あけましておめでとうございます。
ブログのファンの皆様ありがとうございます。
どうぞ『指切りげんまん』よろしくお願いします。
ケイアンのおせちです。一人前5,400円です。
黒豆3種がサービスでつきます。
仕入は、たろさのおかげで、魚勝様が助けて下さいました。
お正月はカロリーオーバーです。ダイエットの方も楽しんでいただけるように、レシピをプレゼント。
おから200gをビニール袋に入れて、レンジで熱々にして下さい。
日本酒をたっぷり注ぎ入れ、もみこみます。
この量はアバウトでいいです。失敗なしです。
おせち料理をつまむ間に食べたり、お雑煮など汁気のあるものに入れてもOK。
この<おから>のいいところは、冷蔵庫で10日は大丈夫。
小袋に入れて、外食の際に持ち歩いても、かさばらず傷みません。
ブログのファンの皆様ありがとうございます。
どうぞ『指切りげんまん』よろしくお願いします。
ケイアンのおせちです。一人前5,400円です。
黒豆3種がサービスでつきます。
仕入は、たろさのおかげで、魚勝様が助けて下さいました。
お正月はカロリーオーバーです。ダイエットの方も楽しんでいただけるように、レシピをプレゼント。
おから200gをビニール袋に入れて、レンジで熱々にして下さい。
日本酒をたっぷり注ぎ入れ、もみこみます。
この量はアバウトでいいです。失敗なしです。
おせち料理をつまむ間に食べたり、お雑煮など汁気のあるものに入れてもOK。
この<おから>のいいところは、冷蔵庫で10日は大丈夫。
小袋に入れて、外食の際に持ち歩いても、かさばらず傷みません。

虹を追う者、夢想家のことですが、まさにケイアン。
レシピの作成は、いつも「こんなの作れたら、いいなあ」の夢から生まれています。
そして、ケイアンの元に届く素材は、なぜかピンキリです。
元活鯛とか、料理屋のおせち料理の切り落としです。
「食べ物には命がある。命を無駄にはできない。」と、大根の皮で、見事な一品を作られたのは、<つきぢ田村>の初代です。
その頃人は、皮まで売らんでもいい、なんて言っていたんです。
ケイアンは大みそかまで考えていますが・・・・・・。
いつまでも落ち着かないケイアンに、40年付き合ってきた配偶者は・・・虹を見たのかなあ~。
菜の花の切り落としを、110g×20いただきました。
3%の塩と、塩の10倍の水で漬けました。
これは白菜漬けの基本ですが、キムチを作るときは、発酵を促すために4%の塩にします。
茎は、クキタチと万葉の昔から好まれていますが、<菜畑に花見顔なる雀かな>(芭蕉の句)。人伝に聞くと、暖かい地方では、11月に咲くこともあるそうですが、岐阜では見たことがありませんので、夢ですね。
京都名物の菜の花漬けは、塩もみして、ぬかを足して、20日くらい重石して作ります。
ぬかの力で発酵させるのです。
さる漬物名人のレシピでは、塩の入った熱湯に、さっとくぐらせ、水にとって漬けます。
晩に漬けて、翌朝に食べ頃になるそうですが。
ケイアンは夢を追う人ですから、ここまでいたしません。笑ってね。
レシピの作成は、いつも「こんなの作れたら、いいなあ」の夢から生まれています。
そして、ケイアンの元に届く素材は、なぜかピンキリです。
元活鯛とか、料理屋のおせち料理の切り落としです。
「食べ物には命がある。命を無駄にはできない。」と、大根の皮で、見事な一品を作られたのは、<つきぢ田村>の初代です。
その頃人は、皮まで売らんでもいい、なんて言っていたんです。
ケイアンは大みそかまで考えていますが・・・・・・。
いつまでも落ち着かないケイアンに、40年付き合ってきた配偶者は・・・虹を見たのかなあ~。
菜の花の切り落としを、110g×20いただきました。
3%の塩と、塩の10倍の水で漬けました。
これは白菜漬けの基本ですが、キムチを作るときは、発酵を促すために4%の塩にします。
茎は、クキタチと万葉の昔から好まれていますが、<菜畑に花見顔なる雀かな>(芭蕉の句)。人伝に聞くと、暖かい地方では、11月に咲くこともあるそうですが、岐阜では見たことがありませんので、夢ですね。
京都名物の菜の花漬けは、塩もみして、ぬかを足して、20日くらい重石して作ります。
ぬかの力で発酵させるのです。
さる漬物名人のレシピでは、塩の入った熱湯に、さっとくぐらせ、水にとって漬けます。
晩に漬けて、翌朝に食べ頃になるそうですが。
ケイアンは夢を追う人ですから、ここまでいたしません。笑ってね。
(大事にするよ)
クリスマスの料理はローストチキン。
なぜか、松尾さいさん(S`7生まれ)、松尾とくさん(S`8生まれ)は、鶏のモモ1本焼きのことを【シシカバ】といいます。
岐阜では多分、美濃かしわが作って、八百屋に卸していたのだと思います。
ケイアンが、<丸ごとローストチキン>を作ったこともありますが、どうも形が受けませんでした。
丸ごとは、切りさばきにくいので、ケイアンも作るのが億劫です。そして、レシピ通りに作るなら、腹に詰めるモノが、苦労したわりに受けません。
時代とともに料理も変わります。
塩分も30年前には、1日10gと、村上祥子先生のクラスで習いましたが、昨日のTVためしてガッテンでは5gと、提案されてます。
病気にはなりたくありませんが、27才の頃から始めたファイルを大事にしたいです。
松尾家の思い出がこもっていますから。
ケイアンの大学受験の頃の話です。
東京へ行ったら、大丸の帝国ホテルキッチンの惣菜を、じっとみていました。
当然、サクラチルの結果でしたが・・・・・・
大事にする思い出で、マカロニグラタン220g、807円で買ってみました。
ホワイトソースのコク=濃厚=くどさがありません。カロリーは325kcalと表示されています。
材料をみると、増粘剤(加工でんぷん)とあります。これはコーンスターチでしょうか? それともアガーでしょうか?
つなぎのとろみを、これでおぎなえば、バターのコクもうすくなります。
今日生きとりゃ、今日好きなモノ食べたい(笑)
体大事にするけど・・・・・・・
ゆめゆめクリスマスにプレゼントをいただいたら、とにかく、大事にするよ、と答えましょう。
50年前オーブンがなかったとき、TVでチッチッチハウスグラタンと、流れるとヨダレたらしていました。
レシピです。
4人分で、バター50g、薄力粉50g、牛乳500cc、でホワイトソースを作ります。
マカロニ200g、鶏肉200g、玉ねぎ100g、マッシュルーム100gです。
牛乳は100cc増やしてもいいです。
塩・胡椒で味をととのえます。自分が好きな味を、大事にして、塩の分量を決めましょう。
Ps
松尾さいさん、松尾とくさん、には高島屋で鳥尽のローストチキン、1本600円を買ってきて、食べさせました。アハハハ・・・・喜んで食べてましたよ。
クリスマスの料理はローストチキン。
なぜか、松尾さいさん(S`7生まれ)、松尾とくさん(S`8生まれ)は、鶏のモモ1本焼きのことを【シシカバ】といいます。
岐阜では多分、美濃かしわが作って、八百屋に卸していたのだと思います。
ケイアンが、<丸ごとローストチキン>を作ったこともありますが、どうも形が受けませんでした。
丸ごとは、切りさばきにくいので、ケイアンも作るのが億劫です。そして、レシピ通りに作るなら、腹に詰めるモノが、苦労したわりに受けません。
時代とともに料理も変わります。
塩分も30年前には、1日10gと、村上祥子先生のクラスで習いましたが、昨日のTVためしてガッテンでは5gと、提案されてます。
病気にはなりたくありませんが、27才の頃から始めたファイルを大事にしたいです。
松尾家の思い出がこもっていますから。
ケイアンの大学受験の頃の話です。
東京へ行ったら、大丸の帝国ホテルキッチンの惣菜を、じっとみていました。
当然、サクラチルの結果でしたが・・・・・・
大事にする思い出で、マカロニグラタン220g、807円で買ってみました。
ホワイトソースのコク=濃厚=くどさがありません。カロリーは325kcalと表示されています。
材料をみると、増粘剤(加工でんぷん)とあります。これはコーンスターチでしょうか? それともアガーでしょうか?
つなぎのとろみを、これでおぎなえば、バターのコクもうすくなります。
今日生きとりゃ、今日好きなモノ食べたい(笑)
体大事にするけど・・・・・・・
ゆめゆめクリスマスにプレゼントをいただいたら、とにかく、大事にするよ、と答えましょう。
50年前オーブンがなかったとき、TVでチッチッチハウスグラタンと、流れるとヨダレたらしていました。
レシピです。
4人分で、バター50g、薄力粉50g、牛乳500cc、でホワイトソースを作ります。
マカロニ200g、鶏肉200g、玉ねぎ100g、マッシュルーム100gです。
牛乳は100cc増やしてもいいです。
塩・胡椒で味をととのえます。自分が好きな味を、大事にして、塩の分量を決めましょう。
Ps
松尾さいさん、松尾とくさん、には高島屋で鳥尽のローストチキン、1本600円を買ってきて、食べさせました。アハハハ・・・・喜んで食べてましたよ。
我が親族の誇り、二人を紹介します。
大正14年生まれの<たろさ>(享年93歳)と遊んだのですから、ご高齢ですが、お二人に岐阜名産の富有柿を送らせていただけること、感謝しています。
大谷陽一さんは、東京帝国大学卒業です。
三浦武さんは、東京大学から年金をもらっておられるファンキーな方です。
美濃町の小学校では神童といわれておりましたので、軍医であったお父様(名古屋大学医学部卒)から、「おまえは赤門しかない」と転校され、東大理Ⅲ類だけを目指して・・・・
17浪(笑)されて・・・・東大に就職、定年まで勤め上げられました。
三浦武さんに教わったことです。
給料をもらうために、仕事をするのではなく、仕事をするために、給料をもらう。
ケイアンは、おもてなしクルーの仕事が大好きです。もちろん時給も大好きです。
そんな中のファンキーなお客様。あのねぇ、うちじゃ袋に入れて、揚げたてのポテトを売ってますが、『袋に入れると、しなっとするでしょ、取り替えて』
苦情があったら松尾さん。ケイアンの出番です。
ニッコリ笑いながら、胸に手をあて「ありがとうございます。お取り替えいたします。」と、目の前で袋に入れて、新しいものをさしあげます。
マク☆☆ルドは、お待たせしませんが、ほんの少しのお待たせは、魅力のようですね(笑)
フライドポテトのコツは、ただ一つ。
切ったら、水さらしです。
下に、白いでんぷんが、たまらなくなり、切り口が透明になるまでです。
そして、水切りします。布巾に包んで拭いて下さい。
160℃の揚げ油で、煮えた感じになるまでになったら、180℃でカリッとするまで揚げてください。
外側はカリッと、中はほっこり、そして、みっちりと芋の風味があります。
そんなこと、やってられない人は、
芋100gに、600Wレンジ2分かけて、冷えないうちに、揚げます。
もちろん冷凍のフライドポテトなら簡単ですが、必ず冷たい油に凍ったまま入れて、強火にかけます。
1998年12月に村上祥子先生のクラスで、『もちのチップパティ』を習いました。
キツネ色に焼いたもちに、バターと揚げたてのフライドポテトをのせます。
ファンキーなおいしさです。
大正14年生まれの<たろさ>(享年93歳)と遊んだのですから、ご高齢ですが、お二人に岐阜名産の富有柿を送らせていただけること、感謝しています。
大谷陽一さんは、東京帝国大学卒業です。
三浦武さんは、東京大学から年金をもらっておられるファンキーな方です。
美濃町の小学校では神童といわれておりましたので、軍医であったお父様(名古屋大学医学部卒)から、「おまえは赤門しかない」と転校され、東大理Ⅲ類だけを目指して・・・・
17浪(笑)されて・・・・東大に就職、定年まで勤め上げられました。
三浦武さんに教わったことです。
給料をもらうために、仕事をするのではなく、仕事をするために、給料をもらう。
ケイアンは、おもてなしクルーの仕事が大好きです。もちろん時給も大好きです。
そんな中のファンキーなお客様。あのねぇ、うちじゃ袋に入れて、揚げたてのポテトを売ってますが、『袋に入れると、しなっとするでしょ、取り替えて』
苦情があったら松尾さん。ケイアンの出番です。
ニッコリ笑いながら、胸に手をあて「ありがとうございます。お取り替えいたします。」と、目の前で袋に入れて、新しいものをさしあげます。
マク☆☆ルドは、お待たせしませんが、ほんの少しのお待たせは、魅力のようですね(笑)
フライドポテトのコツは、ただ一つ。
切ったら、水さらしです。
下に、白いでんぷんが、たまらなくなり、切り口が透明になるまでです。
そして、水切りします。布巾に包んで拭いて下さい。
160℃の揚げ油で、煮えた感じになるまでになったら、180℃でカリッとするまで揚げてください。
外側はカリッと、中はほっこり、そして、みっちりと芋の風味があります。
そんなこと、やってられない人は、
芋100gに、600Wレンジ2分かけて、冷えないうちに、揚げます。
もちろん冷凍のフライドポテトなら簡単ですが、必ず冷たい油に凍ったまま入れて、強火にかけます。
1998年12月に村上祥子先生のクラスで、『もちのチップパティ』を習いました。
キツネ色に焼いたもちに、バターと揚げたてのフライドポテトをのせます。
ファンキーなおいしさです。
世の中で一番大切なモノは金、されど金を動かすのは情。
年末は業者さんの<金貸します>のTELが多いだけに・・・・・・・
青春朱夏白秋玄冬
冬は玄(くろ)のイメージです。
この貴いイメージの中で、黒いマスクの若い人にはギョッとします。
ケイアンは61才、玄は老子によると、黒の一歩手前の淡墨を重ねていきます。
ケイアンの大切な友だち、福知山の遊`sのママは9才年上ですが、藍を育てて、
重ねて染めておられます。その作品を、是非一度みて下さいね。
最高の泥大島、大島紬は80回以上泥田に付けて染め重ねます。
ケイアンは12時間に及ぶ脳腫瘍の手術を受けています。
きっと、人より脳周波が違うのでしょう。
勉強量と成績を表すグラフを、教えてもらいましたが・・・・
わかると、わからないは、ある瞬間だそうです。
ケイアンは<タイトル>を、店を持って16年でわかりました。
レシピをプレゼント
<貧乏人のアスパラガス>
白ネギ10㎝を、水からトロリとするまでゆでます。
熱いうちなら、塩・胡椒・おいしい油でどーぞ。
冷たくしたら、マヨネーズでどーぞ。
(ホワイトアスパラガス、ケイアンの子供の頃は、大ごちそう、高かったね)
そうそう、12/3TVでは、英国のウェールズの国旗は、このネギのイメージで、
上が緑、下が白、龍だか、獅子だかが旗を持っています。
軍隊だか、警察だか、医者だか、う~~んラグビーだか、ネギ(生)を大事の前には、かじるそうです。
もっとも、ネギ トロリなら、ゆでなくても、たっぷりの水をくぐらせてから、100gにつき、レンジ600W2分かけてOK。
金に困ったらケイアンへ、貧乏人のアスパラガスを、ごちそうします。
年末は業者さんの<金貸します>のTELが多いだけに・・・・・・・
青春朱夏白秋玄冬
冬は玄(くろ)のイメージです。
この貴いイメージの中で、黒いマスクの若い人にはギョッとします。
ケイアンは61才、玄は老子によると、黒の一歩手前の淡墨を重ねていきます。
ケイアンの大切な友だち、福知山の遊`sのママは9才年上ですが、藍を育てて、
重ねて染めておられます。その作品を、是非一度みて下さいね。
最高の泥大島、大島紬は80回以上泥田に付けて染め重ねます。
ケイアンは12時間に及ぶ脳腫瘍の手術を受けています。
きっと、人より脳周波が違うのでしょう。
勉強量と成績を表すグラフを、教えてもらいましたが・・・・
わかると、わからないは、ある瞬間だそうです。
ケイアンは<タイトル>を、店を持って16年でわかりました。
レシピをプレゼント
<貧乏人のアスパラガス>
白ネギ10㎝を、水からトロリとするまでゆでます。
熱いうちなら、塩・胡椒・おいしい油でどーぞ。
冷たくしたら、マヨネーズでどーぞ。
(ホワイトアスパラガス、ケイアンの子供の頃は、大ごちそう、高かったね)
そうそう、12/3TVでは、英国のウェールズの国旗は、このネギのイメージで、
上が緑、下が白、龍だか、獅子だかが旗を持っています。
軍隊だか、警察だか、医者だか、う~~んラグビーだか、ネギ(生)を大事の前には、かじるそうです。
もっとも、ネギ トロリなら、ゆでなくても、たっぷりの水をくぐらせてから、100gにつき、レンジ600W2分かけてOK。
金に困ったらケイアンへ、貧乏人のアスパラガスを、ごちそうします。
日本人は源義経に然り、判官びいき、弱い者の哀愁に弱いです。
ハリマオもそうです。S35~S36に「快傑ハリマオ」というTVドラマがありました。
カラーといわず、総天然色といった時代です。
肩流しにしたターバンに、サングラス、ラッパズボンで馬に乗っていました。
オープニングはネット検索してね。
ケイアンはS33生れなので、このTVドラマの覚えはありませんが、実在した日本人「谷豊」がモデルです。
第二次世界大戦中にスパイとして働き、イスラム教徒ながら、軍属として靖国神社に合祀されています。
ハリマオとはマレーの虎という意味です。マレーシアのイスラム教徒は何食べてんのかしらん。ハラールとか、ハラームとか、ようわかりません。
アルコールダメ、豚ダメ、教えのとおりの屠殺でないと、肉はおしなべてダメ。
だから、卵と牛乳OKのベジタリアンみたいです。
ただ、「めんどっちい」ことに、お菓子に入れるバニラエッセンスも、しょうゆも、微妙な酒精ありでアカン。
マレーシアの名物は、
「ラクサ」ココナッツミルクの入ったチリヌードル。
「ナシ・レマ」ココナッツミルクで炊いたご飯。たとえば、目玉焼きののった「ナシゴレン」
「サテ」ココナッツミルクとスパイスをつけて焼く鶏肉。
「ムルタバ」小麦粉の生地に羊肉をはさんだカレーソース。
そうそう、サルタン・モスクでは「チ・タリ」というアラブ紅茶を飲みます。
シンガポールへは7回行きましたが、ココナッツミルク好きなら、豆乳も好きだと感じました。
東南アジアでは、とうふというより、厚揚げをよく食べます。
「ガドガトサラダ」なんて、たっぷりのゆで野菜に、厚揚げもたっぷり、ピーナッツベースのドレッシングで食べます。
厚揚げのことは「タフ・ゴレン」といいます。
ケイアンのレシピをプレゼント
厚揚げのピザはいかがでしょうか。
厚揚げ150g、玉ねぎ100g、ピザソース30g、とろけるチーズはお好みでたっぷりと。
ただし、ピザソースは、イスラムの友人がいたら、酒精・脂注意で手作りしましょう。
日本人の友人なら、市販のピザ(安いモノの方がベター)に厚揚げのスライスをトッピングしましょう。
大豆の栄養学
ゆで大豆は牛肉と同じくらいのたんぱく質。
食物センイはキャベツの3.5倍
動脈硬化を防ぐリノール酸たっぷり。
大豆オリゴ糖はビフィズ菌を増やします。
とうふ80g毎日食べていれば、ケイアンのように、美しく、頭良くなります。
アハハハ おおいに笑って下さい。
ハリマオもそうです。S35~S36に「快傑ハリマオ」というTVドラマがありました。
カラーといわず、総天然色といった時代です。
肩流しにしたターバンに、サングラス、ラッパズボンで馬に乗っていました。
オープニングはネット検索してね。
ケイアンはS33生れなので、このTVドラマの覚えはありませんが、実在した日本人「谷豊」がモデルです。
第二次世界大戦中にスパイとして働き、イスラム教徒ながら、軍属として靖国神社に合祀されています。
ハリマオとはマレーの虎という意味です。マレーシアのイスラム教徒は何食べてんのかしらん。ハラールとか、ハラームとか、ようわかりません。
アルコールダメ、豚ダメ、教えのとおりの屠殺でないと、肉はおしなべてダメ。
だから、卵と牛乳OKのベジタリアンみたいです。
ただ、「めんどっちい」ことに、お菓子に入れるバニラエッセンスも、しょうゆも、微妙な酒精ありでアカン。
マレーシアの名物は、
「ラクサ」ココナッツミルクの入ったチリヌードル。
「ナシ・レマ」ココナッツミルクで炊いたご飯。たとえば、目玉焼きののった「ナシゴレン」
「サテ」ココナッツミルクとスパイスをつけて焼く鶏肉。
「ムルタバ」小麦粉の生地に羊肉をはさんだカレーソース。
そうそう、サルタン・モスクでは「チ・タリ」というアラブ紅茶を飲みます。
シンガポールへは7回行きましたが、ココナッツミルク好きなら、豆乳も好きだと感じました。
東南アジアでは、とうふというより、厚揚げをよく食べます。
「ガドガトサラダ」なんて、たっぷりのゆで野菜に、厚揚げもたっぷり、ピーナッツベースのドレッシングで食べます。
厚揚げのことは「タフ・ゴレン」といいます。
ケイアンのレシピをプレゼント
厚揚げのピザはいかがでしょうか。
厚揚げ150g、玉ねぎ100g、ピザソース30g、とろけるチーズはお好みでたっぷりと。
ただし、ピザソースは、イスラムの友人がいたら、酒精・脂注意で手作りしましょう。
日本人の友人なら、市販のピザ(安いモノの方がベター)に厚揚げのスライスをトッピングしましょう。
大豆の栄養学
ゆで大豆は牛肉と同じくらいのたんぱく質。
食物センイはキャベツの3.5倍
動脈硬化を防ぐリノール酸たっぷり。
大豆オリゴ糖はビフィズ菌を増やします。
とうふ80g毎日食べていれば、ケイアンのように、美しく、頭良くなります。
アハハハ おおいに笑って下さい。
『このごろうち くんしょう もらわした人』
水前寺清子さん(74才)<365歩のマーチ>覚えていますか。
しあわせの扉はせまい だから しゃがんで通るのね。
しあわせの隣にいても わからない日もあるんだね。
ケイアンにとっての幸せは、朝2:00~7:00まで生食パンを作り、12:00~16:00もしくは9:00~13:00まで、毎日ではありませんが、シニアおもてなしクルーを、させていただいていることです。もちろん、完全予約・一日一組((笑))の料理も作ります。
しゃがんで通るのは謙虚なこと、わからないのは傲慢なこと。
謙虚なレシピをプレゼント
鶏ムネ肉には、疲労回復に効果のあるイミダゾールシペプチドがたっぷり、ビタミンB1,B2もたっぷり。価格も100g・48円なんて、ザラにあり。
コンビニでサラダチキンを買っても110g・198円です。ただし、これは皮なしです。
皮は使わないなんて傲慢です。
鶏ムネ肉に1.5%の塩をすりこみ、日本酒があればふりかけ、100gにつき600Wレンジ1分かけます。すぐ取り出さないで、冷めるまでレンジ内で置くのがポイントです。これで余熱がきいて安心です。
これは、そのまま食べても、焼いても煮てもGOOD。
白菜一枚ずつと、この蒸し鶏のスライスを交互に重ねて、再びレンジにかけたミルフィーユもおいしいですが。
まあねえ1995年のレシピでは、蒸し鶏は強火で15分、蒸し器に限る。レンジはイマイチと書きこみあるんやけど、今では、これは傲慢? ? ?
ちなみに、1970年に6丁目の佐々木直美ちゃんの家で、胸肉でなく、ささみをゆでて、ごちそうになったこと、覚えています。
もし1人分の夕食なら、おすすめレシピあり。
白菜を茎と葉に分けて、茎はせんいにそって切りそろえます。葉はざく切りです。
蒸し鶏スライス50gと白菜100gを袋に入れて冷凍します。
凍ったまま耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wレンジ3分。
汁気を切って、みそ小さじ1を熱湯小さじ1で、とかしてかけてもOK。
水120ccを加えて、レンジ600W・6分で、水気はそのままで、みそ小さじ1を、
とかしてもOK。 おためしあ~れ。
白菜の黒い点々が気になる人、いませんか?
これは白菜自体が持つ生理反応ですから心配いりません。
白菜の細胞内のちっ素がオーバーすると、ポリフェノールが増加する証しです。ポリフェノールは、チョコレートや赤ワインでおなじみの「なんか知らんけど、ええことある」養生色素です。
水前寺清子さん(74才)<365歩のマーチ>覚えていますか。
しあわせの扉はせまい だから しゃがんで通るのね。
しあわせの隣にいても わからない日もあるんだね。
ケイアンにとっての幸せは、朝2:00~7:00まで生食パンを作り、12:00~16:00もしくは9:00~13:00まで、毎日ではありませんが、シニアおもてなしクルーを、させていただいていることです。もちろん、完全予約・一日一組((笑))の料理も作ります。
しゃがんで通るのは謙虚なこと、わからないのは傲慢なこと。
謙虚なレシピをプレゼント
鶏ムネ肉には、疲労回復に効果のあるイミダゾールシペプチドがたっぷり、ビタミンB1,B2もたっぷり。価格も100g・48円なんて、ザラにあり。
コンビニでサラダチキンを買っても110g・198円です。ただし、これは皮なしです。
皮は使わないなんて傲慢です。
鶏ムネ肉に1.5%の塩をすりこみ、日本酒があればふりかけ、100gにつき600Wレンジ1分かけます。すぐ取り出さないで、冷めるまでレンジ内で置くのがポイントです。これで余熱がきいて安心です。
これは、そのまま食べても、焼いても煮てもGOOD。
白菜一枚ずつと、この蒸し鶏のスライスを交互に重ねて、再びレンジにかけたミルフィーユもおいしいですが。
まあねえ1995年のレシピでは、蒸し鶏は強火で15分、蒸し器に限る。レンジはイマイチと書きこみあるんやけど、今では、これは傲慢? ? ?
ちなみに、1970年に6丁目の佐々木直美ちゃんの家で、胸肉でなく、ささみをゆでて、ごちそうになったこと、覚えています。
もし1人分の夕食なら、おすすめレシピあり。
白菜を茎と葉に分けて、茎はせんいにそって切りそろえます。葉はざく切りです。
蒸し鶏スライス50gと白菜100gを袋に入れて冷凍します。
凍ったまま耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wレンジ3分。
汁気を切って、みそ小さじ1を熱湯小さじ1で、とかしてかけてもOK。
水120ccを加えて、レンジ600W・6分で、水気はそのままで、みそ小さじ1を、
とかしてもOK。 おためしあ~れ。
白菜の黒い点々が気になる人、いませんか?
これは白菜自体が持つ生理反応ですから心配いりません。
白菜の細胞内のちっ素がオーバーすると、ポリフェノールが増加する証しです。ポリフェノールは、チョコレートや赤ワインでおなじみの「なんか知らんけど、ええことある」養生色素です。
おなかの上に乗っている贅肉のことですが、もう、ケイアンなんて,背脂までしょっております。(●^o^●)そんなレシピをプレゼント。
ハロウィンにパンプキンパイと思っていて、もう、間に合わない人はいませんか?
せっかく、買ったかぼちゃです。とりあえず、ジャムにしましょう。
かぼちゃ正味200gをビニール袋に入れて、レンジ600w2分かけて下さい。上から、ギューギュー押して、マッシュにしますから、気になる人は、もう30秒かけて下さい。砂糖50gと、もみこんでね。食パン6枚切りをギューギュー押して、真ん中にかぼちゃジャムをのせて、シナモンふりかけて、コーヒーフレッシュ1個とシロップ1個をたらーりとかけて、トーストします。
もうひとつ、大きな冬瓜を丸ごともらって、もてあましていませんか?真ん中を、どんどん輪切りにして、皮とワタをおとして角カクにして、レンジ100グラムにつき600w1分かけます。おだしで煮てあんかけにしたり、いためたり、めんどうな人はみそ汁の実にして使い切りましょう。のこった両端は、皮とワタをとって、いちょう切りにします。りんごジャムと同じです。正味200グラムに砂糖50gにレモン汁小さじ1ふりかけて、5分おきます。水気がでてきたら、10分くらい、混ぜながら煮ます。りんごに近づけたい人は、シナモンとレーズンを足してください。
えっ、冬瓜?と吃驚させてみませんか?
(●^o^●)今日は、食品ロス削減の日であります。こんなレシピを考えているケイアンはいい人ですが、確実にマフイントップです。
追記
冬瓜ではなくて大根ですが、日本料理の甘味とデザートには、祥雪【しょうせつ】瑞氷【ずいひょう】という高尚なモノもあります。冬瓜も残ったら、風干ししてみませんか?
ハロウィンにパンプキンパイと思っていて、もう、間に合わない人はいませんか?
せっかく、買ったかぼちゃです。とりあえず、ジャムにしましょう。
かぼちゃ正味200gをビニール袋に入れて、レンジ600w2分かけて下さい。上から、ギューギュー押して、マッシュにしますから、気になる人は、もう30秒かけて下さい。砂糖50gと、もみこんでね。食パン6枚切りをギューギュー押して、真ん中にかぼちゃジャムをのせて、シナモンふりかけて、コーヒーフレッシュ1個とシロップ1個をたらーりとかけて、トーストします。
もうひとつ、大きな冬瓜を丸ごともらって、もてあましていませんか?真ん中を、どんどん輪切りにして、皮とワタをおとして角カクにして、レンジ100グラムにつき600w1分かけます。おだしで煮てあんかけにしたり、いためたり、めんどうな人はみそ汁の実にして使い切りましょう。のこった両端は、皮とワタをとって、いちょう切りにします。りんごジャムと同じです。正味200グラムに砂糖50gにレモン汁小さじ1ふりかけて、5分おきます。水気がでてきたら、10分くらい、混ぜながら煮ます。りんごに近づけたい人は、シナモンとレーズンを足してください。
えっ、冬瓜?と吃驚させてみませんか?
(●^o^●)今日は、食品ロス削減の日であります。こんなレシピを考えているケイアンはいい人ですが、確実にマフイントップです。
追記
冬瓜ではなくて大根ですが、日本料理の甘味とデザートには、祥雪【しょうせつ】瑞氷【ずいひょう】という高尚なモノもあります。冬瓜も残ったら、風干ししてみませんか?
天皇陛下の即位について、政治・外交的な難しいことは一切わかりません。
それよりも、饗宴の儀の献立ばかりみています。
<加薬飯>が<庶民の台所>には、一番わかりやすいかな。
ちらしずしの酢ぬきと、おそれおおくも申し上げます。
各国の方には、白いご飯は敬遠されがちだからと、奥村先生(82才)は申されておられました。
(鯛曽保呂・筍・椎茸・干瓢・錦糸たまご・紅生姜)
曽保呂はそぼろ、すし屋でいうところのおぼろ、スーパーの乾物コーナーで売っているピンクのでんぶです。
庶民は、鯛でなくても、白身の魚なら、鱈でもOKです。
100gにつき、砂糖大さじ1です。
昭和30年代は、甘いことが、ごちそうでしたから、砂糖大さじ3です。
魚の骨と皮は、ゆでてからでも、ゆでる前でもいいので、ていねいにとります。
沸騰した湯に入れて、ざるにあげ、ほぐします。
すり鉢で、すってから、砂糖と塩少々加えて、鍋に入れて、5本の箸で、かきまぜながら煮ます。
ゆでてからするも、生でするのも、すり身の料理かなと思っていたら、<ハトシ>という長崎名物をたべました。中国との交易から生まれた。
パンの間に、すり身(生)をはさんで、油であげてあります。
されど、長崎出身のイケメン江崎君に聞いたら、<ハトシ>「それお菓子ですか?」と聞き返されました。
ブログのファンの皆様、ケイアンにおいでになりませんか?
どんな国の人にも受け入れられる豆腐と、楽しい素材を組み合わせて、食べてみませんか?
人類は皆兄弟だそうですから、【だんご三兄弟】のように、仲よくしましょう
それよりも、饗宴の儀の献立ばかりみています。
<加薬飯>が<庶民の台所>には、一番わかりやすいかな。
ちらしずしの酢ぬきと、おそれおおくも申し上げます。
各国の方には、白いご飯は敬遠されがちだからと、奥村先生(82才)は申されておられました。
(鯛曽保呂・筍・椎茸・干瓢・錦糸たまご・紅生姜)
曽保呂はそぼろ、すし屋でいうところのおぼろ、スーパーの乾物コーナーで売っているピンクのでんぶです。
庶民は、鯛でなくても、白身の魚なら、鱈でもOKです。
100gにつき、砂糖大さじ1です。
昭和30年代は、甘いことが、ごちそうでしたから、砂糖大さじ3です。
魚の骨と皮は、ゆでてからでも、ゆでる前でもいいので、ていねいにとります。
沸騰した湯に入れて、ざるにあげ、ほぐします。
すり鉢で、すってから、砂糖と塩少々加えて、鍋に入れて、5本の箸で、かきまぜながら煮ます。
ゆでてからするも、生でするのも、すり身の料理かなと思っていたら、<ハトシ>という長崎名物をたべました。中国との交易から生まれた。
パンの間に、すり身(生)をはさんで、油であげてあります。
されど、長崎出身のイケメン江崎君に聞いたら、<ハトシ>「それお菓子ですか?」と聞き返されました。
ブログのファンの皆様、ケイアンにおいでになりませんか?
どんな国の人にも受け入れられる豆腐と、楽しい素材を組み合わせて、食べてみませんか?
人類は皆兄弟だそうですから、【だんご三兄弟】のように、仲よくしましょう
教育と教養ではありません。
キョウイクは、今日行くところ。キョウヨウは、今日の用事。
ケイアンも61才。シニアの方とのおつきあいで、この【キョウ】の重みを感じています。
うちの松尾さいさんS7年生まれ、松尾とくさんS7年生まれは、二人とも忙しかったからでしょうか、ケイアンに「オマエはどこで日暮れてもいいから」と小言を、やさしく言っていました。
さぁ、今日行くところはケイアンへ、。今日の用事はカステラを焼きませんか?
贈答でハクがつくのは、<福砂屋><松翁軒>そして岐阜の<松蒲軒>でしょうか。
三つ食べ比べたケイアンの感想は・・・・・・
福砂屋は、長崎だから、ありがたみがあるのに、なんで、東京工場まであるの・・・
卵白別立てに、卵黄と白ザラメ糖が入るので、底に白ザラメの角がとれたのか、残っているのが楽しいな。もう、敷紙だって食べちゃいたいくらい。
松翁軒は、なんと親切。卵3kg・砂糖2.8kg・小麦粉1.2kg・水アメ560g
企業マル秘をさらりと、教えてくださったのは、「同じレシピで焼いても、他店には負けない」老舗の自信かな?
我が岐阜県の松蒲軒は、無条件に大好き。
水アメは入りませんが、はちみつが、重そうが、入っているみたい。
何よりも、ポルトガルのポォン・デ・ロを、ひきついだ味。もう8代目かな・・・?
そうそう、文明堂も銀装も長崎堂も大好き。昭和30年代には、お見舞いの定番でしたから。
ケイアンは、おなかいっぱいでも、いっぱい食べて肥満児になりました(笑)。
ケイアンも20代の頃は、ススムくんに教えてもらい、木枠まで配偶者に作ってもらいました。
「むし焼きなんや」と「アワ切り3回」と教えてもらいました。
30代の頃は、新聞紙で型を作って焼き、仕上げにラップに包んで、しっとり感をだしていました。
共立です。卵400g・砂糖300g・小麦粉200g・はちみつ1/4Cより少し多め・湯1/4Cです。
そうそう、配偶者の弟の配偶者のおかあさん山田とめ子さんは、とても上手に作られました。また食べたいな ! ! !
福砂屋みたいにしたい人は、型の底に、あらかじめテキトーに白ザラメをまいておけばいいです。
今日一番大切なことは、ケイアンにTELして、書ききれなかったこと、
・あわだて具合 ・粉合わせ ・焼成温度と時間 をおたづねになることです。
必ず、材料を、どんな道具を使うかを、おっしゃってくださいね。
キョウイクは、今日行くところ。キョウヨウは、今日の用事。
ケイアンも61才。シニアの方とのおつきあいで、この【キョウ】の重みを感じています。
うちの松尾さいさんS7年生まれ、松尾とくさんS7年生まれは、二人とも忙しかったからでしょうか、ケイアンに「オマエはどこで日暮れてもいいから」と小言を、やさしく言っていました。
さぁ、今日行くところはケイアンへ、。今日の用事はカステラを焼きませんか?
贈答でハクがつくのは、<福砂屋><松翁軒>そして岐阜の<松蒲軒>でしょうか。
三つ食べ比べたケイアンの感想は・・・・・・
福砂屋は、長崎だから、ありがたみがあるのに、なんで、東京工場まであるの・・・
卵白別立てに、卵黄と白ザラメ糖が入るので、底に白ザラメの角がとれたのか、残っているのが楽しいな。もう、敷紙だって食べちゃいたいくらい。
松翁軒は、なんと親切。卵3kg・砂糖2.8kg・小麦粉1.2kg・水アメ560g
企業マル秘をさらりと、教えてくださったのは、「同じレシピで焼いても、他店には負けない」老舗の自信かな?
我が岐阜県の松蒲軒は、無条件に大好き。
水アメは入りませんが、はちみつが、重そうが、入っているみたい。
何よりも、ポルトガルのポォン・デ・ロを、ひきついだ味。もう8代目かな・・・?
そうそう、文明堂も銀装も長崎堂も大好き。昭和30年代には、お見舞いの定番でしたから。
ケイアンは、おなかいっぱいでも、いっぱい食べて肥満児になりました(笑)。
ケイアンも20代の頃は、ススムくんに教えてもらい、木枠まで配偶者に作ってもらいました。
「むし焼きなんや」と「アワ切り3回」と教えてもらいました。
30代の頃は、新聞紙で型を作って焼き、仕上げにラップに包んで、しっとり感をだしていました。
共立です。卵400g・砂糖300g・小麦粉200g・はちみつ1/4Cより少し多め・湯1/4Cです。
そうそう、配偶者の弟の配偶者のおかあさん山田とめ子さんは、とても上手に作られました。また食べたいな ! ! !
福砂屋みたいにしたい人は、型の底に、あらかじめテキトーに白ザラメをまいておけばいいです。
今日一番大切なことは、ケイアンにTELして、書ききれなかったこと、
・あわだて具合 ・粉合わせ ・焼成温度と時間 をおたづねになることです。
必ず、材料を、どんな道具を使うかを、おっしゃってくださいね。
