S56年生まれの長女の中学卒業式で、PTA会長が、【過去は変えられないが、未来は変えることができる】祝辞がありました。
ケイアンの配偶者とのバトルは、いつもS55年過去にあります。
8月31日見合い、11月24日挙式のスピード婚でしたが、初めて配偶者の実家へ挨拶に行ったとき、茶も出ない。義父は『仏壇参り、アンタがこまるだけや』白無垢、綿帽子のお嫁さんなのに。菓子まきもなしで・・・・・・なんで、ひっそりとせなんの・・・
配偶者は無言。ケイアンは『今村さん(仲人)が、お骨折りいただいております』発言。
――――――――――――――――――――――
昨日、ええ話聞いたで聞いて(^_^)
過去は変えられませんが、今をどう生きるかで、過去の意味はつくっていけます。
ブログのファンの皆様、覚えありませんか?
おからハンバーグはいかがですか。
過去には、<おから100g・ひき肉100g・玉ねぎ100g・卵50g・片栗粉大さじ1・塩こしょう>で作っていました。
1996年2月保健所のコレステロールセミナーで、松尾さい(S7年生まれ)が受講してきたのは、おから1 対 ひき肉4 でしたが、1対1 に限ります。
ただ、発想を変換、
おから100g ひき肉100g 人参・玉ねぎ・コーン合わせて100g
バター25gで野菜をよ~く炒めて、おから入れて炒めて、塩こしょうしたものがベース。
これに対して、1対1でひき肉を混ぜ込むのがポイント。コツは両方とも冷えていること。卵とか片栗粉は、今のフィーリングで入れても、入れなくてもOK。
1985年から作り続けているソースは、ウスターソース:大さじ4・ケチャップ:大さじ3・しょうがのしぼり汁:大さじ1。
早速ええこと聞かせてくれた人に、おからベースを届けました。
PS 半端のおからベースは、冷凍可、おからチャーハン、おからオムレツにどーぞ。
ケイアンの配偶者とのバトルは、いつもS55年過去にあります。
8月31日見合い、11月24日挙式のスピード婚でしたが、初めて配偶者の実家へ挨拶に行ったとき、茶も出ない。義父は『仏壇参り、アンタがこまるだけや』白無垢、綿帽子のお嫁さんなのに。菓子まきもなしで・・・・・・なんで、ひっそりとせなんの・・・
配偶者は無言。ケイアンは『今村さん(仲人)が、お骨折りいただいております』発言。
――――――――――――――――――――――
昨日、ええ話聞いたで聞いて(^_^)
過去は変えられませんが、今をどう生きるかで、過去の意味はつくっていけます。
ブログのファンの皆様、覚えありませんか?
おからハンバーグはいかがですか。
過去には、<おから100g・ひき肉100g・玉ねぎ100g・卵50g・片栗粉大さじ1・塩こしょう>で作っていました。
1996年2月保健所のコレステロールセミナーで、松尾さい(S7年生まれ)が受講してきたのは、おから1 対 ひき肉4 でしたが、1対1 に限ります。
ただ、発想を変換、
おから100g ひき肉100g 人参・玉ねぎ・コーン合わせて100g
バター25gで野菜をよ~く炒めて、おから入れて炒めて、塩こしょうしたものがベース。
これに対して、1対1でひき肉を混ぜ込むのがポイント。コツは両方とも冷えていること。卵とか片栗粉は、今のフィーリングで入れても、入れなくてもOK。
1985年から作り続けているソースは、ウスターソース:大さじ4・ケチャップ:大さじ3・しょうがのしぼり汁:大さじ1。
早速ええこと聞かせてくれた人に、おからベースを届けました。
PS 半端のおからベースは、冷凍可、おからチャーハン、おからオムレツにどーぞ。
令和4年7月17日(日)のことです。
マクドナルド長良店、シフトが、13:00が10:00に変更され、右往左往しておりました。
〇〇〇婦人警官殿、そして同行して下さった男の方、そして、その前に、金華橋歩道橋にて、私を認識して下さった男の方3人。私は64才ですが、70才まで働きたくマクドナルドが大好きです。本当にありがとうございました。
目の健康に良いと、人気のブルーベリー、海外産がほとんどですが、生命力が強くて、雨水だけでも育つので(まさに、シニアグラスならぬシニアクルー)、『おんさい広場』でも時々見かけます。
20年前、長女のムコ殿の妹さんが、来岐の折、いちごジャムを出したらノー。ブルーベリージャムが好きとのこと。似たような食感でも、色は大切と教えられました。
ブルーベリーのチーズケーキはいかがですか。焼いてあるのに、レアなケーキです。
完全に冷ましてから、ブルーベリーのシロップ煮とホイップクリームでトッピング。
ご予約いただけましたら、お好みのデザートに仕上げます。よろしくお願いします。
マクドナルド長良店、シフトが、13:00が10:00に変更され、右往左往しておりました。
〇〇〇婦人警官殿、そして同行して下さった男の方、そして、その前に、金華橋歩道橋にて、私を認識して下さった男の方3人。私は64才ですが、70才まで働きたくマクドナルドが大好きです。本当にありがとうございました。
目の健康に良いと、人気のブルーベリー、海外産がほとんどですが、生命力が強くて、雨水だけでも育つので(まさに、シニアグラスならぬシニアクルー)、『おんさい広場』でも時々見かけます。
20年前、長女のムコ殿の妹さんが、来岐の折、いちごジャムを出したらノー。ブルーベリージャムが好きとのこと。似たような食感でも、色は大切と教えられました。
ブルーベリーのチーズケーキはいかがですか。焼いてあるのに、レアなケーキです。
完全に冷ましてから、ブルーベリーのシロップ煮とホイップクリームでトッピング。
ご予約いただけましたら、お好みのデザートに仕上げます。よろしくお願いします。
ヘタなてっぽうも数うちゃ当たる。
まさにケイアン、なんといつても天下の北高生。
46年前には、大学13校受けて、13ランクに合格したという、つわものであります。
明日から、「第21回 心の手紙コンテスト」の受付が始まります。
お母さんに限るのが受験資格? 400字以内、お手本は、野口英世の母シカの手紙です。
※ おまィの しゅせにわ たまげました。
わたしも よろこんで をりまする。
略
はやく きてくたされ
略
猪苗代町が、郵便局とコラボしたコンテストです。
ケイアンは、野口英世記念館にお願いして、50送ってもらいました。
イギリス・マンチェスターの千衣里にあてて書きます。
50送ってもらったけど、50封をして、切手貼って、野口英世記念館のポストに入れていただきたくて、発送しました。
@84×50=4,200円と送料。いったい、なにしてんだい。我ながら アホ ! !
50書きながら、上達すればいいさ。大賞なんてムリムリ----
はるかにムリ、特別賞もらえんかしらん。最終選考委員の玄侑宗久先生に、ひょっとしてお目に止まればHAPPY。
レシピです。
S58生まれの次女が年中組のとき、ヤマハ音楽教室でご一緒だったUESUGI AYAちゃんのお母さんのレシピです。ドレッシングです。
ウイスキーの空き瓶に、酢としょうゆと油が同量で、ニンニクのすりおろしをテキトーです。
もどしたワカメを主体にして、トマト・きゅうりにレタスにセロリに人参・大根、生で食べられる野菜なら、なんでもOK。
おためしあ~れ。
まさにケイアン、なんといつても天下の北高生。
46年前には、大学13校受けて、13ランクに合格したという、つわものであります。
明日から、「第21回 心の手紙コンテスト」の受付が始まります。
お母さんに限るのが受験資格? 400字以内、お手本は、野口英世の母シカの手紙です。
※ おまィの しゅせにわ たまげました。
わたしも よろこんで をりまする。
略
はやく きてくたされ
略
猪苗代町が、郵便局とコラボしたコンテストです。
ケイアンは、野口英世記念館にお願いして、50送ってもらいました。
イギリス・マンチェスターの千衣里にあてて書きます。
50送ってもらったけど、50封をして、切手貼って、野口英世記念館のポストに入れていただきたくて、発送しました。
@84×50=4,200円と送料。いったい、なにしてんだい。我ながら アホ ! !
50書きながら、上達すればいいさ。大賞なんてムリムリ----
はるかにムリ、特別賞もらえんかしらん。最終選考委員の玄侑宗久先生に、ひょっとしてお目に止まればHAPPY。
レシピです。
S58生まれの次女が年中組のとき、ヤマハ音楽教室でご一緒だったUESUGI AYAちゃんのお母さんのレシピです。ドレッシングです。
ウイスキーの空き瓶に、酢としょうゆと油が同量で、ニンニクのすりおろしをテキトーです。
もどしたワカメを主体にして、トマト・きゅうりにレタスにセロリに人参・大根、生で食べられる野菜なら、なんでもOK。
おためしあ~れ。
バツイチのきみへ、
『会うだけ合ってみやぁ(^_^)』
おかめ、ひょっとこ、数の内。
それが見合結婚。
・・・むかしのおじょうさんより。
こうして、ブログを書き続けること、ケイアンはHAPPYです。
ケイアンに縁のあった方みんなが、その人なりのHAPPYになりますようにと、朝夕、たろさ<松尾太郎・満91才・享年93才・2017(H29)年8月5日・0時37分没 法名:積功院法徳日太信士>に、掌を合わせています。
米屋町郵便局を利用してますが、4人みんな、ええ人やよ。
ケイアンは、短歌も俳句もやりましたが、ただ今、日本一短い手紙(40字以内)〒と住友財閥?とコラボ、に挑戦しています。検索してみてね。
『会うだけ合ってみやぁ(^_^)』
おかめ、ひょっとこ、数の内。
それが見合結婚。
・・・むかしのおじょうさんより。
こうして、ブログを書き続けること、ケイアンはHAPPYです。
ケイアンに縁のあった方みんなが、その人なりのHAPPYになりますようにと、朝夕、たろさ<松尾太郎・満91才・享年93才・2017(H29)年8月5日・0時37分没 法名:積功院法徳日太信士>に、掌を合わせています。
米屋町郵便局を利用してますが、4人みんな、ええ人やよ。
ケイアンは、短歌も俳句もやりましたが、ただ今、日本一短い手紙(40字以内)〒と住友財閥?とコラボ、に挑戦しています。検索してみてね。
<オズの魔法使い>ネット検索してみてね。
なんか、いろいろ考えていて、こんなエッセイを書きます。
シンガポールの1月は、おもしろいのか、よくわからない。ただ、このスコールとヘイズのグレイしか感じられない。
観光立国としてのシンガポールは、ホーカーズ売り込みが著しい。
古いお付き合いの大島聡子女史は、電子レンジを使っての料理の魔術師として、その世界では名が知られている。
シンガポール餅は、ここで生まれた。ホーカーズにその名はなくても、固有名詞として既に独り歩きを始めている。レンジにかけた、とろとろ・ふわふわの餅を、きな粉と砂糖に合わせた中に、ちぎるだけではあるが、ヒットすると、もう名物である。
幸一は、こういう料理は苦手である。しかし、女将の桂子は、大島聡子女史とあれば、一度は作ってみないと、不安であるようで、どれだけ引っ張り回されたかわからない。とろとろの餅なんてうまいと思えないのだが、取り敢えずは、付き合って探すことにした。
とうふ屋桂庵は、岐阜の小さな料理屋である。松尾太郎とさい、そして妹のとくで、永い間、とうふ屋を営んできて、その娘である桂子が、どうしても豆腐屋の名を残したいと始めた。
桂子は、豆腐を通して料理が大好き。それだけで店を続けている。京料理に一代を注いだ糸居の主人からすれば、金の回りが考えられないほどの暇な店である。年中無休だけが取り柄である。
ホームページを起こし、ブログを書き続ける中で、どうしても小説を書くのだと言い出したが、灰色の空同様に不安だけがたちこめている。シンガポールもちは、見つからなかった。いつものことや。肝心のものが見つからなくて、寛容なものをヒットさせること、横着で店を続けてきたのにすぎない。これが面白くて、ついてきたのである。
とろとろの餅のイメージは、豆腐や油揚げの間にはさむ魚のすり身に変わった。
「金のないことは、素晴らしいことや」と、桂子はつぶやきながら、60セントで3つの豆腐良を買った。
なんか、いろいろ考えていて、こんなエッセイを書きます。
シンガポールの1月は、おもしろいのか、よくわからない。ただ、このスコールとヘイズのグレイしか感じられない。
観光立国としてのシンガポールは、ホーカーズ売り込みが著しい。
古いお付き合いの大島聡子女史は、電子レンジを使っての料理の魔術師として、その世界では名が知られている。
シンガポール餅は、ここで生まれた。ホーカーズにその名はなくても、固有名詞として既に独り歩きを始めている。レンジにかけた、とろとろ・ふわふわの餅を、きな粉と砂糖に合わせた中に、ちぎるだけではあるが、ヒットすると、もう名物である。
幸一は、こういう料理は苦手である。しかし、女将の桂子は、大島聡子女史とあれば、一度は作ってみないと、不安であるようで、どれだけ引っ張り回されたかわからない。とろとろの餅なんてうまいと思えないのだが、取り敢えずは、付き合って探すことにした。
とうふ屋桂庵は、岐阜の小さな料理屋である。松尾太郎とさい、そして妹のとくで、永い間、とうふ屋を営んできて、その娘である桂子が、どうしても豆腐屋の名を残したいと始めた。
桂子は、豆腐を通して料理が大好き。それだけで店を続けている。京料理に一代を注いだ糸居の主人からすれば、金の回りが考えられないほどの暇な店である。年中無休だけが取り柄である。
ホームページを起こし、ブログを書き続ける中で、どうしても小説を書くのだと言い出したが、灰色の空同様に不安だけがたちこめている。シンガポールもちは、見つからなかった。いつものことや。肝心のものが見つからなくて、寛容なものをヒットさせること、横着で店を続けてきたのにすぎない。これが面白くて、ついてきたのである。
とろとろの餅のイメージは、豆腐や油揚げの間にはさむ魚のすり身に変わった。
「金のないことは、素晴らしいことや」と、桂子はつぶやきながら、60セントで3つの豆腐良を買った。
料理屋は、送り出しが大切ですが、ケイアンが今までに、一番ステキだと思う女将は<かくしあじ>です。
この度移転とのこと、ご紹介申し上げます。
6月11日(土)昼席からスタート、2,000円~2,500円(税込)コースがおすすめです。
最初の「八寸盛り」を見ていただければ「なるほど」と、ご納得いただけます。
【かくしあじ】
松久聖志
〒500-8875 岐阜市柳ケ瀬通1丁目18 ビクタービル1F
℡080-3953-7383
ところで、昭和の時代に、岐阜で一番土地の高い所は、柳ケ瀬の<ビクター>と<金太郎もち>でした。
ケイアンは、松尾さい(S7生まれ)に、<ビクター>でタンシチューを、松尾とく(S8生まれ)に、<金太郎もち>でラーメンに、こし餡たっぷり餅を、食べさせてもらったことを覚えています。
【かくしあじ】1階で、車椅子も入れます。
☆シニアこそ(^_^)お客様☆、どうぞよろしくお願い致します。
この度移転とのこと、ご紹介申し上げます。
6月11日(土)昼席からスタート、2,000円~2,500円(税込)コースがおすすめです。
最初の「八寸盛り」を見ていただければ「なるほど」と、ご納得いただけます。
【かくしあじ】
松久聖志
〒500-8875 岐阜市柳ケ瀬通1丁目18 ビクタービル1F
℡080-3953-7383
ところで、昭和の時代に、岐阜で一番土地の高い所は、柳ケ瀬の<ビクター>と<金太郎もち>でした。
ケイアンは、松尾さい(S7生まれ)に、<ビクター>でタンシチューを、松尾とく(S8生まれ)に、<金太郎もち>でラーメンに、こし餡たっぷり餅を、食べさせてもらったことを覚えています。
【かくしあじ】1階で、車椅子も入れます。
☆シニアこそ(^_^)お客様☆、どうぞよろしくお願い致します。
『うまい棒』が、10円から12円に、42年ぶりに値上げしました。
42年と言えば、ケイアンが主婦になった年数と同じです。
『やおきん』さんの新聞広告には、小学校6年生のまさとくん、顔写真入りのコメント。
『うまい棒』が値上げするなら、僕のお小遣いも20%上げてほしいです。
☆これこそ、うまい。
ちなみに、ケイアンが配偶者からいただく生活費は、42年間そのままです。
<麩兵 けぬきや亭>へ行ってきました。
江尾梨沙さんの包丁には感激があります。
去年も人参で作った蝶々に感激。去年も大切に持ち帰り、鏡台に飾りましたが、今年は型紙まで作って、まねごとにアタックしましたがアカンわ。
何組でもOK、予約のみ、昼席のみ、日曜日ならず水曜日も定休日。盆正月は不定期休業。
一人¥2,860は等価交換(>_<)
ケイアンは年中無休、昼席も夕席も、一人¥2,200。
一日一組だけ、アルコール・飲み物、持ち込みOK。持ち込み料は一切いただきません。
養老から、若いカップルがネット予約して下さいました。
『店の料理』だけでなく『家の料理』も出させていただきました。
その日は、松尾家の『御守護神』の日で、精進料理も作っていました。
ケイアンはパート主婦です。名人じゃないので、できますモノは『その日の思い出』だけです。
即席の料理教室もさせていただき、その場でレシピも書きます。
青竹とうふから、リンゴコンポートまで、11品。とうふをメインにして、和洋華に菓。
家庭でできるモノなら、何でもなくても来て下さいね。
写真は、店の料理の見本です。よろしくお願いします。
42年と言えば、ケイアンが主婦になった年数と同じです。
『やおきん』さんの新聞広告には、小学校6年生のまさとくん、顔写真入りのコメント。
『うまい棒』が値上げするなら、僕のお小遣いも20%上げてほしいです。
☆これこそ、うまい。
ちなみに、ケイアンが配偶者からいただく生活費は、42年間そのままです。
<麩兵 けぬきや亭>へ行ってきました。
江尾梨沙さんの包丁には感激があります。
去年も人参で作った蝶々に感激。去年も大切に持ち帰り、鏡台に飾りましたが、今年は型紙まで作って、まねごとにアタックしましたがアカンわ。
何組でもOK、予約のみ、昼席のみ、日曜日ならず水曜日も定休日。盆正月は不定期休業。
一人¥2,860は等価交換(>_<)
ケイアンは年中無休、昼席も夕席も、一人¥2,200。
一日一組だけ、アルコール・飲み物、持ち込みOK。持ち込み料は一切いただきません。
養老から、若いカップルがネット予約して下さいました。
『店の料理』だけでなく『家の料理』も出させていただきました。
その日は、松尾家の『御守護神』の日で、精進料理も作っていました。
ケイアンはパート主婦です。名人じゃないので、できますモノは『その日の思い出』だけです。
即席の料理教室もさせていただき、その場でレシピも書きます。
青竹とうふから、リンゴコンポートまで、11品。とうふをメインにして、和洋華に菓。
家庭でできるモノなら、何でもなくても来て下さいね。
写真は、店の料理の見本です。よろしくお願いします。

個人情報とやだし、あーたら こーたら 考えていてUP遅れてゴメンナサイ。
コロナの中、ウクライナの中、4月3日に、娘・孫が、イギリス・マンチェスターへ。
むこ殿は、1月6日に先行出発。
小学校2年生のなっちゃん、学校給食はなく、べんとう持ち、英語が満足でない彼女は、同級生の「SUSI?」の問いに、なんとか・かんとか「YES」と答えたとのこと。
ケイアンは、これでも料理屋です。
ご要望あれば、どこの国の料理でも、できることなら、お応えしたいと思っていますが・・・
<食文化>なんて、こんな風に伝播するんやわと、安心したしだい。
とうふは、えらいクセのあるものとマッチします。
さぁ~ さるところからGet、グリルチキンパティ食べよっと。
乞うご期待あれ・・・
コロナの中、ウクライナの中、4月3日に、娘・孫が、イギリス・マンチェスターへ。
むこ殿は、1月6日に先行出発。
小学校2年生のなっちゃん、学校給食はなく、べんとう持ち、英語が満足でない彼女は、同級生の「SUSI?」の問いに、なんとか・かんとか「YES」と答えたとのこと。
ケイアンは、これでも料理屋です。
ご要望あれば、どこの国の料理でも、できることなら、お応えしたいと思っていますが・・・
<食文化>なんて、こんな風に伝播するんやわと、安心したしだい。
とうふは、えらいクセのあるものとマッチします。
さぁ~ さるところからGet、グリルチキンパティ食べよっと。
乞うご期待あれ・・・

ケイアンは、発展途上にあります。今日が誕生日、64才。
たろさ(T14.11.10~H29.8.5)は、死ぬまで勉強(努力)と言ってました。
<残った材料をどうするのか?>
切り出しの肉や野菜は、炒めるか? 砂糖としょう油で煮て、できたてを食べればOK
残った魚の中骨は、身をせせりだして、骨に熱湯かけて? そぼろを作ればOK
<煮汁>はどうするのか?
果物のコンポートは、果物に対して煮汁のバランスが良くないと、ジャムになっちゃうし、野菜の含め煮なんてのも、たっぷり煮汁が残るし・・・(せっかく、上等な昆布に、かつお節使ってんのに・・・)
コンポートなどスイーツの煮汁は、ソーダで割って飲めばOK
他の煮汁は、とうふやおからを炊くのに使う。
! ただ、コツがあって、とうふ1丁 300g レンジ700W 2分かけて、熱々をパックごとひっくり返して水切り。
パックごとが㊙ そのままで水切ると、タラーッとして、四角に切ったとき、また切り出しが残る。
これで、もめんとうふも、絹ごしのような、なめらかな肌になり、水分が出た分だけ旨みも含む。
! ただ、コツがあって、おからは、200gで、レンジ600W 2分かけて、熱々をボールにあけて、あわ立て器で混ぜて、できたてにすること。おからは、残った煮汁だけでも、アカンことはないけど・・・
油 or 脂 をたすこと。あげでもいいし、あげ玉でもいいし、60gかな?
! スイーツの切り出しは、成長期の子や孫がいれば、あっという間に食べちゃうけど、リメイクするなら、菊屋ヴェーカリー(往年の名店)やアンドレディー風。ラム漬けレーズン・くるみと混ぜて、チョコレートをかける。
チョコレートが高いと思う人は、カスタードクリームを作って、トライフルを作る。
! らくがんのカンカンになったものは、熱湯さして、懐石しるこ風に。
! 「寒氷」や、「艶干し琥珀」は、ぬき残りが半分以上になるので・・・
細かくして、コンペイ糖風にと、両香堂に教えていただき、ただ今は、なんとか田舎ぜんざい風にと、64才にて(^_^)努力中。
それにしても<寄せモノ>作れたらいいのにと(^_^)努力中。
・戦前の板前の給料は、<おからを炊かせて>決まったそうですから・・・
・とうふを水切りしないと、味が染みないと、江戸時代<豆腐百珍>にのってます。
・寄せ物には、寒天・アガー・ゼラチン・・・固める材料があるけど、どの料理書にも、水に対して何パーセントしか書いていない。
・砂糖の入った煮汁の何パーセントは、わからない。これは、経験なの?
ケイアンは<数>が好きなので(^_^)努力中。
たろさ(T14.11.10~H29.8.5)は、死ぬまで勉強(努力)と言ってました。
<残った材料をどうするのか?>
切り出しの肉や野菜は、炒めるか? 砂糖としょう油で煮て、できたてを食べればOK
残った魚の中骨は、身をせせりだして、骨に熱湯かけて? そぼろを作ればOK
<煮汁>はどうするのか?
果物のコンポートは、果物に対して煮汁のバランスが良くないと、ジャムになっちゃうし、野菜の含め煮なんてのも、たっぷり煮汁が残るし・・・(せっかく、上等な昆布に、かつお節使ってんのに・・・)
コンポートなどスイーツの煮汁は、ソーダで割って飲めばOK
他の煮汁は、とうふやおからを炊くのに使う。
! ただ、コツがあって、とうふ1丁 300g レンジ700W 2分かけて、熱々をパックごとひっくり返して水切り。
パックごとが㊙ そのままで水切ると、タラーッとして、四角に切ったとき、また切り出しが残る。
これで、もめんとうふも、絹ごしのような、なめらかな肌になり、水分が出た分だけ旨みも含む。
! ただ、コツがあって、おからは、200gで、レンジ600W 2分かけて、熱々をボールにあけて、あわ立て器で混ぜて、できたてにすること。おからは、残った煮汁だけでも、アカンことはないけど・・・
油 or 脂 をたすこと。あげでもいいし、あげ玉でもいいし、60gかな?
! スイーツの切り出しは、成長期の子や孫がいれば、あっという間に食べちゃうけど、リメイクするなら、菊屋ヴェーカリー(往年の名店)やアンドレディー風。ラム漬けレーズン・くるみと混ぜて、チョコレートをかける。
チョコレートが高いと思う人は、カスタードクリームを作って、トライフルを作る。
! らくがんのカンカンになったものは、熱湯さして、懐石しるこ風に。
! 「寒氷」や、「艶干し琥珀」は、ぬき残りが半分以上になるので・・・
細かくして、コンペイ糖風にと、両香堂に教えていただき、ただ今は、なんとか田舎ぜんざい風にと、64才にて(^_^)努力中。
それにしても<寄せモノ>作れたらいいのにと(^_^)努力中。
・戦前の板前の給料は、<おからを炊かせて>決まったそうですから・・・
・とうふを水切りしないと、味が染みないと、江戸時代<豆腐百珍>にのってます。
・寄せ物には、寒天・アガー・ゼラチン・・・固める材料があるけど、どの料理書にも、水に対して何パーセントしか書いていない。
・砂糖の入った煮汁の何パーセントは、わからない。これは、経験なの?
ケイアンは<数>が好きなので(^_^)努力中。
<コロナ>に<ウクライナ> (>_<)ナンギなニュースばかりですが、せめて今日いちにちは、良い一日を。もっとも英語の苦手なケイアンは『ハブ・ア・ナイスデイ・フジカラー』のCMだけ覚えていますが、You Tooと答えましょう。
イギリスには、伝統的な朝食、あのサマセット・モーム(月と六ペンス)にして、『イギリスで、うまいもん喰いたけりゃ、朝昼晩3食ともモーニング』と言っております。
最近は、エッグ・ヴェネディクトが主流ですが、コロナの巣ごもりの影響もあって、アジアン風(米)も人気と、在24年の江国まゆみさんが発信しています。
松尾家の朝食は(米)と(麦)を食べてます。
娘たちが小学生の頃、朝食調査で先生が『ホテル?』と、びっくりされておりました。
ある日のことです。
・小麦粉400gで16個分の焼きたてパン
・鶏の唐揚げ
・丸あげ煮
・きゅうりのぬか漬け
・トマト
・卵焼き(これは、娘たちが交代で、卵4個分で焼いてました。ふりかけ入りなんてGOOD)
・キャベツ(千切りは、歯がアカン)人もいたので、荒きざみを100gにつき、600Wレンジ1~2分かけていました。
・グレープフルーツ
・おにぎり(ごはん40gで1個分)
・自分ちで作るヨーグルト
・コーヒー
『旨そう』と思われたら、ご予約の際におっしゃって下さいね。
エッグ・ヴェネディクトのレシピです。
ポーチ・ド・エッグさえできれば作れます。
・パンはイングリッシュマフィンがあればBESTですが、トーストでOK。
食パンのミミが香ばしくてNICE。
・熱湯4Cに卵4個分
熱湯には酢1/3C入れます。
卵は1個づつ割り置きして、卵を入れた小さなボールごと湯の中へ、かたむけるようにすべりこませること
卵白が白くかたまり(3分くらい)
火はグラグラより、細めがいいかな?
由来は諸説ありますが、1894年アメリカのウオール街で、二日酔いの株屋が、ウォルドルフホテルで作らせたという説がfamousです。
エッグをのせて、ハムでもベーコンでも、ブラッドソーセージでも、スモークサーモンでもいいのでトッピング。
オランデーズソース(卵黄とバターのかたまり)を添えます。
日本人には、しらすにしょうゆ、少しのマヨネーズが、ええかも(笑)
たろさは『勝ったアメリカは、喰いものがちがう』というかな?
だって、その頃の日本は、米のかさ増しに、麦とか芋ですから、動物性たんぱく質なんて、めったに食べられませんでしたから。
イギリスには、伝統的な朝食、あのサマセット・モーム(月と六ペンス)にして、『イギリスで、うまいもん喰いたけりゃ、朝昼晩3食ともモーニング』と言っております。
最近は、エッグ・ヴェネディクトが主流ですが、コロナの巣ごもりの影響もあって、アジアン風(米)も人気と、在24年の江国まゆみさんが発信しています。
松尾家の朝食は(米)と(麦)を食べてます。
娘たちが小学生の頃、朝食調査で先生が『ホテル?』と、びっくりされておりました。
ある日のことです。
・小麦粉400gで16個分の焼きたてパン
・鶏の唐揚げ
・丸あげ煮
・きゅうりのぬか漬け
・トマト
・卵焼き(これは、娘たちが交代で、卵4個分で焼いてました。ふりかけ入りなんてGOOD)
・キャベツ(千切りは、歯がアカン)人もいたので、荒きざみを100gにつき、600Wレンジ1~2分かけていました。
・グレープフルーツ
・おにぎり(ごはん40gで1個分)
・自分ちで作るヨーグルト
・コーヒー
『旨そう』と思われたら、ご予約の際におっしゃって下さいね。
エッグ・ヴェネディクトのレシピです。
ポーチ・ド・エッグさえできれば作れます。
・パンはイングリッシュマフィンがあればBESTですが、トーストでOK。
食パンのミミが香ばしくてNICE。
・熱湯4Cに卵4個分
熱湯には酢1/3C入れます。
卵は1個づつ割り置きして、卵を入れた小さなボールごと湯の中へ、かたむけるようにすべりこませること
卵白が白くかたまり(3分くらい)
火はグラグラより、細めがいいかな?
由来は諸説ありますが、1894年アメリカのウオール街で、二日酔いの株屋が、ウォルドルフホテルで作らせたという説がfamousです。
エッグをのせて、ハムでもベーコンでも、ブラッドソーセージでも、スモークサーモンでもいいのでトッピング。
オランデーズソース(卵黄とバターのかたまり)を添えます。
日本人には、しらすにしょうゆ、少しのマヨネーズが、ええかも(笑)
たろさは『勝ったアメリカは、喰いものがちがう』というかな?
だって、その頃の日本は、米のかさ増しに、麦とか芋ですから、動物性たんぱく質なんて、めったに食べられませんでしたから。