独裁者

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2012-8-20 17:14
ヒットラーを知っていますか?
彼と私は、同じ誕生日の4月20日です。
独裁者は自分勝手ですから、滅びます。
滅ばない独裁者があるとすれば、料理が好き?ということかな?
滅ばないためには、食べる意欲があることと食べさせる意欲があることやて。
ヒットラーの演説はなかなかのものです。
そうじゃなかったら、ユージェントをひきつけません。

ケイアンは松尾家のはねっかえりです。
娘たちは、<言い出したらきかないんだから>と其々の配偶者に陳情してくれています。
ケイアンをおさえられるのは、次女の姑様が、<おかあさま>と呼んで下さるおかげです。
こういわれると、弱いんです。
自分勝手でも、<せめて、おなかいっぱい、美味しいモノを>と思います。
今の仕事先の会長の体調がすぐれません。
自宅静養ですから、お目にかかれません。淋しくてしかたがないので、昨年
喜んでいただけた<かき氷>を持って出社しました。
専務の一声で、自宅にお届けして、一口なりとも食べていただけました。
会長は陸軍士官学校出身のナイスガイですが、
そのむかし、大阪から奈良まで行軍されたときのことです。
50人からの兵隊がいれば、ドロップアウトする人間もいます。
一番後ろから、走って行って、民家に兵隊を休ませてくれるように頼んだそうです。
<兵隊の命はあずかった命や>
<なかには、入隊するまえに、畑や田んぼを耕してきた人間もおる>
本当に、ヒットラーに聞かせたいセリフやて。
会長は、TVを観ていても、仕事の流れをご存じです。
ケイアンの不注意で骨折したときも、一言、カッコイイセリフで労ってくれました。
^^^^^^^
話がワープしすぎました。
桐島洋子さんは、ある意味の独裁者です。
26歳年上の恋人との子供を未婚の母で育てました。
1976年に聡明な女は料理がうまいというベストセラーをだされていますが、その本にも載っていないおもしろい料理があります。
ベトナム戦争の従軍記者時代に覚えた料理だそうです。
<もうつくることないかな?>と自分勝手なケイアンはレシピを断舎利してしまいましたので、頭から引き出します。
食べたいひとは、一緒につくりましょう。
キャベツの姿煮 椎茸ソース
キャベツを丸ごと、穴あきお玉にのせて、煮たった油をかけていきます。
熱いですが、暑い国の料理です。油のおかげで、香ばしくコクがつきます。
椎茸をキャベツからでた水分で調味してソースにします。
外側がキャベツ、内側が肉ということで、容姿や言動こそは優しくてもここぞというときには判断、実行ができる男をロールキャベツ男子というそうですが、この料理はそれに負けない美味しさです。
カロリー計算はこの料理に限り、数字がでません。
かけた煮たった油の量と回数で決まるからです。
桐島洋子さんは、子育ての間は、<おかあさま>と呼ばせていたそうです。
ケイアンは、<ライオンのおっかさん>と松尾とくさんや松尾さいさんに
呼ばれていました。子育ての終了と同時に<おかあさま>と呼んで下さる方ができて幸せです。
^^^^^
自分勝手なケイアンに仕事を下さってありがとうございます。

なぜ掃除するの

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2012-8-19 7:04
何を掃除しようかな?
なんで、掃除するの?
快適 気持ちよくすごすため。
耐久 物を長く、大切に使うため。
健康 毎日、元気にすごすため。
とありますが、
ケイアンの店が褒められることは、唯一つ。
何時でも、誰でも、どうぞと入っていただけることだけです。
特に、今の仕事先に出向いている時間帯は、
<ええで、カウンターの中に入って、冷蔵庫に入れといて>と頼めることです。
ドアひとつで、松尾さいさんの部屋とつながっているからこそです。
防犯体制?に感謝。
もっとも、先日の映画の撮影のときには、一日中ということもあって。
また、リアルな演技ということもあって、
カンカンに錠を二つ買っていたようですが、、、笑い。
ケイアンと違って、年寄りはカネと命は惜しい?みたいです。大笑い。
ケイアンの子育ての話です。
夏休みになると、お手伝いの立候補が増えます。
負担になりすぎないように、夏休みが終わってからも、継続的にできること。
明照幼稚園のときから、長女と次女のお手伝いは、風呂の掃除と水汲みでした。年間を通してですが、夏休みは水遊び感覚で任せやすいです。
継続するには、手順を覚えますから、段取りが上手になります。
水を汲んでいる時間にどれだけの単語を覚えられるかなど、殊勝なところもありました。
家族としての役割分担でもあります。
娘たちの担任の先生へ、家庭訪問のときには、必ず、<こんなええとこがあります>と自慢していました。学校に行く個人懇談のときには、あかんとこを聞かされてくるんですから、
せめて、家庭訪問のときは、褒めましょう。
とうふ屋としては、掃除をするヒマがないくらい忙しかったことしか覚えていません。
だから、暮れよりも、家庭訪問のお知らせをもらったときに、気合いを入れて掃除をしていました。
さいさんやとくさんは、
<今、思えば、あないに掃除をせんかっても?天皇陛下がござるほどに、
一生懸命やったわ>と申します。
こうなってくると、達成感。ひいては自己愛かもしれませんね。
今の仕事先の掃除は大好きです。
なによりも、<ありがとう>とねぎらってくださるからです。
今の仕事先の商品が陳列棚をピカピカにすることによって、より、輝いてくれるのが嬉しくてなりません。
偶然にも、図書館の司書の方が、店頭で呼びとめてくださって、褒めて下さいました。
料理屋のテーブルを拭くときには、
水が下に落ちるように、縦向きに絞ります。
テーブルの周りを先に拭き、拭き残しがないように、全体を拭きますが、
必ず、テーブルの縁も拭きます。見えないようでいて、これは、商品を輝かせるコツです。おためしあ~れ。

栗むしようかん

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2012-8-17 12:00
盆休み明けて、仕事先では、会長の体調がすぐれなくて、ケイアンはとても
心配しています。
仕事先のおやつに栗むしようかんをいただきました。
美味しかったので、半分を松尾太郎くんに持って帰ろうと、ポケットにいれましたら、社長の一声有り。
<食べなさい>
心からありがたいと思いました。
料理屋の店を持ったときから、<おなかいっぱい食べるよりも、食べてもらうこと>と決めていました。
素直に食べていたら、あることに気がつきました。
和菓子の中でも、上生菓子の範疇に<こなし>というものがあります。
岐阜では、練り物とひとくくりにいわれることが多いですが、
美味しい餡で何かを創造しようとすれば、細工が細かければ、細かいほど
餡のつなぎというか、粘りになるものが必要となります。
関東では練りきりといって、水あめやぎゅうひでつなぎます。しっとりとはしますが、糖分が多めなので、こってりと感じられる方もあるかもしれません。
関西では、こなしといって、餅粉と小麦粉に澱粉でつなぎます。澱粉は片栗粉が多いです。練りきりよりも、もっちりとしています。
<こなし>をつかった上生菓子が岐阜にはあまりなかったのは、日持ちと保湿の関係でした。京都まで買いにでかけて、気がつきました。
<こなし>をつかうとひびわれやすいし、中に包んだ餡の水分を吸わないのです。京都はお茶席のお菓子の受注生産でまかなえるから、つかえるのだと。
そして、配合的にいえば、水分量は違えども、むしようかんと似ているのです。餡に対しての粉類の合計は10%です。
これは、目方ですが、おおむかしの家庭の和菓子つくりでは、
バットに餡を詰めて、その4分の1の面積を抜きとり、そこに入る分だけの
粉と教えたこともあります。
きがつかなさそうで、真実はこんなことからの気づきです。
今の仕事先のステンレスの抜き型が、丁度、今日からリニューアル価格になりました。
親指の先ほどの抜き型でも、<練りきり>や<こなし>で抜けば、イキイキとしてきます。
店頭にございますので、足を留めていただける、嬉しいです。

<こなし>や栗むしようかんをつくってみたい方はメールください。
ただし、粉類に火をとおすことを考えると、60分ほど、蒸し器をかけなければなりません。
暑いのでかなわん?
でも、食べたい方はご来店くださいね。

HAMPTY-DAMPTY

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2012-8-12 17:02
ハンプティー・ダンプティー
なんとも、可愛い名前です。
尾張旭市のケーキ屋さんです。1994年創業です。
今から、18年前に、ケイアンが何をしていたかというと、中学1年生と小学6年生の娘たちと、お菓子を作っては、楽しんでいたと思います。

子育てのことですが、
乳児期には、肌を離さず、
幼児期には、手を離さず、
学童期には、目を離さず、
思春期には、心を離さず。
ケイアンは、自分が無我夢中で、自分の中のお菓子を作りたいという情熱だけで、家族をひっぱりまわしてきたように思います。
なんといっても、<おばあちゃんは甘い>と娘たちが指摘することが、
証明しているでしょう。
ただ、罪滅ぼし?となることが、あるとれば、二つ。
膨大なレシピと膨大な道具。
これがあってこそ、ハンプティー・ダンプティ―とおまじないをとなえつつ、<4つの材料があれば、たいがいのお菓子はつくれるよ>と、ニコニコうけおえるのです。
時間と人数をお聞きすれば、もう、ケイアンは無我夢中でお菓子をつくります。楽しくてしかたがありません。
ハンプティー・ダンプティ―は、フランスのマザーグースの絵本にでてくる
<卵のおじさん>という意味だと、今日、初めてお聞きしました。
そういえば、4つの材料でできるクッキーを例にとっても、
卵を全卵で加える、
卵を卵白だけで加える、
卵を卵黄だけで加える。
ゆでたまごにして、その卵黄だけで加える。と4つの味わいがあります。
こんな、クッキーが作りたいとご希望があれば、どんどん、メールをくださいね。
ただ、ケイアンの憂いが一つあるとすれば、膨大なレシピの再構築をする
時間がないことです。
最近の嗜好は軽いのです。
ケイアンは<マルセイバターサンド>が大好きなのですが、
最近は、<コレ、キライ>と言うお客様もおみえです。
時代とともに、配合も変わってきているのでしょうね。
てっとりばやく、僅かの軽さをもとめるのなら、道具の助けをかりることです。
ドゥマールという、フランスのメーカーが、グラスファイバーとシリコンでシルフォームという、メッシュ状の型を作っています。
焼成時間が短縮されて、余分な水分と油分が落ちてサクサクに、焼きムラもないとのことです。
今の仕事先でも、取り扱っています。
ススムくんに、ブリキの型をもらって、コツコツと焼きこんで手入れしたことは、夢として、ちょっと、楽しんでみましょうか?
8月25日に、尾張旭市でレーザーの花火大会があるとのことです。
花火だって、レーザーで楽しむ時代です。
ハンプティー・ダンプティ―のおまじないをとなえているうちに、マスターに会いたくなりました。

きつねとたぬき

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2012-8-8 16:35
ごめんなさい!本日8時にUPします。
と、またまた、3日後になりました。
^^^^^^^^^
きつねうどんとたぬきそばのことは、以前のブログにもかきましたので。
ちょっと、今日は別の切り口で書きたいと思います。
きつねうどんについて、たぬきそばについての御質問はメールでどうぞ。
ケイアンのレシピを基に、喜んでいただけるようにお答えします。
寿司できつねといえば、油揚げを甘辛く煮て、中にすしめしをいれております。
たぬきといえば、こんにゃくを甘辛く煮て、中にすしめしをいれております。
すしめしをいれるためには、油揚げは、煮る前に袋に開いておきますが、
こんにゃくは、煮てから袋に開きます。三角に切って煮てありますから、
底辺に包丁を差し入れて開きます。
きつねとたぬきの莫迦仕合を長年つれそった夫婦の人情の機微になぞらえたテレビ番組がありました。
おもろい夫婦といいましたが、覚えていらっしゃる方は、多分50代以上でしょう。夫婦になっていれば、30年くらいの莫迦仕合?かな。
きつねもたぬきも視点を変えてみれば、面白い考察があります。
操外科のT先生とお話していて気がついたことですが、
救急車で運ばれたときに、最悪の事態を想定して対処します。
だから、検査をするのかな?
痛いですから、腹立てるのはケイアンだけ?
痛み止めの処置が終わったら、もうそれ以上はできませんから、
これからは、治ることへの可能性を想定して処置をします。
ケイアンの足小指の骨折は全治4週間という想定でしたが、、、、
4週間が過ぎても痛いです。ここは、きつねとたぬきになって、痛くはないといいきかせています。
痛くはないですが、また、痛くなるのが怖いので、痛くない指とテーピングで固定しています。2本の指が可愛いので、赤いリボンでもつけましょうか?
ケイアンは<ネイル>をしたことがありませんが、なんとなく、
ペティキュアに凝るひとの気持がわかる気がします。

ピムス

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2012-8-6 18:58
耳から覚えると
こういうこともあります。
うちのスチュワードは、カクテルの達人ですが、ピムスをキムスと
聞きちがえて、それでも、花火大会のお客様からは、リクエストに答えておりました。
長良川の花火大会が、なぜ、全国の名をつけられるのかというと、
金崋山のおかげです。
花火は音と光の祭典といわれておりますが、岐阜は金崋山のおかげで、
抜群の共鳴というか、効果音。
迫力がちがいます。今年は、音楽を若いころには、たしなんだ?60代のお客様が4人おみえになりましたので、
とても、楽しんでくださったのです。
うちのスチュワードも、エレキギターでベンチャーズのパイプラインを見事に弾いてくれるのですが、、、、
ロンドン五輪が始まって、時差ぼけなのかな?笑。
ピムスは英国由来のカクテルです。
ロンドンでオイスターバーを経営していたジェームス・ピムが1804年に生み出したといわれています。
ジンを基酒として、柑橘系のエキスとなにか秘密です。
飲み方は、ピムスが4分の1で炭酸は4分の3です。
レモネードが基本ですが、ジンジャーエールやトニックウオーターでも
いけます。炭酸のシカシカ!気分はなによりも、熱い応援のしのぎになりませんか?
ピムスのアクセントは、きゅうりのスライスが多いです。
えっと日本人の感覚?では吃驚しますが。料理の国際感覚ではありえます。
中華料理のデザートにきゅうりで飾り切りが入っていませんか?
師の村上祥子のレシピでは、☆水羊羹にきゅうりの皮を鮎の抜き型で抜いてのせたり、糸寒天をもどして、桂花陳酒入りのシロップをみたして、なぜか
鮎ではなくて鯉の滝登りとしたものもあります。今の仕事先には、たくさんの抜き型が揃っています。ぜひ、一度ご来店くださいね。
糸寒天が手に入りにくかったら、角寒天をちぎってフレークにしても
いいそうですよ。ピムスをつかって、<法の華>とでもしましょうか?
馬術の71歳のステキな男性にちなんでおつくりできたら、いいですね。

チチタケー乳だけ(笑)

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2012-8-3 17:06
チチタケという茸を頂戴しました。
初物です。
なんとか、みなさんに食べていただこうと、じっと見ていたら、
こうして、食べてほしいと茸がしゃべりました。笑。
この茸は、インターネットで検索していただくとわかりますが、
栃木県の名物です。
ぼそぼそとした食感が好まれない?のかな。
香りを食べるということで、汁に入れて食べたり、炊きこみ御飯にしたりします。
油との相性を考えて、茄子と炒めていれます。
もっとも、栃木県は那須の土地からかな?笑。
チチタケはその名の通り、採取するときに、白い液体をこぼします。
流れるという表現をこえて、濃厚な汁で、手に着いたら、そうとうに、
流水でこすらないと落ちません。
ブナ科の林に群生します。傘は茶色ですから、椎茸のように感じられるかもしれませんね。
チチタケを干してみましたら、椎茸と違って、
傘の裏の色が、えっと思うほどに、おどろおどろしくなりました。
もう一日、干してみたら、椎茸とかわりません。
珍しいものほど、最初に食べるときは、意欲がいります。意欲というよりも
執念かもしれません。笑。
みなさんにお届けするときには、執念を超えて、滋味というような味わいになっておりますので、ご安心あれ。
チチタケはなくとも、
栃木の300年続く農家の出身の田村隆氏の奥様は、
素麺のときには、
茄子としし唐辛子を炒めておつゆに入れるとのこと
彼が、きょうのお料理などのTV出演で紹介していますから、御存知の方も
おみえかな?
冷たい麺にコクがからまって、イケます。
ただし、出来立て一番勝負です。
きょうのおひるごはんにいかがでしょうか?
おつゆの作り方から、伝授しますのでメールください。

かぼちゃの恋物語

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2012-7-31 12:04
 美味しいカボチャの煮方を伝授します。ごめんなさい。仕事に行く時間ですので!PM8時にUPします。
 待ってて下さい!
^^^^^^^^
お待たせしました。
昔の話ですが、終戦記念日が近づくと思いだします。
大好きなひとがいました。
かぼちゃを2個もらいました。
大きいのと小さいのです。男の人にかぼちゃをあげるなんてと
恥ずかしくて、友だちに1個あげました。
代わりにあげるなんて失礼かな?と、大きい方を思い切ってあげてしまいました。友だちは、大好きなひとにあげました。
彼の家族は大喜びをしました。食料難の時代です。それがきっかけで、
交際がはじまったそうです。彼女が独身をとおしたのは、仕事への情熱だったかもしれませんが、かぼちゃはシンデレラの夢を運ぶ馬車でしたね。

終戦直後のかぼちゃほどではありませんが、
<えっ、これどうするの>というかぼちゃをいただくこともあります。
家庭菜園で大きくなれば、早く収穫したいのが人情ですが、、、、
本当は、つるが枯れるまで、畑に置いておかないと美味くないのです。
かぼちゃは1株から10個収穫できます。
神奈川県の鶴見に曹洞宗のお寺があります。
永平寺とともに、1615年に江戸幕府が大本山として認め、家康が
1000両、寄進をしています。
そのお寺のかぼちゃの煮物は美味しいです。
さつま芋もじゃが芋も、同じ煮方で美味しくできますから、覚えて下さい。

鍋に酒と砂糖と塩をいれます。昆布出しは水分の補いくらいの量です。
かぼちゃの皮を下にして、絶対に重ならないように並べて、ふたをしてください。ごくごく弱火で15分蒸し煮をします。
絶対にふたをとらないでください。
つまようじがささるくらいに柔らかくなったら、火を強くして、煮切って下さい。
しょうゆは入れません。かつお風味の出しはアカンよ。
昆布出しがなかったら、水でもいいわ。
これは、温かくても、冷やしても、おやつにもおかずにもなります。
ワヤワヤのところは、スパッと切り落としますし、皮もスパッと切り落とします。
そのかわりに、種も食べます。
かぼちゃの種はぬるぬるを流水で丁寧に洗い落して、乾燥させます。
空炒りして、塩胡椒に唐辛子で味付けします。
市販のハンバーグ用のシーズニングも便利です。
かぼちゃのスープにサラダ、マリネに春巻き。
色々作ってみますが、簡単なのは、かぼちゃのバター蒸しです。
かぼちゃ2分の1<正味で400グラム>で塩小さじ2分の1に胡椒をふりかけておく。
耐熱皿に皮を上にして並べ、間にバター40グラムを置いて、
ラップして10分レンジにかけます。

ステキなポーラでステキな出会い

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2012-7-30 7:31
花火大会の翌日は、鳳建設さんの夏祭りです。11回目の今年は、
包丁研ぎサービスや、流しそうめんも企画されていました。
ご近所の包丁も引き受けて、計16本も持ち込んだのは、今の仕事先の包丁がステキだからです。
堺からも、プロモーションに来ていただけるのは、長い信用取引のおかげでしょう。88歳のうちの会長もええおとこやよ。こういうことをすぐに
いうから、ケイアンは男好きといわれてしまう。まあ、ほんとのことやから
堪忍。笑。
一生懸命にみていたら、少しは、勉強になりました。
どんな、刃物でも砥ぐことです。
ギザ刃は、経験がなかったので、特にありがたかったです。
ケイアンは、スイス製のウエンガーという登山ナイフのメーカーのスナックナイフがお気に入りで、箸やおしゃもじとともにガラスのコップに立ています。すぐに、食卓でつかうことができて、節操?がなきにしもあらず?ですが、とても便利です。
小さいケイアンの手を助けてくれる働き者です。

ケイアンの手のトリートメントを、ポーラ化粧品の岩田真由美さんがしてくださいました。
隣席の鈴木彩加さんは、同行したりえさんの手をトリートメントしてくれました。
4つの手を、4つの手で、心をこめてお手入れしてくださいました。
心をこめるということは、手を優しくひらいて、手を優しくあわせるということを、お二人の施術から、学びました。
指と指の間は、少しだけ、力をたして押さえて行きます。
まさしく、<手当て>です。
きっと、ドクターでも気がつかないような、心のひだをさぐってくださるのでしょう。
ケイアンの手は、美しい手ではありません。誰よりも小さな手です。
この手で、美味しいモノをつくっているという誇りはありますが、
お客様の前に手をだすときは、きがひけてなりませんでした。
ガサガサの印象こそは,あたえてはならじと、ハンドクリームをすりこむことこそはすれ、
ゆっくりと、会話をしながらすりこんでいくと、血行も良くなるようです。
一枚のベールをかぶったように、手が優しくなりました。
りえさんは、シミとシワがなくならなくても、目立たなくなって嬉しいと
言っています。
ブログのファンの皆様、チャンスがあったら、ポーラの施術をうけてみてください。
流しそうめんに手をだすのにも、気がひけず、おなか一杯たべました。
ああ、ケイアンはよくふかい。笑ってね。

生ビール

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2012-7-25 16:44
花火大会に生ビールは、いかがですか?
できたら、屋根付きで背もたれ付きの椅子付きで、ジョッキで景気よく呑みたい。トイレの心配もない。そんな気持ちをまとめるのがケイアン。これは、応援団のおかげです。ただ、常設のサーバーではありません。泡が多かったり、時間がかかったりは、ご愛嬌と思っていただけると幸いです。
-----------------------------------------------
これをアップしているのは、花火大会の翌日です。「あ~楽しかった」で、おわりにしたいところなんだけど、今年は桂庵が十分に動けないこともあって、まあ、いろいろあらあな。
ビールのおいしさは、グラスの2,3割が泡になるように注ぐこと。始めはゆるやかに、次第に勢いよく。泡が最初にきれいに出始めたら、チャンス。泡を持ち上げるように静かに注ぎあげていく。そんなことはわかってはいるんだけど、花火の日は音と光にサーバーも反応するのかしらん?せめて継ぎ足しだけは避けたいのですが・・・中には泡ばっかりで残念というお客様もおみえです。こうしてブログを書くのも、ビールの広告です。日本では明治34年7月にエビスビールが出しました。明治事物起源によると、
(原文のまま)
 恵比寿ビール Beer Hall 開店
 今般、欧米の風に倣ひ、七月四日、改正条約実地の吉辰をトし、京橋区、 南金六町五番地(新橋際)に於て、ビール店を開店し、常に新鮮なr樽b -ルを、氷室に貯蔵いたし置き、最も高尚優美に、一杯売付候間、大方の 諸賢賑々敷御光来、恵比寿ビールの真味を御賞玩あらんことを願ふ。
  実価 半リーテル金拾銭、四半リーテル金五銭すき人はにこにこよろこ びビアホール一杯のみにうまさえびす顔
----------------------------------------
最後がえびす顔が一番の成功かな。

みなさんに花火大会を楽しんでもらえたのかどうかは自信がありませんが、楽しんでもらおうと努力した自分には自信があります。今年は、桂庵の失敗で十分に動くことができませんでしたが、応援団の皆様、本当にありがとう。また、メーテレのドデスカ出演の時のクルーの方が偶然にもご来店いただけたり、人生は、楽しいことばかりですね。
石田波郷の句に
 ビアホール 女に氷菓 ただ一会
ただ、一会なのか、一椀なのかな?
生ビールの隣で、かき氷も売っています。これは、一本焼きの鯛焼き「福丸」さんの友情出店です。生ビールもかき氷も、400円です。
皆様、8月4日もよろしくお願いいたします。
 
〒500-8034 岐阜県岐阜市本町 5-23
TEL : (058)-262-4015
FAX : (058)-262-4015
URL : http://www.k-an.jp
とうふ屋桂庵のご案内
かわら版 カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
女将の著書
Warning [PHP]: opendir(/home/keian/www/keian/modules/d3blog/images/caticon) [function.opendir]: failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113