ>を持っています。
オフホワイトの2段引き出しは、おしゃれだけでなく、機能性もバツグン。
コンベックオーブン3段焼きの足にしても、びくともしません。
本当に約束する商品ですね。
82歳の職人宮本茂紀氏は、鹿鳴館や新幹線の<イス>に携わってこられましたが、1960年代アルフレックスのライセンスにも尽力されておられます。
ライセンスも『約束するよ』だったのでしょうね。
ケイアンは、1年半で寿退社しましたが、その当時の上司広瀬久士氏の<とらいあんぐる>が、1月9日付中日新聞に掲載。店へ行くと『約束するよ』。
<あの人は>の話題から、当時の店長吉安氏は、新聞屋・・・? 牛乳屋・・・?そして、2人いる息子の1人は、大垣市役所・・・?
大垣商業高校卒で、東京で証券マンをされてリターン。ヤナゲン大垣店スカート売場での快挙をひっさげての赴任でした。
「統括店長」という新しい役職まで作られた方でした。
まぁ~~いっちゃわるいけど、アメとムチ以上、アメみせといてムチ(笑)
ケイアンはこの年になって、『サラリーはお客様、もしく、はオーナーがくれる』と思いますが、ボーナスの時は、1人ずつ面談し『ゴルフ行けるように入れといてある』なんて~へぇ~(笑)
<とらいあんぐる>では、明太子パスタ850円×2 コーンスープ150円×2 チーズケーキセット650円 ショコラケーキセット650円 プリン400円をオーダー。
清算のあと、「これ これ これが新聞に」メロンパン200円を買いました。
メロンパンの極意を伝授
クッキー(生地)=皮がベレー帽のように、ちょこんと乗るのも、わるくありませんが、メロンらしく格子模様に開かせたかったら、クッキー生地を、しつこいくらいパン生地に丸めこむがごとく、かぶせることです。そして、メロンESSが気になる方は、レモンの皮のすりおろしを入れましょう。これなら富有柿クリームともNICEと約束します。
作りたい方はメール下さい。詳しいレシピを送ります。
食べたい方はご予約下さい。
美味しい時間を約束します。
お正月に松尾家一同で、城崎温泉へ行きました。
宿泊は、千年の湯・権左衛門ですが、もちろん宿泊代は、松尾さいさん(S.7生まれ)が持ってくれました。
さいさんの米寿記念は建前です。
ケイアンの配偶者は、学生時代ハングリーでしたので、自動車学校へ行かないで免許をとりました。エライ人ですが、ちょっとニヒルであります。
『いくつになっても、行った方がいい』とおだてて、68才で中型免許を(5時間10万円)取りに行ってもらいました。教官がとなりに乗っての講習は、楽しかったみたいです。
マイクロバス29人乗りをレンタルして、はりきっていたのですが、直前にインフルエンザなんやかんやで、大人3人、子供3人がキャンセルになりました。それでも修学旅行の引率みたいで、てんやわんや。
帰りに福知山へ寄りました。44年来の友人が二人。
一人は、岡井いづみちゃんです。
以前ネットに掲示されていたから、ご存知の方もいるかもしれません。
『曳き家』と言って、家を丸ごと移動することはありますが、ここは水防のために『あげ家』。まるで御殿のように家を高く上げてあります。
「下天津」というところですが、皆様、社会科の勉強です。感動して下さい。
遊`sという喫茶店がありますが、独創的なステキな店です。検索してね。
明治11年建造の松尾家の階段箪笥が置いてあります。
「もちワッフル」という名物があったのですが、残念。「野菜カレー」がおめみえしています。『食べたい』
メニューにないけど、中国茶をアンティークな器で飲まして下さいませんか?
実は『陳年沱茶』という雲南産((ホンマモンの食通で知られています)中国茶をいただきました。
一人で飲むのももったいないと、35年来の友人二人にも、もらっていただきました。
中国茶は作法もあるけど、ケイアンが絶対と思うコツは3つ。
①熱湯を注いで、すぐ一度流すこと(洗茶)
②熱湯を注いで、フタして1分
③何回も差しがきくので、何度も飲むこと。
でもねぇ・・・・今度やってみようかと思うのは、洗茶して、量は3gに150ccともいいますが、これはアバウトでOK、ヤカンにほりこんで、まとめていれること。
これじゃ~~~~~まるでサントリーのウーロン茶(笑)
そうそう、サントリーがウーロン茶を開発した時は、なんとパンをこねる器械(ニーダー)を使って、練るというか、まとめる動きを参考にしたそうです。
松井陽吉氏のお話です。
30代の10年、ケイアンの料理コンクールアタックの財産は、知識と実行です。
そうそう、大河ドラマの明智光秀が福知山城主のときは、とてもよい政治だったそうですが、実は高利貸しだったこともあるのです。
なんと京都奉行の時代、
1、元亀2年(1571)税金として、1反あたり、1升徴収
2、ひとつの町に5石を貸し付ける。利息は3割、つまり5石の米は永代預けておき、1斗2升5合を永久に払い続けよ
この話をお聞きして思うことは、配偶者の甥です。ヤミ金の利息を払うために、サラ金で借りています。配偶者の実家は資産家ですが、明智光秀の利息では、10年たったら残りますでしょうか。南無妙法蓮華経。
宿泊は、千年の湯・権左衛門ですが、もちろん宿泊代は、松尾さいさん(S.7生まれ)が持ってくれました。
さいさんの米寿記念は建前です。
ケイアンの配偶者は、学生時代ハングリーでしたので、自動車学校へ行かないで免許をとりました。エライ人ですが、ちょっとニヒルであります。
『いくつになっても、行った方がいい』とおだてて、68才で中型免許を(5時間10万円)取りに行ってもらいました。教官がとなりに乗っての講習は、楽しかったみたいです。
マイクロバス29人乗りをレンタルして、はりきっていたのですが、直前にインフルエンザなんやかんやで、大人3人、子供3人がキャンセルになりました。それでも修学旅行の引率みたいで、てんやわんや。
帰りに福知山へ寄りました。44年来の友人が二人。
一人は、岡井いづみちゃんです。
以前ネットに掲示されていたから、ご存知の方もいるかもしれません。
『曳き家』と言って、家を丸ごと移動することはありますが、ここは水防のために『あげ家』。まるで御殿のように家を高く上げてあります。
「下天津」というところですが、皆様、社会科の勉強です。感動して下さい。
遊`sという喫茶店がありますが、独創的なステキな店です。検索してね。
明治11年建造の松尾家の階段箪笥が置いてあります。
「もちワッフル」という名物があったのですが、残念。「野菜カレー」がおめみえしています。『食べたい』
メニューにないけど、中国茶をアンティークな器で飲まして下さいませんか?
実は『陳年沱茶』という雲南産((ホンマモンの食通で知られています)中国茶をいただきました。
一人で飲むのももったいないと、35年来の友人二人にも、もらっていただきました。
中国茶は作法もあるけど、ケイアンが絶対と思うコツは3つ。
①熱湯を注いで、すぐ一度流すこと(洗茶)
②熱湯を注いで、フタして1分
③何回も差しがきくので、何度も飲むこと。
でもねぇ・・・・今度やってみようかと思うのは、洗茶して、量は3gに150ccともいいますが、これはアバウトでOK、ヤカンにほりこんで、まとめていれること。
これじゃ~~~~~まるでサントリーのウーロン茶(笑)
そうそう、サントリーがウーロン茶を開発した時は、なんとパンをこねる器械(ニーダー)を使って、練るというか、まとめる動きを参考にしたそうです。
松井陽吉氏のお話です。
30代の10年、ケイアンの料理コンクールアタックの財産は、知識と実行です。
そうそう、大河ドラマの明智光秀が福知山城主のときは、とてもよい政治だったそうですが、実は高利貸しだったこともあるのです。
なんと京都奉行の時代、
1、元亀2年(1571)税金として、1反あたり、1升徴収
2、ひとつの町に5石を貸し付ける。利息は3割、つまり5石の米は永代預けておき、1斗2升5合を永久に払い続けよ
この話をお聞きして思うことは、配偶者の甥です。ヤミ金の利息を払うために、サラ金で借りています。配偶者の実家は資産家ですが、明智光秀の利息では、10年たったら残りますでしょうか。南無妙法蓮華経。