ますます

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-20 10:45
一茂くんが、九州まで、開店祝いに出かけていますが、えらく悩んでいます。
酒器のことです。
若山牧水の歌ではないですが、<しらたまのはにしみとおる^^^^>日本酒が美味い秋です。
秋の酒は、冷やしすぎないひや酒がいいですね。燗をする酒をそのまま呑むのがいいかな?
お祝いの席の酒もそうですね。
あらたまった酒宴や三三九度などの儀式にもちいられるのは、長い柄のついた金属や木製の器です。宮廷の祝宴で使われたのは、一つの注ぎ口のある片口です。大勢の時に使われたのは、二つの注ぎ口のある両口です。そういえば両口屋というお菓子屋さんがありますね。自分で買ったことはあまりないですが、引き物でここの<よもやま>というお菓子がつくと、松尾とくさんと競ってわけことします。彼女は、<アカン>といいながらも、ちゃんと私にひとつ余分にくれるやさしい人です。元気で長生きしてね。
^^^なんて、話が飛んでもどして酒器。
両口の酒器から、提子と呼ぶ上部に取っ手のついたものになり、<くわえ>として。酒杯のやりとりを文化として洗練させていったわけです。
わかりやすくいうと、お雛様の3人官女の持ち物です。
また、新年の屠蘇器です。吉祥模様の蒔絵の朱塗りの重ね杯を用います。
懐石では、銚子ではなく鉄瓶で酒杯のやりとりをいたしますが、これを<千鳥>と申します。
商売益々繁盛とかけて枡酒をふるまうこともあります。枡の形の簡素な様式美にくわえ、木目の美しさや香りの良さを尊んだのです。檜もありますが、杉が多いです。造り酒屋の印も杉玉です。
枡は、本来は計量器。昔は年貢を納める際の米もこれで計ってましたし、売る時もこれで計ります。松尾家は日露戦争の年まで米屋でしたから、一斗枡から一合枡まで残っています。一升枡の対角に仕切りがある枡も残っています。松尾太郎くんがさびしそうにするので磨きましたが、先日のお客様にお見せすると珍しがって喜んでくださいました。

ベンチタイム

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-19 14:05
TOKIのベンチが忘れがたく、とうとう、西春の駅前までパンを買いにいってきたところです。もちろん、パンも美味しかったからですよ。先日、RIEさんといったときは、
山食パンを買ってきましたが、今日は、ロイヤルとホテルという角食パンを買ってきました。どうしても、労働省の技能検定1級がほしくて、パン屋じゃないのに挑戦していました。当時の技能の課題は、2級も1級も食パンでストレート法でした。毎日のように、食パンを焼いていました。私は、食パンを焼くのも食べるのも大好きです。ベタなこだわりはないですが、情熱があります。
ここのご主人も食パンに情熱がおありとうかがいました。
TOKIは、お母様のときこさんが創められて、お父様は町会議員でした。食パンは、菓子パン類と違うところは、油脂と砂糖の配合が少ないことです。粉のうまみをひきだすべく、ゆっくりと熟成させます。
パン作りのノウハウにベンチタイムということばがありますが、発酵もゆっくりと熟成させるつもりでおこないます。人間の都合にあわせるよりもパン生地の都合にあわせるつもりといえばいいいかな?お店の前には、お客様がゆっくりとベンチタイムをとれるように、イートインがつくられています。ご主人の手作りです。きっと、パン作りのベンチタイムも大切になさっているのでしょうね。お店のアイテムはとても多いのですが、どれもこれも美味しそうです。揚げアンパンとタルトチーズ、くるみのフランスパンにめんたいこのフランスパン、ご主人お奨めのチョコレートの入ったふわふわパンを買いました。
レジのちせちゃんのお奨めはクリームパンです。
そうそう、アンパンは明治8年に、ジャムパンは明治30年に銀座の木村屋で開発されましたが、クリームパンは明治37年に新宿の中村屋が開発しました。
 ここのクリームをここの食パンに挟んで食べたら最高だな!。
ちせちゃんとおなじく、<ぷりてぃ^^なクリーム>です。

あんた、どこ

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-17 14:57
やながせに店を持ったときのことです。お客様にたづねられました。
<あんた、どこ?>
店はここでも、住んでいるのはどこなのということです。
本町5丁目を誇りに思っていますので、元気よく申し上げたら、
 <本町5丁目といえば>といって、お友達の野田さんの名前を
あげてくださいました。
 彼女は、私の恩人です。
料理コンクール初挑戦の日、よりによって松尾太郎くんのとうふ屋もイベントと重なりました。初めてのイベントで、岐阜公園で豆腐商工組合
として、出店するのです。私は、コンクールを辞退するつもりでした。
とうふ屋あっての松尾家ですからね。
それを耳にはさんだ野田さんは、<私がとうふを売るから、コンクールに
いきなさい>といってくださったのです。
彼女は、農業公社に勤めていました。隣の部屋が牛乳普及協会ということで
<本町5丁目といえば>といちはやく、名簿がお目にとまりました。
一番はのがしたけど、心に残るコンクールでした。
 彼女は、高校の生活指導をもたれているご主人をささえる家庭人でもあります。仕事をもっておられても、お弁当づくり、おかずづくりを大切になさっています。その日、コンクールから、もどってきたときに届いていたのは
彼女のお手製の山菜おこわです。彼女のおこわには、吟味したコーンが
はいります。彩りもですが、甘みと歯ごたえがよくなりとても美味しいのです。おひるに届けてくれました。思い出してじーんときました。
 今日は、PCクラブに来ていますが、そんな話をしていたら、彼女に会いたいというファンがいます。彼女にPCクラブの見学をさそったところです。
岐阜は田舎ですから、<あんた、どこ>でつながってくるのです。
もう、ひとりのお客様は、ご主人の生活指導の手腕をあげられ、若い者に
たっぷりとご馳走をたべさせてくださるような、今の時代にはない
<情けある指導の成果>をおっしゃていました。
 働いていても、おもてなしが出来るなんて、時間の使い方が上手だったのやね。もちろん、腕も抜群。

いつかごちそうします

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-16 7:51
なべの修理なんて、もう考えられない時代かな?
モノにかぎらず、惚れぬいたモノは、手からはなすことができないものなんです。
私は、なべが好きというくらい持っています。そういえば、昨日のブログもなべちゃんでしたね。もっとも、彼は人間ですが、、、
愛着仕様ということばがありますが、なべが嫁入り道具だった時代は、<いかけやさん>という職業までありました。なべの穴塞ぎです。また、金属の目方で売れた時代では、
穴の空いた重いなべを薄い新しいなべに、かえことしてくれたそうです。
私は、昭和33年生まれですので、<とぎやさん>は覚えていても<いかけやさん>は、全く知りません。
51歳初体験。なべの相談に下内屋さんをたずねました。
エバーウエアというアルマイトのなべです。
下内屋さんでは、昔は取り扱ってみえたことがあるそうですが、私がここで買ったわけではないのです。望んでいただいたモノなんです。親切にも社長が、みてくださいました。
ご自分では、ぶっきらぼうになさっていましたが、奥様のお話によると、ずいぶん長い間を手をかけてくださったのです。お使いの道具を帰りしなににみつけたら、木槌とタオルでした。なんとかして、とってをいためないで、蓋と身が合うようにとしてくださろうとしたのです。そのときは充分なお礼をいえませんでしたが、こうして書いていて、本当によい方だと感謝です。
エバーウエアはアルマイトなのに、厚手のおなべです。またこの型番は、垂直なのに、口元が少しだけ狭まっているので、煮込みものに最適です。牛筋を使ったトマトソースを作りたくなりました。
あんかけスパゲッティの<光陽亭>というところがありますが、ここのソースがうまい。
スタミナミートソース850円か、ほうれん草とベーコンのPIZA風を社長と食べに行きたくなりました。岐阜大学の近くです。繰り舟橋を渡ってすぐです。いつか、社長にご馳走します。いつもありがとう。

あげるはすき

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-15 7:48
なべちゃんのことを書きます。
私の大切なボーイフレンドです。もちろん奥様公認です。
歳を聞いたことあるけど忘れてしまいました。予科練を志願してといっていたから、少なくとも70歳はこえてるでしょう?
今は、酒もたばこも一切やりません。26歳までは、ちゃんぽんでむちゃんこにのんでいたそうです。1升やそこらできかんかったと、本人は申します。体調とか病気ではなく、
人間として目覚めてぴったしやめたそうです。あの三浦雄一郎氏のことを語れるほどの
スキーヤーです。なんか、聞いたけど忘れた検定だかの資格ももっておられます。外国は
行かなかったけど、日本のスキーができる山は全て制覇です。仕事は、精密機械を積んだ大型車の運転でした。豪快な男ほど繊細な見本みたいです。
 今日は、なべちゃんにスキーヤーのとうふ屋まで乗せていってもらいました.ここの、とうふ屋の主人は、外国まで行くスキーヤーです。京都の錦市場の主人が、謡の先生だったりするのと同じで、働くだけのとうふ屋にも、達人がおいでになるのです。
松尾太郎くんのとうふ屋廃業にあたり、赤穂の甘塩の会社のPアルファーgが、まるっと残りました。とうふ屋の免許を保健所からいただいてはおりますが、私のマンション工房の12丁仕込では使いきれません。お願いしてもらっていただきました。戦争を経験したひとは、まことに食べ物を大切にします。松尾太郎くんは、<捨てた>という言葉が
大嫌いでした。<あげた>という言葉が、私は大好きです。
なべちゃんとそういう思いが共有できるところが、世代をこえてボーイフレンドになってくれるのでしょう。食べ物を粗末にしないということは、仕入れに努力しているからです。お礼にと喫茶店をさそいました。
 400円のコーヒーにこれだけのサービスがつきます。とうふ屋桂庵でも、日曜日の午前中は喫茶をさせていただいております。300円のコーヒーと500円の抹茶です。よろしくね。

いまのわかいひと

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-14 7:46
いつまでも若い人についていく今の若い人は、、?
RIEさんの紹介で、長岡さんにお会いしました。
70歳をこえられたとおききしましたが、とてもみえません。
ご先祖さんが漁師で、ご両親が魚屋で、ご自身は、仕出し屋が、出発です。
時代とともに、映画館を経営されたり、スーパーを経営されたり、どこにもないときに
屋台村を構築されたり、素晴らしいです。いつも時代の流れをつくってこられたのでしょうね。オートロックのマンションの経営で、悠々自適の暮らしをなさっておられる紳士です。長身でハンサムです。うちの松尾とくさんがいたら、<ほんとにええおとこ>というかもしれません。
来年のことですが、お花見のおべんとう60個をお引き受けさせていただくことになりそうです。とうふ屋桂庵らしく、田楽をメインにとは考えておりますが悩むことばかりです。
私よりも、RIEさんの方が毎日のように心配してくれてます。
そこで、長岡さんにアドバイスいただきたくて、伺ったわけです。
 献立 9品プラス田楽が決まりました。
どんな箸にするのかが決まりました。
魚にいくら原価をかけるのかが決まりました。
お会いしてよかった。いつまでも若い人です。ただ、時代なのでしょうか?
彼についていく若い人が、屋台村時代に10人に1人だったのが残念です。
彼について、まっすぐに走っていったなら、彼とおなじくひとかどのオーナーになれたのにね。RIEさんと、そんなことを話しながら駅まで戻りましたら、美味しそうなパン屋さんを発見。
 TOKIといいます。セルフサービスのコーヒーとお茶、水まであります。
食パンと、チーズタルト チーズスフレを買いました。美味しかったですよ。
あとから、ミニフランスパンと揚げあんぱんを買わなかったのを後悔しました。
RIEさんと、もっと、お金をもってたくさん買いに行こうと約束しました。アイテムの多いパン屋さんです。帰り際に、長岡さんのご親戚とお聞きしました。

ぎこう

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-13 9:48
<ぎこう>ってしっていますか?
一茂くんからの質問です。
台湾に遊びにいった方が、中国茶を気に入ったそうですが、あちらの急須もえらく気に入ったそうです。急須のことをいうらしいです。私は<ちゃふう>茶壺と、福建省の方から教わりましたので、混線しました。中国はとても広いので混線するのです。
ウーロン茶に限らず中国茶は、さしがききます。平均5~6回は飲むことができます。
一人分ずついれて飲む<かいわん>蓋碗というふたつきの茶碗で飲むときはいいのですが、大勢で飲むときは、つぎつぎとさされていきますので、<もう、いいです>のサインがあります。急須のふたをひっくりかえすのだそうです。日本酒のさしつさされつで盃を伏せるのと同様ですね。
ちなみに、香港のもう少し上のところ<しんせん>深川に仕事で行っていたMIYAちゃんに尋ねたら、そういう仕草はなくて、ただ、<ぶよう>無用と言うそうです。
中国の近代と現代気質の違いのようですが、共に、より美味しく、長く楽しむために<洗茶>をすることです。
あらかじめ温めていた茶壺に茶葉を3分のⅠくらい入れて、高い位置から1煎目のお湯をあふれるほど注ぎ葉を踊らせます。お湯の温度は90~95度です。だから、急須も注ぎ口だけでなく、丸い口にも仕様があります。そして、1煎目はすぐにあけます。これは飲まないで、器類を温めるだけにあります。埃をとるために流すと講釈されますが、実際は、2煎目以降を、よりでやすくするために、少しだけ葉を開くと考えたほうがいいです。中国茶というのは贅沢なものなんですよ。財産目録にあるような高価なものなら、飲むことができずに埃もはいるかもしれませんが、、、、。
私は作法をはなれて、日本のアルマイトのやかんで、1度に煮出して飲んでいましたが、美味しかったですね。
 MIYAちゃんからの中国のおみやげは、お茶に限っていました。
おみやげをいただくのは、うれしいですね。

さより

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-12 8:03
さよりは、針魚と書きます。
上の娘の名が千衣里ですが、ちえりをさよりと呼んだ先生が一人おみえです。
ひらがなと漢字のイメージは、合体しにくいものでしょうか?
私は、世話焼き桂庵、月桂樹で、ちょっとええおとこに弱いところが、ぴったしとのぶちゃんはいってくれますが、そのとおりなので反撃できません。
 さよりは、下あごがくちばし状に伸びてはいますが、すらりとして、青銀色で、下方が透明で、なんとも可愛い魚です。普通は40cmくらいあります。
私は、刺身で食べるのが一番だと思っています。
木の葉造りというのが、食べやすくていいです。ある料理屋さんで、13年くらい前に食べて感激して、毎日通い、とうとう教えてもらいました。私の宝です。
 今日はお客様に<釣り果>だといってお土産を頂戴しました。
さよりが、650グラムで50尾でした。
いくらなんでも、刺身は無理かと残念。産地では、しょうゆに漬けてから揚げにするとのこと。なるほど、これだけ小さければ、しょうゆの塩分で身をひきしめるわけですね。
とうふ屋がとうふの食べ方を知っているように、漁師のカミさんは、魚の食べ方をよく知っておられます。
可愛い魚を、じっとみていたら、こうして食べてくださいと教えてくれました。
 フランスのブロバンス地方に<サルタニヤード>という料理があります。
1985年に初めて、村上祥子氏にお会いした時に、教わった料理です。
当時は、北九州市で、1時間で10品、デモンストレーションのみという教室を開いておられました。実習の教室しか知りませんでしたので、ものすんごく新鮮でした。ブルジョワを感じたのです。サルタニヤードは、小魚を開いて、たっぷりのオリーブ油で焼きますが、別名、月見焼きのごとく、フライパンいっぱいに並べて、まーるくおおきく焼きます。
当時のレシピは、にんにくとパセリ、レモン汁がアクセントでしたが、今日は、リーペリンソースに近いもので、下ごしらえをしました。

ひみつ

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-10 7:47
一客1亭でさせていただくこともあります。
また、どうかすると、私に会いたくて来ていただくという有り難いこともございます。
また、ただいま、節食中というお方もおみえになります。
残った料理のお持ち帰りについて書きます。
 年代もあろうかと思いますが、松尾太郎くんは、宴会では、飯、汁物、香の物ぐらいで、ご馳走は手をつけないで持ち帰ってくれてました。<桂子起こせ、栄子起こせ>と子供たちに少しでもご馳走をたべさせたかったのだと、松尾さいさんはいいます。
昭和30年代は、そういう時代だったのです。結婚式でも、法事でも、折り詰めは付き物でしたから、料理屋でも心得て、そういう仕事だったのです。子供に限らず、婦人もそうです。お寺の報恩講や御会式でもない限り、外で食べるといことはあまりなかったと思われます。料亭に女性を初めてあげたのは、つきぢ田村の初代、田村平治さんだっとおききしました。アメリカから、速攻で文化が流れてくる中で、このままでは日本料理がだめになると、女子栄養大にも講座を持たれ、NHKの料理番組にも、出演されます。
その当時のレシピを拝見すると、よくここまでというくらい、惜しみなく秘密を教えてくださっています。教えた時点で秘密ではなくなるので、また新しい秘密のために、研鑽なさっておられたのでしょうか?
主婦の食べ歩きは、家族のために、美味しいものをつくる研鑽であってほしいです。
予約の際に、主婦のお集まりとおききするようなときは、とうふ屋桂庵では、メインの料理のレシピをおつくりさせていただくこともございます。
もともとが、主婦にあこがれて家庭をもちました。店をもっても主婦をしています。
高校の授業でほめられたのは、国語と家庭科の授業だけと、私の学年末の追試の電話を受けたことのある松尾とくさんは申します。親族の付き合いが濃厚だとこういうことになって、秘密がもてません。まっいいか^^^^^ヘu^ェ^uォテ?

あんぱんまん

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2009-9-9 7:54
下内屋さんには、魅力的なグッズが一杯ありますが、もしも、一敗あるとすれば、
キャラクターグッズがないように思えます。
子育てのころ、子供の大好きなキャラクターは、キティーちゃんとアンパンマンでした。
下内屋さんは、プロ仕様なものが多いので、シンプルイズベストなのです。
子供には、長持ちするものを買い与えたので、おべんとうばことマグカップも現存しています。水を入れて量ってみると、ご飯入れが400cc
とおかず入れが300cc
です。
20年前の表示には、耐熱温度は書いてあっても、容量の表示はなかったのです。手に持って、感覚で買っていました。
300ccぐらいのところに、ご飯をつめると180~200グラムが入ります。ごはんと同じ量のおかずが多いので、ご飯入れにか~るく詰めるか、おかず入れと交換すると
具合がいいです。これで、肉、魚、大豆などのたんぱく質のおかずと、野菜のおかずと
半々につめると600キロカロリーとなります。デザートを別に添えて持っていくのなら、
また、夕食に美味しくビールを飲みたいのなら、野菜のおかずを必ず2品とすると、バランスがとれます。
えらそうなことを書きましたが、本当はアンパンマンのグッズが大好きなんです。
キャラクターの印象が強いと、おかずはひとつでも楽しくなりますから~^~^
アンパンマンの生みの親は、日本漫画協会会長の柳瀬嵩氏です。90歳になられますが、スペインっぽい、お帽子をかぶっておられる詩人でもあります。
高校の同級生は、<詩とメルヘン>の愛読者でした。
 <それゆけアンパンマン。>彼は、おなかのすいたひとには、自分の顔をたべさせます。
わるいやつをやっつけるのだけじゃないの。
 私は、たべられるアンパンマンのあんぱんを作って、下内屋さんの弁当箱にいれました。
 パン生地60グラムにあんが30グラム。本物そっくりになるように
パン生地のうち5グラムでま~るいお鼻も作ります。
 
〒500-8034 岐阜県岐阜市本町 5-23
TEL : (058)-262-4015
FAX : (058)-262-4015
URL : http://www.k-an.jp
とうふ屋桂庵のご案内
かわら版 カレンダー
« « 2024 4月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
女将の著書
Warning [PHP]: opendir(/home/keian/www/keian/modules/d3blog/images/caticon) [function.opendir]: failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113