浮橋なんて、舟から舟へ板を渡しただけの橋、我が金華橋とは違うぜ。
武玉川(むたまがわ)江戸時代のお人は、うまいこと言うね。
ケイアンは、とうふとカネの話が大好きな66才です。
実は、昨年12月18日に、瀬戸市の[とうふ屋しろ]を訪ねて、沈んでいます。
12月6日付読売新聞を読んで感動、さっそくTEL。
大正時代創業の<くすむら>で修行したご主人49才と、とうふ談議。
奥様44才とも、予約をして朗らか。
明治創業のとうふ屋の誇りを持って「大正14年生まれのたろさが考案」
「<流し揚げ>の木型(樫の木製)を持って行くわ」と、張り切っていましたが、
予約して訪ねて行って、店主が顔を見せないなんてことは、今までなかったことです。
4種の揚げ出し御膳¥1,400を食べました。美味しかったよ。
?! したのは、揚げ出しとうふは、小麦粉や片栗粉、または二つを混合して、とうふにまぶして揚げると思っていましたが、天ぷらの衣をつけていること。[衣なら、油いたまないからねぇ]金を大切にする仕事ぶりですね。
ちなみに、
すくい豆腐 350g 480円
絹ごし豆腐 300g 350円
木綿豆腐 300g 380円
薄あげ 1枚 240円
0561-83-5567
帰り際、寒空の中、順番待ちしていたおばちゃん二人が、「へぇ~ 岐阜から !! ちょっと見せて、ありがとうね」と、声をはずませてくれたのが、なによりの旅のお土産でしたよ。
[とうふ屋しろ]2009年創業だそうです。
そして、今、もう一度行きたいと思っているのは、2007年9月23日に行った、大阪北新地の<かどのや>(06-6341-8877)一品おまかせコース 13,650円。期待するだけの価値あり。
湯豆腐と一品料理からスタートした日本料理の<かが万>が、創業のスタイルを再現するために<かどのや>を開店しました。
店長:本田信二さん、お元気かしら。
武玉川(むたまがわ)江戸時代のお人は、うまいこと言うね。
ケイアンは、とうふとカネの話が大好きな66才です。
実は、昨年12月18日に、瀬戸市の[とうふ屋しろ]を訪ねて、沈んでいます。
12月6日付読売新聞を読んで感動、さっそくTEL。
大正時代創業の<くすむら>で修行したご主人49才と、とうふ談議。
奥様44才とも、予約をして朗らか。
明治創業のとうふ屋の誇りを持って「大正14年生まれのたろさが考案」
「<流し揚げ>の木型(樫の木製)を持って行くわ」と、張り切っていましたが、
予約して訪ねて行って、店主が顔を見せないなんてことは、今までなかったことです。
4種の揚げ出し御膳¥1,400を食べました。美味しかったよ。
?! したのは、揚げ出しとうふは、小麦粉や片栗粉、または二つを混合して、とうふにまぶして揚げると思っていましたが、天ぷらの衣をつけていること。[衣なら、油いたまないからねぇ]金を大切にする仕事ぶりですね。
ちなみに、
すくい豆腐 350g 480円
絹ごし豆腐 300g 350円
木綿豆腐 300g 380円
薄あげ 1枚 240円
0561-83-5567
帰り際、寒空の中、順番待ちしていたおばちゃん二人が、「へぇ~ 岐阜から !! ちょっと見せて、ありがとうね」と、声をはずませてくれたのが、なによりの旅のお土産でしたよ。
[とうふ屋しろ]2009年創業だそうです。
そして、今、もう一度行きたいと思っているのは、2007年9月23日に行った、大阪北新地の<かどのや>(06-6341-8877)一品おまかせコース 13,650円。期待するだけの価値あり。
湯豆腐と一品料理からスタートした日本料理の<かが万>が、創業のスタイルを再現するために<かどのや>を開店しました。
店長:本田信二さん、お元気かしら。
昨年は岐阜市消防にご縁ができ、66年生きてきて、今年初めて、出初式を見ました。
消友会の西垣さんに、おめもじできなくて残念。
なんせ2時間ですから、寒いのと、考えることは、いっぱいありました。
この2ヶ月YouTube[暴れん坊将軍]を見ることにハマっていました。
TVはアカンよ !! おはよう時代劇 AM4:00から布団の中で3本(2時間)見ていると、何にもできんわ。
め組の辰五郎に女房のおさい。
あの伝法なモノ言い、なんたって、火消しの士気高揚。
松尾さい(S7生まれ)には、勢いありすぎて、「桂子は、やさしくない」「ひとくち言ったら、とくちに返す」など、バトル。
どうも権柄なお方と、ケイアンは、なまじ血がつながっているだけにアカンワ。
いろいろ話を聞いてくれて、中尾さん、岡井さん、ケアマネさん、ありがとうございます。
そうそう、119にかけるまえに、#7119にかけること、おすすめします。
(人間、ゆっくり話を聞いてくれて、ゆっくり返すこと)
ちなみに、ギリシャ神話では、人間を作った神様(プロメテウス)。
二つの袋を人間の首にぶら下げました。
ひとつは、他人のアカンところを入れる袋で、胸に。
もうひとつは、自分のアカンところを入れる袋で、背に。
<だから、人間は、他人のアカンところは、目に見えても、自分のアカンところは、目に見えない>
ギリシャの哲学者アリストテレスは、正義はバランスであると言います。
自分だけが損をしていると考えないこと。
そんなこんなで、レシピはないです。
白ワインを飲むとええけど、赤ワインを飲むと頭が痛い。年かなぁ~と残念でしたが・・・
赤ワインの[生体アミン]がアカンそうです。[生体アミン]はアミノ酸ですから、旨みはあるのですが・・・
そして、ようわからんけど、[自然派][有機]などと能書きがあるものほど、アカンみたいです。残った赤ワインは、飲むより、すき焼きに入れること。
消友会の西垣さんに、おめもじできなくて残念。
なんせ2時間ですから、寒いのと、考えることは、いっぱいありました。
この2ヶ月YouTube[暴れん坊将軍]を見ることにハマっていました。
TVはアカンよ !! おはよう時代劇 AM4:00から布団の中で3本(2時間)見ていると、何にもできんわ。
め組の辰五郎に女房のおさい。
あの伝法なモノ言い、なんたって、火消しの士気高揚。
松尾さい(S7生まれ)には、勢いありすぎて、「桂子は、やさしくない」「ひとくち言ったら、とくちに返す」など、バトル。
どうも権柄なお方と、ケイアンは、なまじ血がつながっているだけにアカンワ。
いろいろ話を聞いてくれて、中尾さん、岡井さん、ケアマネさん、ありがとうございます。
そうそう、119にかけるまえに、#7119にかけること、おすすめします。
(人間、ゆっくり話を聞いてくれて、ゆっくり返すこと)
ちなみに、ギリシャ神話では、人間を作った神様(プロメテウス)。
二つの袋を人間の首にぶら下げました。
ひとつは、他人のアカンところを入れる袋で、胸に。
もうひとつは、自分のアカンところを入れる袋で、背に。
<だから、人間は、他人のアカンところは、目に見えても、自分のアカンところは、目に見えない>
ギリシャの哲学者アリストテレスは、正義はバランスであると言います。
自分だけが損をしていると考えないこと。
そんなこんなで、レシピはないです。
白ワインを飲むとええけど、赤ワインを飲むと頭が痛い。年かなぁ~と残念でしたが・・・
赤ワインの[生体アミン]がアカンそうです。[生体アミン]はアミノ酸ですから、旨みはあるのですが・・・
そして、ようわからんけど、[自然派][有機]などと能書きがあるものほど、アカンみたいです。残った赤ワインは、飲むより、すき焼きに入れること。
ブログ? と福知山の岡井いづみさん、そして、皆様からご心配いただきました。
ありがとうございます。
松尾さい(S7.3.2生まれ)の白内障の手術(10/24 10/31 岐阜大学病院)、高齢で人工透析ということで、リスクと本人の嘆き !! そして、昭和からの借家の行く末のことで、岐阜市役所 生活福祉課との相談 !!
マックの店長 ★ポンポンタヌキ ★ビックX ★ナイーブ (ニックネームでゴメンナサイ)シフトの調整。
いったい、なんやら、かんやらで、頭が☆パピヨン。ボーッと寝てYouTubeに☆ドボンコしてました。
暴れん坊将軍が大好きでした。1978.1.7 ~ 2002.5.1 で832回のドラマでした。
名君でしたが <トライ 高校日本史B>(0120-555-202)によると、
8代将軍徳川吉宗 享保の改革 上米の制 1万石につき100石を幕府に差し出すなら1%、現代なら100万円につき1万円。銀行金利か株式配当か、よう考えたら頭が ☆パピヨン。
1月4日の17年ぶりの2時間ドラマは、20分で寝てしまいました。
だって、松平健の声が変わっとってイヤ。やっぱり第1回は、どえれぇ~ ええ男やよ。
レシピです。
Xマスケーキを作ろうと思ったけど、冷蔵庫に残っている生クリームは、どんどん泡立てて、バターに分離させるのも★オツですが、生クリームに50%の砂糖を加えて、どんどん煮詰めていくのも、もっと★オツ。
プリンのカラメルソースみたいに、砂糖を焦がして、ジャッと生クリームで溶かしても、もっと★オツ。
餅にアキタラ、トーストにおすすめです。
PS ブログの停滞中、恥ずかしながら、配偶者とのバトルは数しれず。
頭はいい、辛抱強い、器用。
だけど[モノ言わん]。きっと、ネグレクトだったからと思っても、同情してみても、地獄の底のように★くら~くて 最後 ドメスティック バイオレンスも然り。
オズの魔法使い(角川文庫)柴田元幸訳
「ブリキの木こりは、自分に心がないことを承知していたから、何に対しても残酷だったり、不親切だったりしないよう、すごく気を付けていた」
小学生からず~っと、情緒がないと通知表に書かれていたそうですが、結婚44年、彼はやっぱり辛抱強いなんて、笑って。
ありがとうございます。
松尾さい(S7.3.2生まれ)の白内障の手術(10/24 10/31 岐阜大学病院)、高齢で人工透析ということで、リスクと本人の嘆き !! そして、昭和からの借家の行く末のことで、岐阜市役所 生活福祉課との相談 !!
マックの店長 ★ポンポンタヌキ ★ビックX ★ナイーブ (ニックネームでゴメンナサイ)シフトの調整。
いったい、なんやら、かんやらで、頭が☆パピヨン。ボーッと寝てYouTubeに☆ドボンコしてました。
暴れん坊将軍が大好きでした。1978.1.7 ~ 2002.5.1 で832回のドラマでした。
名君でしたが <トライ 高校日本史B>(0120-555-202)によると、
8代将軍徳川吉宗 享保の改革 上米の制 1万石につき100石を幕府に差し出すなら1%、現代なら100万円につき1万円。銀行金利か株式配当か、よう考えたら頭が ☆パピヨン。
1月4日の17年ぶりの2時間ドラマは、20分で寝てしまいました。
だって、松平健の声が変わっとってイヤ。やっぱり第1回は、どえれぇ~ ええ男やよ。
レシピです。
Xマスケーキを作ろうと思ったけど、冷蔵庫に残っている生クリームは、どんどん泡立てて、バターに分離させるのも★オツですが、生クリームに50%の砂糖を加えて、どんどん煮詰めていくのも、もっと★オツ。
プリンのカラメルソースみたいに、砂糖を焦がして、ジャッと生クリームで溶かしても、もっと★オツ。
餅にアキタラ、トーストにおすすめです。
PS ブログの停滞中、恥ずかしながら、配偶者とのバトルは数しれず。
頭はいい、辛抱強い、器用。
だけど[モノ言わん]。きっと、ネグレクトだったからと思っても、同情してみても、地獄の底のように★くら~くて 最後 ドメスティック バイオレンスも然り。
オズの魔法使い(角川文庫)柴田元幸訳
「ブリキの木こりは、自分に心がないことを承知していたから、何に対しても残酷だったり、不親切だったりしないよう、すごく気を付けていた」
小学生からず~っと、情緒がないと通知表に書かれていたそうですが、結婚44年、彼はやっぱり辛抱強いなんて、笑って。