らいもんは雷文
一茂くんからの発信は、ラーメン丼の縁についている模様のことです。
そういえば、みかけないなあ。という発信が入っています。
おせちの準備にもかかっていて、こぜわしいやら、日没は早いやら、
これは、私のいいわけで、ブログのUPが遅れて申し訳ありません。
縁の模様は、卍くずしの様ですが、これは、中国の雷雨を表す象形文字
からです。
雷文は雷雨は万物を潤すという意味でおめでたいことであります。
ラーメン丼だけでなく、衣服や家具にもこの模様が入ります。
そういえば、なるとまきもここにありなん?これは、お客様からのメールです。
もちろん、龍の模様もあります。
これは、雷は雲を呼び、雲は龍をのせて、天空を駆け抜けるというわけです。
龍とは、水中に棲み、空を飛ぶ動物です。ハチュウ類のようですが、頭は
らくだ、胴はへび、腹はみずち<へびに似た角を持つ架空の生物>
角はしか、目はうさぎ、鱗はこい、耳はうし、爪はたか、手のひらはとら、
翼はこうもりだそうですが、どうも、中国では、ええとこざらいの
神様の御使いのようですね。
芸者さんの名前に龍の字や竜の字をあてていたところもここらあたりに
ルーツがあります。
私にいつもエールをくださるわかもとのお母さんは、
かって、鉄火芸者でならしたカッコイイひとですが、小龍の名でした。
真っ白なハンカチには<小りん>と入っていました。
なぜ、ラーメン丼におめでたい柄かといえば、中国ではおめでたいときに
麺を食べる風習があるからです。
たとえば、長寿のお祝いに、なが^^^^^^^^^^^^^^い麺を
デコレーションケーキのようにして贈る地方もあります。
雷文とともに、見かけるのが喜喜という模様もあります。
PC能力不足で、この字が変換できませんでした。
これも、UPが遅れたいいわけです。ごめんなされ。
双喜文といいますが、新郎新婦が並んだ姿だそうです。
喜びが重なったというおめでたい象形文字です。
ラーメンが日本で一般的に食べられたのは明治時代のことですが、そのころは、白一色の丼でした。関東大震災以降におめでたい色とされる赤などの
鮮やかな色で模様が入ります。
正確な記録は、<にっぽんラーメン物語>小菅桂子著にも <ラーメン>
日本ラーメン研究会編にも <ラーメン>全日本ラーメン学会編にも
<ラーメン>けいもんしゃにも載っていませんでした。
大正11年創業の札幌の竹家食堂が、ラーメンと名付けたそうですが、大正15年に,竜の絵をいれた丼を発注したという記録が残っているそう。
岐阜では、<丸デブ本店>という店が、大正6年創業で、やながせでがんばっています。私と同じ年の男性が跡取りだったと思いますが、いちど、きいてみたいですね。ただし、ここはラーメンでなく中華そばで、戦前は
支那そばでした。
一茂くんによると、現在のラーメン丼は、
汁麺とも、効率よく?はやいはなしが、少なくても多くみえるような
形が売れるそうです。そこあげ?さきぼそり?
一茂くんからの発信は、ラーメン丼の縁についている模様のことです。
そういえば、みかけないなあ。という発信が入っています。
おせちの準備にもかかっていて、こぜわしいやら、日没は早いやら、
これは、私のいいわけで、ブログのUPが遅れて申し訳ありません。
縁の模様は、卍くずしの様ですが、これは、中国の雷雨を表す象形文字
からです。
雷文は雷雨は万物を潤すという意味でおめでたいことであります。
ラーメン丼だけでなく、衣服や家具にもこの模様が入ります。
そういえば、なるとまきもここにありなん?これは、お客様からのメールです。
もちろん、龍の模様もあります。
これは、雷は雲を呼び、雲は龍をのせて、天空を駆け抜けるというわけです。
龍とは、水中に棲み、空を飛ぶ動物です。ハチュウ類のようですが、頭は
らくだ、胴はへび、腹はみずち<へびに似た角を持つ架空の生物>
角はしか、目はうさぎ、鱗はこい、耳はうし、爪はたか、手のひらはとら、
翼はこうもりだそうですが、どうも、中国では、ええとこざらいの
神様の御使いのようですね。
芸者さんの名前に龍の字や竜の字をあてていたところもここらあたりに
ルーツがあります。
私にいつもエールをくださるわかもとのお母さんは、
かって、鉄火芸者でならしたカッコイイひとですが、小龍の名でした。
真っ白なハンカチには<小りん>と入っていました。
なぜ、ラーメン丼におめでたい柄かといえば、中国ではおめでたいときに
麺を食べる風習があるからです。
たとえば、長寿のお祝いに、なが^^^^^^^^^^^^^^い麺を
デコレーションケーキのようにして贈る地方もあります。
雷文とともに、見かけるのが喜喜という模様もあります。
PC能力不足で、この字が変換できませんでした。
これも、UPが遅れたいいわけです。ごめんなされ。
双喜文といいますが、新郎新婦が並んだ姿だそうです。
喜びが重なったというおめでたい象形文字です。
ラーメンが日本で一般的に食べられたのは明治時代のことですが、そのころは、白一色の丼でした。関東大震災以降におめでたい色とされる赤などの
鮮やかな色で模様が入ります。
正確な記録は、<にっぽんラーメン物語>小菅桂子著にも <ラーメン>
日本ラーメン研究会編にも <ラーメン>全日本ラーメン学会編にも
<ラーメン>けいもんしゃにも載っていませんでした。
大正11年創業の札幌の竹家食堂が、ラーメンと名付けたそうですが、大正15年に,竜の絵をいれた丼を発注したという記録が残っているそう。
岐阜では、<丸デブ本店>という店が、大正6年創業で、やながせでがんばっています。私と同じ年の男性が跡取りだったと思いますが、いちど、きいてみたいですね。ただし、ここはラーメンでなく中華そばで、戦前は
支那そばでした。
一茂くんによると、現在のラーメン丼は、
汁麺とも、効率よく?はやいはなしが、少なくても多くみえるような
形が売れるそうです。そこあげ?さきぼそり?
酒粕はその名のとおりにさけのかす。
発酵の終わった清酒もろみを圧搾して、新酒を絞った残りかすのことでは、ありますが、
ワインが糖分の入った液中で酵母菌が繁殖してアルコールを作るのに
対して、日本酒の場合は、米が溶けて行くことで糖分を作り、同時に
酵母もまた、アルコールを作りだすなんて、奥深いと思いませんか。
?
是非とも地位向上を願って、改名しましょう。
日本酒は、神聖なところがあるので、
板御神酒はどうでしょう?
板状のものだけでなく、バラバラ状のものもあるのですが、
栄養価はどちらも同じです。白米に対して、たんぱく質は3倍
ビタミンB1、B2、B6が含まれます。
1000キログラムの白米から、250キログラムの酒粕がとれるそうです。
なのに、オカラ同様に産業廃棄物では、絶対にいけません。
昔は、出入りの酒屋さんが御祝儀で持って歩いたものです。
1グラム0・5円以下で手に入ります。
粕汁を見直しましょう。
料理屋でいえば、美味しい魚のあらにたっぷりの塩をまぶして、枯らしたものをうまみに使いますが、家庭では、油揚げでもいいのです。
豚汁の代わりに、味噌と粕で半々もいいです。
仕上げに、青みを散らすなら、塩味もいいですね。
しょうゆももちろん。
ただし、昔風にすりばちですって粘らせる事はしない方がいいですよ。
水につけて、ほとびかせてから使うのがコツです。
酒の匂いが嫌いでなかったら、お椀に盛るときに、ほんの少しの吟醸酒をたらしてください。ほんの少しですから、カクテルにつかうビターエッセンス
くらいです。
気楽に甘酒を作ってみてはいかが?
板粕100gを400ccの水でほとびかせておき、砂糖を100g加えて
熱々に、しょうがの絞り汁を加えるだけです。
甘いのが嫌な方は、30gまで減らせますが、体が温まるのは60g以上の様です。
大阪出身の男性は、呑んベえのくせに、砂糖をつつんで焼いて欲しいとリクエストされました。
私の子供のころは、お餅の感覚で、砂糖じょうゆでした。生じょうゆの
おうちもあったようです。
発酵の終わった清酒もろみを圧搾して、新酒を絞った残りかすのことでは、ありますが、
ワインが糖分の入った液中で酵母菌が繁殖してアルコールを作るのに
対して、日本酒の場合は、米が溶けて行くことで糖分を作り、同時に
酵母もまた、アルコールを作りだすなんて、奥深いと思いませんか。
?
是非とも地位向上を願って、改名しましょう。
日本酒は、神聖なところがあるので、
板御神酒はどうでしょう?
板状のものだけでなく、バラバラ状のものもあるのですが、
栄養価はどちらも同じです。白米に対して、たんぱく質は3倍
ビタミンB1、B2、B6が含まれます。
1000キログラムの白米から、250キログラムの酒粕がとれるそうです。
なのに、オカラ同様に産業廃棄物では、絶対にいけません。
昔は、出入りの酒屋さんが御祝儀で持って歩いたものです。
1グラム0・5円以下で手に入ります。
粕汁を見直しましょう。
料理屋でいえば、美味しい魚のあらにたっぷりの塩をまぶして、枯らしたものをうまみに使いますが、家庭では、油揚げでもいいのです。
豚汁の代わりに、味噌と粕で半々もいいです。
仕上げに、青みを散らすなら、塩味もいいですね。
しょうゆももちろん。
ただし、昔風にすりばちですって粘らせる事はしない方がいいですよ。
水につけて、ほとびかせてから使うのがコツです。
酒の匂いが嫌いでなかったら、お椀に盛るときに、ほんの少しの吟醸酒をたらしてください。ほんの少しですから、カクテルにつかうビターエッセンス
くらいです。
気楽に甘酒を作ってみてはいかが?
板粕100gを400ccの水でほとびかせておき、砂糖を100g加えて
熱々に、しょうがの絞り汁を加えるだけです。
甘いのが嫌な方は、30gまで減らせますが、体が温まるのは60g以上の様です。
大阪出身の男性は、呑んベえのくせに、砂糖をつつんで焼いて欲しいとリクエストされました。
私の子供のころは、お餅の感覚で、砂糖じょうゆでした。生じょうゆの
おうちもあったようです。

巷では、クリスマスソングが流れていないように感じます。
不景気だけではなく、騒音だとのこと。
かわりに、クリスマスリースを飾ってある家をよくみかけます。
注連縄を飾る国なので、同じようなサークルは受け入れやすいのでしょうか?
クリスマスリースは、常緑樹なら、なんでもよさそうですが、私の名前が
桂子なので、月桂樹のことを書きます。
ローリエとかローレルといって、料理のレシピにはおなじみです。
カレーの煮込みに1枚と入れたことがありませんか?
牧野草木図鑑によると、明治38年刊行
ギリシャ神話では、
アポロンは芸術教養光明の神で、ダブネに恋心をいだきます。
アポロンには恋をそそる矢、ダブネには恋をはねつける矢があたり、罪つくりなことをしたものです。アポロンから、のがれたいばかりに、自分の姿を
月桂樹に変えてしまいます。嘆き悲しんだアポロンは月桂樹を冠にします。
京都の月桂冠という日本酒はここからきています。
月桂樹の香りは植物のもつ1種の睡眠剤というか、ある種の刺激剤の働きによって、しばしば宗教的な用途にもつかわれます。
古代ギリシャのデルポイの神託を伝える巫女は、アポロンに捧げるとして、月桂樹の葉を食べます。神意を告げる預言者も月桂樹のベッドで眠ります。
絵かきさんは、月桂樹を枕の下において眠るともききました。
桂庵の庭にも、30年位前に植えたのですが、残念、新しく庭を作り変えた時に、合意の上で、なくしました。
いい匂いでした。やわらかい若葉は、そのまま食べられますので、
ソーセージを作ったものです。
ただ、なぜか、次の年には、かたくなる葉でしたし、枝でした。
よっぽど、ダブネって純情やったんやね。
アポロンに少しくらい、貢がせておけばよかったのに。
不景気だけではなく、騒音だとのこと。
かわりに、クリスマスリースを飾ってある家をよくみかけます。
注連縄を飾る国なので、同じようなサークルは受け入れやすいのでしょうか?
クリスマスリースは、常緑樹なら、なんでもよさそうですが、私の名前が
桂子なので、月桂樹のことを書きます。
ローリエとかローレルといって、料理のレシピにはおなじみです。
カレーの煮込みに1枚と入れたことがありませんか?
牧野草木図鑑によると、明治38年刊行
ギリシャ神話では、
アポロンは芸術教養光明の神で、ダブネに恋心をいだきます。
アポロンには恋をそそる矢、ダブネには恋をはねつける矢があたり、罪つくりなことをしたものです。アポロンから、のがれたいばかりに、自分の姿を
月桂樹に変えてしまいます。嘆き悲しんだアポロンは月桂樹を冠にします。
京都の月桂冠という日本酒はここからきています。
月桂樹の香りは植物のもつ1種の睡眠剤というか、ある種の刺激剤の働きによって、しばしば宗教的な用途にもつかわれます。
古代ギリシャのデルポイの神託を伝える巫女は、アポロンに捧げるとして、月桂樹の葉を食べます。神意を告げる預言者も月桂樹のベッドで眠ります。
絵かきさんは、月桂樹を枕の下において眠るともききました。
桂庵の庭にも、30年位前に植えたのですが、残念、新しく庭を作り変えた時に、合意の上で、なくしました。
いい匂いでした。やわらかい若葉は、そのまま食べられますので、
ソーセージを作ったものです。
ただ、なぜか、次の年には、かたくなる葉でしたし、枝でした。
よっぽど、ダブネって純情やったんやね。
アポロンに少しくらい、貢がせておけばよかったのに。
兎も大忙しの師走です。
岐阜は柿の産地なので、
柿だけは往生するほどもらえると、52年間生きてきましたが、
今年、初めて、買いました。
くず柿とは、言いたくないので、<ちょっと、あいきょうのある柿>
と言いましたら、<ケイアンのことや>と私の顔をみてくださったお客様がありました。
我ながら、往生際がよくないわ。じっと鏡をみてます。
ホクロであってシミではない。笑
ケイセンであってシワではない。笑
そんなこんなの師走でも、なんとか、ニコニコと集金をとまわらせていただきました。
柿とらんでもいいのでカキとって、
来年の干支のウサギさんにはツキがつきもの。まあるくおさめて、ええことを今年からいただけるようにと、お世話になった方々に、こんなプレゼントを配りました。
もし、あなたのところにも届いたら、よろしくお願いします。
手作りなの?と喜んで下さった方から、メールをいただきましたで紹介します。このウサギさんは、<寒梅粉>と砂糖をつないで作ります。
砂糖は、シトリの成分である転化糖の多いスプーン印の上白糖をつかいます。普通のスーパーで買えるものでもかまわないのですが、玉井屋の浅井先生に教わったときに、<うちはみつおうを使っています>と言われたことが忘れられないからです。一つのメーカーを使い続ける努力こそ、製品の
よしあしがわかるのでしょうか?あまけりゃええというわけやないでね。
ちなみに、みつおうは蜜王だと思っていましたが、OOOで三つのOでした。
寒梅粉は、地方によって呼び名も種類もちがいます。これの話題をしただけで、どこの店で修業をしたのかがわかるほどです。
もち米を蒸して餅にしてから、170~200度で焼いてから製粉にするのが一般的ですが、メッシュによっても違ってきます。
桂庵の企業秘密の一つは、この粉のブレンドです。
木型は、京都の堀九来堂様にお願いして作りました。以前は岐阜にも、木型を掘ってくださる職人さんもいらしたのですが、、、
岐阜は柿の産地なので、
柿だけは往生するほどもらえると、52年間生きてきましたが、
今年、初めて、買いました。
くず柿とは、言いたくないので、<ちょっと、あいきょうのある柿>
と言いましたら、<ケイアンのことや>と私の顔をみてくださったお客様がありました。
我ながら、往生際がよくないわ。じっと鏡をみてます。
ホクロであってシミではない。笑
ケイセンであってシワではない。笑
そんなこんなの師走でも、なんとか、ニコニコと集金をとまわらせていただきました。
柿とらんでもいいのでカキとって、
来年の干支のウサギさんにはツキがつきもの。まあるくおさめて、ええことを今年からいただけるようにと、お世話になった方々に、こんなプレゼントを配りました。
もし、あなたのところにも届いたら、よろしくお願いします。
手作りなの?と喜んで下さった方から、メールをいただきましたで紹介します。このウサギさんは、<寒梅粉>と砂糖をつないで作ります。
砂糖は、シトリの成分である転化糖の多いスプーン印の上白糖をつかいます。普通のスーパーで買えるものでもかまわないのですが、玉井屋の浅井先生に教わったときに、<うちはみつおうを使っています>と言われたことが忘れられないからです。一つのメーカーを使い続ける努力こそ、製品の
よしあしがわかるのでしょうか?あまけりゃええというわけやないでね。
ちなみに、みつおうは蜜王だと思っていましたが、OOOで三つのOでした。
寒梅粉は、地方によって呼び名も種類もちがいます。これの話題をしただけで、どこの店で修業をしたのかがわかるほどです。
もち米を蒸して餅にしてから、170~200度で焼いてから製粉にするのが一般的ですが、メッシュによっても違ってきます。
桂庵の企業秘密の一つは、この粉のブレンドです。
木型は、京都の堀九来堂様にお願いして作りました。以前は岐阜にも、木型を掘ってくださる職人さんもいらしたのですが、、、

宅配便も誤配
店を持ったときに、何かしたくて、宅配便の取り次ぎもはじめました。
このおかげで、建て替えの際に、古い着物や道具を欲しい方に送ることが
できました。
親切なドライバーさんとのつきあいもできました。
儲けにはならなくても、プラスです。
マイナスではありませんが、面倒なこともあります。
私の店は、戦国武将織田信長が連れてきた商人が定着したのがきっかけの
ところにあります。
岐阜市長良川左岸を<岐阜町>とその時代にいいましたが、ひょっとすると
その時代から、生きているのかしらんと思われる年寄りが多いです。
65歳以上が30%を超すといわれていますが、この年寄りは、意識の
上では戦国時代そのものです。
なんで、そういう発想になるのかと考えても疲れるだけです。
わかっていることは、店をやっている以上はこの町から逃れられないということです。
あられが、誤配されました。
ドライバーには連絡がつきました。
それでも、後日ということが理解されないようです。
待つということが理解されないようです。
一計あり。
あられの代金を私が持ちました。
もし、あられの届け出があれば、私がいただくということにしました。
新しいあられをもって、ドライバーとともに、受取人様の御宅に届けました。
その間に差出人様の御宅を訪問すること、3回であります。
大妻女子大学の創立者<コタカ>氏が御母堂から教えられた言葉に
手まめ 足まめ 耳まめ 目まめ
口まめだけは気をつけよ。
まめは、達者なこと。また、よく働くことでもありますが、口達者だけはいけないというのです。
本当に、今日は実感です。
私は、黙っていましたが、いつのまにか、1500円のあられが15000円になっていました。
ありがたいことに、あられはでてきました。
よく深いくせに、義理を重んじる年寄りの贈答が御歳暮で
生きていること=達者であることの証明であります。
でも、あられでよかったね。お礼に奥から出てきたというあられをいただきましたが、食べても今のところ、私の体には異常がみられません。
みなさま、新しいあられを御馳走します。
織田信長?の話をしましょう?御遊びにおいでくださいませ。
店を持ったときに、何かしたくて、宅配便の取り次ぎもはじめました。
このおかげで、建て替えの際に、古い着物や道具を欲しい方に送ることが
できました。
親切なドライバーさんとのつきあいもできました。
儲けにはならなくても、プラスです。
マイナスではありませんが、面倒なこともあります。
私の店は、戦国武将織田信長が連れてきた商人が定着したのがきっかけの
ところにあります。
岐阜市長良川左岸を<岐阜町>とその時代にいいましたが、ひょっとすると
その時代から、生きているのかしらんと思われる年寄りが多いです。
65歳以上が30%を超すといわれていますが、この年寄りは、意識の
上では戦国時代そのものです。
なんで、そういう発想になるのかと考えても疲れるだけです。
わかっていることは、店をやっている以上はこの町から逃れられないということです。
あられが、誤配されました。
ドライバーには連絡がつきました。
それでも、後日ということが理解されないようです。
待つということが理解されないようです。
一計あり。
あられの代金を私が持ちました。
もし、あられの届け出があれば、私がいただくということにしました。
新しいあられをもって、ドライバーとともに、受取人様の御宅に届けました。
その間に差出人様の御宅を訪問すること、3回であります。
大妻女子大学の創立者<コタカ>氏が御母堂から教えられた言葉に
手まめ 足まめ 耳まめ 目まめ
口まめだけは気をつけよ。
まめは、達者なこと。また、よく働くことでもありますが、口達者だけはいけないというのです。
本当に、今日は実感です。
私は、黙っていましたが、いつのまにか、1500円のあられが15000円になっていました。
ありがたいことに、あられはでてきました。
よく深いくせに、義理を重んじる年寄りの贈答が御歳暮で
生きていること=達者であることの証明であります。
でも、あられでよかったね。お礼に奥から出てきたというあられをいただきましたが、食べても今のところ、私の体には異常がみられません。
みなさま、新しいあられを御馳走します。
織田信長?の話をしましょう?御遊びにおいでくださいませ。
人間がパソコンを操っているはずなのですが、
パソコンに操れているようになってきました。
この、今日で485回となりましたが、どうにもならない日もあって、
困ります。
一日100円づつ、パソコンのために貯金をしています。
なにか、あったときのためですから、保険です。
まるで、子供やねぇ。
NECのパソコンが1代目。
このSONYが2代目。
1代目は301号室のスチュワードが使っていますが、遅いのなんのって。
2代目のそばに置いたら、反応ではなく、反抗したみたいになりました。
ウイルスにやられたかもしれません。
3代目の購入を決めました。
1代目もそのままにしておきます。
親子は反目しあっても、孫は別の様なものでしょう?
親は、子に対しては、自分が未熟な分だけ、厳しくなりますが、
孫となると、見方が穏やかになるだけ、なつくもんやて。
他のメーカーも魅力的ですが、カタログをNECとSONYに絞って
眺めています。
決断は、ワードだけでいいわ。
エクセルは、時間の無駄になりそうです。
夢をかなえるのには一〇〇〇〇時間といわれていますが、
一日3時間を毎日で10年。
これは、
イチローの原則と言われていますが、
平成11年に考案された、時間簿をもってしても、すきま時間がとれません。
夢をかなえるためには、切り捨てる時間が必要です。
言い換えると、時間の見積もりといていいかな?
ワードだけにすれば、エクセルに費やす時間は要りません。
パソコンという子供と付き合っていくためには、子供の能力よりも、
親の能力を知ることと、私の狭い考えです。
御意見をうけたまわりたく存じます。メール待ってます。
パソコンに操れているようになってきました。
この、今日で485回となりましたが、どうにもならない日もあって、
困ります。
一日100円づつ、パソコンのために貯金をしています。
なにか、あったときのためですから、保険です。
まるで、子供やねぇ。
NECのパソコンが1代目。
このSONYが2代目。
1代目は301号室のスチュワードが使っていますが、遅いのなんのって。
2代目のそばに置いたら、反応ではなく、反抗したみたいになりました。
ウイルスにやられたかもしれません。
3代目の購入を決めました。
1代目もそのままにしておきます。
親子は反目しあっても、孫は別の様なものでしょう?
親は、子に対しては、自分が未熟な分だけ、厳しくなりますが、
孫となると、見方が穏やかになるだけ、なつくもんやて。
他のメーカーも魅力的ですが、カタログをNECとSONYに絞って
眺めています。
決断は、ワードだけでいいわ。
エクセルは、時間の無駄になりそうです。
夢をかなえるのには一〇〇〇〇時間といわれていますが、
一日3時間を毎日で10年。
これは、
イチローの原則と言われていますが、
平成11年に考案された、時間簿をもってしても、すきま時間がとれません。
夢をかなえるためには、切り捨てる時間が必要です。
言い換えると、時間の見積もりといていいかな?
ワードだけにすれば、エクセルに費やす時間は要りません。
パソコンという子供と付き合っていくためには、子供の能力よりも、
親の能力を知ることと、私の狭い考えです。
御意見をうけたまわりたく存じます。メール待ってます。
ジンギスカン鍋でなく、義経鍋を知りませんか?
これが、一茂くんからの発信です。
私は、持っていないのです。当然、使ってもいません。
ブログをご覧の皆様に,どうやってお伝えしましょうか?
もともとは、南部鉄の会社が作りました。
元祖は<けむり屋>と申しまして、生ホルモンを食べてもらうために考案したみたいです。
B級グルメグランプリのシロコロホルモンもですが、美味しいモノって
脂濃いことと表裏一体なんです。
桂庵のお客様も、同じ料理でも、反応がちがいますから、よくわかります。
料理屋で食べていただくときには、仲居さんが、様子をみながら、とりわけていくのも納得できます。
仲間内で食べたいときに、
☆ゆでてもいいし、やいてもいい☆
ひとつの鍋でできんかなというところから、考案されました。
源の義経が兄の頼朝に討たれて、死んだのではなくて、モンゴルに渡り
ジンギスカンになったという説があります。実際は、ジンギスカンは
大男ですから、ありえないのですが、竹馬のようなものに乗っていて
間違いなしとする説まで、でてくるのは、日本人は、やさしい民族なんやね。
また、京で討たれて、吉野にまでのがれて、平泉にまでのがれてとされるなかで、鹿肉は食べられへんから、他の肉の臓物でそれらしくして
食べたのかもしれません。
ちなみに、鹿は神様の御使いとされております。
大昔の白鹿<日本酒>のCMでもおごそかな映像と音楽でしたから。
義経の愛用した刀の鍔を模ったとされております。
真ん中の小鍋を回転させると、空気の量を調節できますから、火のおくり
具合がよくなってきます。上でゆでて食べて、下で焼いて食べます。
ただし、4人用と5人用では、面白いことになります。
定価自体は、さほど変わりなくて、28900円前後なのですが、ネット通販
になると、4人用は2000円で買えることもあるのです。
どうなんやろねぇ?
一茂くんもネット通販はじめるつもりかしら?
お客の立場で、一つの鍋ではなくても、一つの卓で、ゆでることとやくことをしたことはあります。
大かまど料理、池の坊という店で <黒潮焼>といっていました。
30年近く前でも、覚えているのですから、インパクトのある道具は
<必>なのでしょうか?
素材で勝負することは<要>なのでしょうか?
彼と今週あたりに、一緒に食事をしてみなくてはと、思っています。
これが、一茂くんからの発信です。
私は、持っていないのです。当然、使ってもいません。
ブログをご覧の皆様に,どうやってお伝えしましょうか?
もともとは、南部鉄の会社が作りました。
元祖は<けむり屋>と申しまして、生ホルモンを食べてもらうために考案したみたいです。
B級グルメグランプリのシロコロホルモンもですが、美味しいモノって
脂濃いことと表裏一体なんです。
桂庵のお客様も、同じ料理でも、反応がちがいますから、よくわかります。
料理屋で食べていただくときには、仲居さんが、様子をみながら、とりわけていくのも納得できます。
仲間内で食べたいときに、
☆ゆでてもいいし、やいてもいい☆
ひとつの鍋でできんかなというところから、考案されました。
源の義経が兄の頼朝に討たれて、死んだのではなくて、モンゴルに渡り
ジンギスカンになったという説があります。実際は、ジンギスカンは
大男ですから、ありえないのですが、竹馬のようなものに乗っていて
間違いなしとする説まで、でてくるのは、日本人は、やさしい民族なんやね。
また、京で討たれて、吉野にまでのがれて、平泉にまでのがれてとされるなかで、鹿肉は食べられへんから、他の肉の臓物でそれらしくして
食べたのかもしれません。
ちなみに、鹿は神様の御使いとされております。
大昔の白鹿<日本酒>のCMでもおごそかな映像と音楽でしたから。
義経の愛用した刀の鍔を模ったとされております。
真ん中の小鍋を回転させると、空気の量を調節できますから、火のおくり
具合がよくなってきます。上でゆでて食べて、下で焼いて食べます。
ただし、4人用と5人用では、面白いことになります。
定価自体は、さほど変わりなくて、28900円前後なのですが、ネット通販
になると、4人用は2000円で買えることもあるのです。
どうなんやろねぇ?
一茂くんもネット通販はじめるつもりかしら?
お客の立場で、一つの鍋ではなくても、一つの卓で、ゆでることとやくことをしたことはあります。
大かまど料理、池の坊という店で <黒潮焼>といっていました。
30年近く前でも、覚えているのですから、インパクトのある道具は
<必>なのでしょうか?
素材で勝負することは<要>なのでしょうか?
彼と今週あたりに、一緒に食事をしてみなくてはと、思っています。
ユーモアとは上品で人を傷つけないことだそうですが、
吉本新喜劇の放映時間に、<言葉のユーモア>という講演を
岐阜市立図書館で、三木先生がなされました。
三木先生は、この4月24日に羽田人権文化基金による<人権大賞>の
特別賞を受賞された方です。
終始笑いにつつまれた講演でした。
いいお話をたくさん聞かせていただけました。桂庵でも、なんらかなかたちで発信できたらと思います。よろしかったら、お立ち寄りくださいませ。
三木先生とのご縁は、2009年7月7日のブログからです。
松尾芭蕉の石碑のことからですが、私は先生の御著書 1991年
<岐阜市の文学散歩>により、
<夏来ても ただひとつ葉の 一葉哉>を知りました。
これは、金華山頂上付近に、俳句作家協会によって建立されております。
このひとつ葉にちなんだ銘菓もありますが、この銘菓にふれたことによって
ブログの表記の変更云々を悩まされました。
不本意で、なまじ自前でその銘菓を購入したこともあって、爆発寸前でしたが、三木先生の奥様と電話で話すことによって、救われました。
店を持たせていただき、HPを持たせていただき、全ての事は、感謝と
胸に収めさせていただけるようになりました。
そのときの奥様への手紙です。
7月7日電話をFaXをさせていただきました松尾桂子でございます。
私は何とかしてとうふ屋を残したい、その思いで無我夢中で走ってきました。
生家は日露戦争の年に米屋からとうふ屋になりました。
とうふ屋になってから、100年目にとうふを食べてもらう為の店をもったもの、また、昨年、本を出したのも、今年、ホームページを始めたのも
すべて、その思いです。とうふへの感謝の気持ちと岐阜を好きな気持だけです。それが、岐阜市の文学碑散歩の御本をつなげてくれたと思います。。
奥様が素晴らしい。
何が間違っているのではなく、何が正しいのではない。と自分勝手な私の生き方を諭してくださいました。
奥様にありがとうございます。
縁のあった野沢温泉の民宿のとうふ屋のそばでございます。御笑納ください。いつか、お会いできることを念じつつ、蒸し暑い折り、お健やかなことを念じております。
いま、読み返してみると、おかしな日本語やねぇ。
ブログを読まれて、へんと思われた方は、メールをくださいませ。
失敗やつらい思い出も、笑い話にできるのが、ユーモアなら、
さっそく、奥様に、美味しいとうふとおから、それに、来年の干支
うさぎのお菓子をお届けしたくなりました。
うさぎに月はツキモノです。来年よりも、今年から、ツキがついてくるようにです。
そうそう、岐阜市の俳句人口はとても多いそうです。
そこで、一句御披露します。
ツキにこそ
兎ととうふ
師走かな
吉本新喜劇の放映時間に、<言葉のユーモア>という講演を
岐阜市立図書館で、三木先生がなされました。
三木先生は、この4月24日に羽田人権文化基金による<人権大賞>の
特別賞を受賞された方です。
終始笑いにつつまれた講演でした。
いいお話をたくさん聞かせていただけました。桂庵でも、なんらかなかたちで発信できたらと思います。よろしかったら、お立ち寄りくださいませ。
三木先生とのご縁は、2009年7月7日のブログからです。
松尾芭蕉の石碑のことからですが、私は先生の御著書 1991年
<岐阜市の文学散歩>により、
<夏来ても ただひとつ葉の 一葉哉>を知りました。
これは、金華山頂上付近に、俳句作家協会によって建立されております。
このひとつ葉にちなんだ銘菓もありますが、この銘菓にふれたことによって
ブログの表記の変更云々を悩まされました。
不本意で、なまじ自前でその銘菓を購入したこともあって、爆発寸前でしたが、三木先生の奥様と電話で話すことによって、救われました。
店を持たせていただき、HPを持たせていただき、全ての事は、感謝と
胸に収めさせていただけるようになりました。
そのときの奥様への手紙です。
7月7日電話をFaXをさせていただきました松尾桂子でございます。
私は何とかしてとうふ屋を残したい、その思いで無我夢中で走ってきました。
生家は日露戦争の年に米屋からとうふ屋になりました。
とうふ屋になってから、100年目にとうふを食べてもらう為の店をもったもの、また、昨年、本を出したのも、今年、ホームページを始めたのも
すべて、その思いです。とうふへの感謝の気持ちと岐阜を好きな気持だけです。それが、岐阜市の文学碑散歩の御本をつなげてくれたと思います。。
奥様が素晴らしい。
何が間違っているのではなく、何が正しいのではない。と自分勝手な私の生き方を諭してくださいました。
奥様にありがとうございます。
縁のあった野沢温泉の民宿のとうふ屋のそばでございます。御笑納ください。いつか、お会いできることを念じつつ、蒸し暑い折り、お健やかなことを念じております。
いま、読み返してみると、おかしな日本語やねぇ。
ブログを読まれて、へんと思われた方は、メールをくださいませ。
失敗やつらい思い出も、笑い話にできるのが、ユーモアなら、
さっそく、奥様に、美味しいとうふとおから、それに、来年の干支
うさぎのお菓子をお届けしたくなりました。
うさぎに月はツキモノです。来年よりも、今年から、ツキがついてくるようにです。
そうそう、岐阜市の俳句人口はとても多いそうです。
そこで、一句御披露します。
ツキにこそ
兎ととうふ
師走かな
プレゼントがあるのが、クリスマスのいいところです。
でも、70代の御婦人に、手作りのお菓子を持参したときに、
クリスマスプレゼントは貧者の贈り物であって、目上の人には、ものすっごい失礼にあたると顰蹙をいただいたこともあり、口と頭には元手をいれなくても、心をいれましょう。
クリスマスのいいところは、暦をよまないことです。
仏滅は関係ありません。
私は、クリスマスになぞらえて、こんな企画の予約にいってきました。
都ホテルの営業部長様への手紙より。
☆お会いできてうれしゅうございます。
私のマシンガントークにびっくりされたことと思います。
鳳建設様の50周年イベントに感動したからです。
平成23年の5月16日は大安ですが、平成24年のその日は仏滅です。
この時が最高と思ってパーティに望めば、上がるばかりでしょう。
青井さん、担当の方によろしくお伝えください。
faxでいいので担当の方のメッセージをいただけたら、幸せです。
<やすきよ>のマネージャーでならした<島田紳助>がビビル人。
吉本興業の元常務木村政雄氏。
私は、なぜか、その方とご縁がありまして、<5L>というフリーペーパーを店に置かせていただいております。
インターネットで検索してみてください。
12月号を送ります。
11月号は人気者のの小雪さんでしたがmスットクアウト。
バックナンバーの表紙をご覧ください。不思議なこの5L。紅白にも影響あるのかもしれません。
イベントのことについては、ブログでもいろいろな形で発信していきますのでご期待あ^れ。
桂庵の床の間にクリスマスオーナメント出現。
でも、70代の御婦人に、手作りのお菓子を持参したときに、
クリスマスプレゼントは貧者の贈り物であって、目上の人には、ものすっごい失礼にあたると顰蹙をいただいたこともあり、口と頭には元手をいれなくても、心をいれましょう。
クリスマスのいいところは、暦をよまないことです。
仏滅は関係ありません。
私は、クリスマスになぞらえて、こんな企画の予約にいってきました。
都ホテルの営業部長様への手紙より。
☆お会いできてうれしゅうございます。
私のマシンガントークにびっくりされたことと思います。
鳳建設様の50周年イベントに感動したからです。
平成23年の5月16日は大安ですが、平成24年のその日は仏滅です。
この時が最高と思ってパーティに望めば、上がるばかりでしょう。
青井さん、担当の方によろしくお伝えください。
faxでいいので担当の方のメッセージをいただけたら、幸せです。
<やすきよ>のマネージャーでならした<島田紳助>がビビル人。
吉本興業の元常務木村政雄氏。
私は、なぜか、その方とご縁がありまして、<5L>というフリーペーパーを店に置かせていただいております。
インターネットで検索してみてください。
12月号を送ります。
11月号は人気者のの小雪さんでしたがmスットクアウト。
バックナンバーの表紙をご覧ください。不思議なこの5L。紅白にも影響あるのかもしれません。
イベントのことについては、ブログでもいろいろな形で発信していきますのでご期待あ^れ。
桂庵の床の間にクリスマスオーナメント出現。