ケイアンが受験生だった40年前は、<合><非>電報というものがありまして、合格、不合格を知らせてくれる在校生のアルバイトもありました。
今は、インターネットで<合格者>の受験番号が掲載される時代です。
合格はPASS 不合格はFAIL。
ケイアンの名前は、桂子。月桂樹の桂。
月桂樹は大きく育ちますから、料理に気前よくつかっても、心配ありません。
葉一枚につき、30グラムの手作りソーセージの素をのせて、蒸籠で10分蒸すだけです。余分な油は落ちて旨みが残ります。
今頃の葉は、硬くて食べられずに香りだけ残しますが、受験生が颯爽と学びだす若葉の頃の葉は、葉っぱごと食べられます。柏餅の葉と桜餅の葉みたいで楽しいですね。
豚挽き肉1キロに、<おから>20グラム、塩15~20グラム、黒胡椒、ナツメグ3グラム、おろしにんにく40グラム。
よく練り合わせて、一つ30グラムで、人さし指ぐらいの形に丸めてください。
師の村上祥子は、プレスハムのみじん切りと豚挽き肉を同量にしていました。
プレスハムには、7種のスパイスがきいていて、HAPPYというわけですが、これは、お祝いにプレスハムが届く稀有なお宅?のレシピ。
ハンバーグとちがって、パン粉のつなぎも、卵も、玉ねぎのみじん切りもいりません。肉屋に走るだけでできます。この3つのスパイスは肉屋でも売っています。
おからでつなぐのは、ケイアンのレシピ。
BESTの脂と旨みをとじこめてくれます。
<PASS>の方がいらしたら、是非つくってあげてください。
<FAIL>の方がいらしたら、<サイキキス>とひそやかに届けて下さい。
ケイアンは教会のミニバザーで3個100円で売らせていただきましたが、大好評。
売り切れたら、ケイアンは、<PASS>、残ったら、松尾さいさん、松尾とくさんに、可愛く盛り付けて出前。
今は、インターネットで<合格者>の受験番号が掲載される時代です。
合格はPASS 不合格はFAIL。
ケイアンの名前は、桂子。月桂樹の桂。
月桂樹は大きく育ちますから、料理に気前よくつかっても、心配ありません。
葉一枚につき、30グラムの手作りソーセージの素をのせて、蒸籠で10分蒸すだけです。余分な油は落ちて旨みが残ります。
今頃の葉は、硬くて食べられずに香りだけ残しますが、受験生が颯爽と学びだす若葉の頃の葉は、葉っぱごと食べられます。柏餅の葉と桜餅の葉みたいで楽しいですね。
豚挽き肉1キロに、<おから>20グラム、塩15~20グラム、黒胡椒、ナツメグ3グラム、おろしにんにく40グラム。
よく練り合わせて、一つ30グラムで、人さし指ぐらいの形に丸めてください。
師の村上祥子は、プレスハムのみじん切りと豚挽き肉を同量にしていました。
プレスハムには、7種のスパイスがきいていて、HAPPYというわけですが、これは、お祝いにプレスハムが届く稀有なお宅?のレシピ。
ハンバーグとちがって、パン粉のつなぎも、卵も、玉ねぎのみじん切りもいりません。肉屋に走るだけでできます。この3つのスパイスは肉屋でも売っています。
おからでつなぐのは、ケイアンのレシピ。
BESTの脂と旨みをとじこめてくれます。
<PASS>の方がいらしたら、是非つくってあげてください。
<FAIL>の方がいらしたら、<サイキキス>とひそやかに届けて下さい。
ケイアンは教会のミニバザーで3個100円で売らせていただきましたが、大好評。
売り切れたら、ケイアンは、<PASS>、残ったら、松尾さいさん、松尾とくさんに、可愛く盛り付けて出前。
まだ、間に合います。今年のバレンタイン。
手作りチョコの極意は、<テンパリング>という作業に尽きます。
磨き上げた大理石のトップで、溶かしたチョコレートを一気に流して、練り上げて、つやと風味をひきだす。チョコレートは刻々と変身しますから、最低でも1キロ用意します。35年前に知り合った進くんは、有能なパティシェであり、ショコラティエでしたが、一人で<アムール>という店をやっていましたから、緻密な作業ほど夜中でした。
チョコレートを扱うのは、室温20度がベストの条件。この2月のバレンタインデーは不向きな季節です。彼のチョコレートは、<ガナッシュ>も<型抜き>も、たっぷりとした厚さに仕上がってしまいます。ほがらかな彼は、「ええんや、とかいてまたつくれる」
テレビ11時の<情熱大陸、全米大注目、女性ショコラティエ>とは、違った魅力でした。
その頃、今の仕事先の社長に、チェリーの洋酒漬けを砂糖ごろもで包み、チョコレートがけをしてと約束したのに、ケイアンは未だにはたしていません。
毎年、道具を並べているだけです。
本気で間に合うチョコレートは、市販の明治でも、森永でも、ロッテでも、板チョコ1枚50グラムをレンジ600Wで、30秒づつ、小刻みにかけます。
少し,かたまりが残っていても大丈夫。レンジの中を覗いているのは、本気を出して下さい。型抜きチョコにしてもOK。
<生チョコ>にするなら、生クリームを同量用意。本気の生クリームです。
わからなかったら、生クリームの20%をバターにします。今年は、蜂蜜の香りが流行!。
もっと、本気は出しても、!カネとヒマ!がない人は、<源氏パイ>を買ってきて、ひっくり返してチョコレートをぬりましょう。
ケイアンは、友愛キリスト教会で<平家パイ>を知って!です。
新井牧師様も、みなさんも本気でよい方ばかりです。
ケイアンが送り迎えをしますから、礼拝に、一度いらっしゃいませんか?
聖バレンタイン牧師のおみちびきです。
少し、しんみりした話をさせてください。
チョコの原料となるカカオを栽培しているのは、劣悪な環境で働く途上国の子供たちです。子供たちは、カカオがチョコになることすら、知りません。
うちの松尾さいさん、松尾とくさんは、進駐軍の<ギブ、ミー、チョコレート>を知っている世代ですが、<子供ってチョコレートがすきやよ>と子育てしました。
手作りチョコの極意は、<テンパリング>という作業に尽きます。
磨き上げた大理石のトップで、溶かしたチョコレートを一気に流して、練り上げて、つやと風味をひきだす。チョコレートは刻々と変身しますから、最低でも1キロ用意します。35年前に知り合った進くんは、有能なパティシェであり、ショコラティエでしたが、一人で<アムール>という店をやっていましたから、緻密な作業ほど夜中でした。
チョコレートを扱うのは、室温20度がベストの条件。この2月のバレンタインデーは不向きな季節です。彼のチョコレートは、<ガナッシュ>も<型抜き>も、たっぷりとした厚さに仕上がってしまいます。ほがらかな彼は、「ええんや、とかいてまたつくれる」
テレビ11時の<情熱大陸、全米大注目、女性ショコラティエ>とは、違った魅力でした。
その頃、今の仕事先の社長に、チェリーの洋酒漬けを砂糖ごろもで包み、チョコレートがけをしてと約束したのに、ケイアンは未だにはたしていません。
毎年、道具を並べているだけです。
本気で間に合うチョコレートは、市販の明治でも、森永でも、ロッテでも、板チョコ1枚50グラムをレンジ600Wで、30秒づつ、小刻みにかけます。
少し,かたまりが残っていても大丈夫。レンジの中を覗いているのは、本気を出して下さい。型抜きチョコにしてもOK。
<生チョコ>にするなら、生クリームを同量用意。本気の生クリームです。
わからなかったら、生クリームの20%をバターにします。今年は、蜂蜜の香りが流行!。
もっと、本気は出しても、!カネとヒマ!がない人は、<源氏パイ>を買ってきて、ひっくり返してチョコレートをぬりましょう。
ケイアンは、友愛キリスト教会で<平家パイ>を知って!です。
新井牧師様も、みなさんも本気でよい方ばかりです。
ケイアンが送り迎えをしますから、礼拝に、一度いらっしゃいませんか?
聖バレンタイン牧師のおみちびきです。
少し、しんみりした話をさせてください。
チョコの原料となるカカオを栽培しているのは、劣悪な環境で働く途上国の子供たちです。子供たちは、カカオがチョコになることすら、知りません。
うちの松尾さいさん、松尾とくさんは、進駐軍の<ギブ、ミー、チョコレート>を知っている世代ですが、<子供ってチョコレートがすきやよ>と子育てしました。
ちょっと、書きづらい個人情報もあるかな?時間がかかっていましたが、
毎日新聞1面トップに、<資生堂ショック乗り越え>と記事が載っていたことから、あるレジの方のお話を思い出しました。
今は、新入社員や、小さな子を抱えたお母さんの仕事の時間<采配>もなさっている方ですが、レジ係の目線では、専業主婦の方のほうが、<できあいのおそうざい>を購入、働くお母さんは、<つくりおきおかず>=レシピ本を片手にしているそうです。
ちなみに彼女の娘さんは、近くに一人暮らしの20代キャリアですが、<つくりおきおかず>をインスタで披露しあっているそうです。
☆料理は時間がつくるものではなくて、気合がつくるもの?
資生堂は夕方が必須の<もうけどき>この時間に働くお母さんの保育に取り組んでいるそうですが、食べることはどうなんでしょう?
ケイアンも<アイチョイス=岐阜ではプティトマト>を利用していますが、
珍しいものの<おとりよせ>が、少量で簡単なことが気に入っています。
一週間はあっという間で、長女も次女も働くお母さんですが、利用しています。
ケイアンは、彼女たちに、申し込みの日にアタフタしていると、<マイクル>おなじものだけになってしまうから、定番もわるくはないけど、かっての通信教育とおなじ、カタログがきたときに、目だけはとおしておくことと《》つけて言います。次女は、配達日は、おすすめ20分メニューと決めているそうで、当日は悩まないで、速攻でフライパンとレンジをつかいこなしているようです。
<子育ては、先づ食べさせること>
そんなお母さんにケイアンが夢のある話をプレゼント。
子供に食べさせるためには、お母さんが元気になるレシピです。
たとえ、カンチューハイでも、カクテルの極意。シェーカーに氷をいれて
ふるのは、酒に微妙な氷をとかして、空気とともにまろやかにすること。
子供に食べさせることは、空気とともに、食べ物をやさしくすること。
やっぱり、なにかおかしいかな?ケイアンの子育て時代の話です。
毎日新聞1面トップに、<資生堂ショック乗り越え>と記事が載っていたことから、あるレジの方のお話を思い出しました。
今は、新入社員や、小さな子を抱えたお母さんの仕事の時間<采配>もなさっている方ですが、レジ係の目線では、専業主婦の方のほうが、<できあいのおそうざい>を購入、働くお母さんは、<つくりおきおかず>=レシピ本を片手にしているそうです。
ちなみに彼女の娘さんは、近くに一人暮らしの20代キャリアですが、<つくりおきおかず>をインスタで披露しあっているそうです。
☆料理は時間がつくるものではなくて、気合がつくるもの?
資生堂は夕方が必須の<もうけどき>この時間に働くお母さんの保育に取り組んでいるそうですが、食べることはどうなんでしょう?
ケイアンも<アイチョイス=岐阜ではプティトマト>を利用していますが、
珍しいものの<おとりよせ>が、少量で簡単なことが気に入っています。
一週間はあっという間で、長女も次女も働くお母さんですが、利用しています。
ケイアンは、彼女たちに、申し込みの日にアタフタしていると、<マイクル>おなじものだけになってしまうから、定番もわるくはないけど、かっての通信教育とおなじ、カタログがきたときに、目だけはとおしておくことと《》つけて言います。次女は、配達日は、おすすめ20分メニューと決めているそうで、当日は悩まないで、速攻でフライパンとレンジをつかいこなしているようです。
<子育ては、先づ食べさせること>
そんなお母さんにケイアンが夢のある話をプレゼント。
子供に食べさせるためには、お母さんが元気になるレシピです。
たとえ、カンチューハイでも、カクテルの極意。シェーカーに氷をいれて
ふるのは、酒に微妙な氷をとかして、空気とともにまろやかにすること。
子供に食べさせることは、空気とともに、食べ物をやさしくすること。
やっぱり、なにかおかしいかな?ケイアンの子育て時代の話です。
せきやくしゃみがとまらないひとに、格好のレシピを紹介。
せきがとまらないひとは、あたたかいものをどうぞ。
クリームシチュウかな?
箱入りのものも、最近はとても良い味です。
だから、耳学問として聞いてください。楽しい話題に気も晴れるでしょう。ホワイトソースは、文字そのまま、<白ソース>と暮らしの手帳の創始者が書いていますが、正式には<ベシャメルソース>ルイ14世の重臣の名があたえられれています。
バターと小麦粉が同量の50グラムずつ、決して焦がさないように、丁寧にいためます。3分かかります。そこへ、牛乳を10倍の500ccを少しずつ泡だて器で混ぜ込みます。もちろん、この間はガスの火からおろしています。かためですから、750ccの牛乳を加えれば、シチューのベースです。
スープだけで、もう、たくさんとため息のひとは、50グラムのバターと小麦粉を良く混ぜ、ペースト状にしたもので、とろみをつけます。これも、正式には<ブルテル>しゃれた名がついています。
くしゃみがとまらないひとには、逆説の食餌療法はいかが?
ずわいがに入り包みキムチ=ポッサム、名がついています。
白菜漬けを買ってきて、間にペーストをはさんで、まるで、プラネタリウムみたいに形づくります。にんにくに唐辛子、砂糖に生姜、味の素、林檎のすりおろしでペーストは作ります。大根のせんぎり、人参、白ネギ、そして、極めつけのずわいがにの缶詰。こんなものを食べて、ぐっすりと寝たら治ります。
もちろん、辛党なら、<鏡月>をお忘れなく。
ああ、書いていたら、ケイアンもせきとくしゃみ覚悟で、コンビニに走りたくなりました。一緒に行きませんか?
せきがとまらないひとは、あたたかいものをどうぞ。
クリームシチュウかな?
箱入りのものも、最近はとても良い味です。
だから、耳学問として聞いてください。楽しい話題に気も晴れるでしょう。ホワイトソースは、文字そのまま、<白ソース>と暮らしの手帳の創始者が書いていますが、正式には<ベシャメルソース>ルイ14世の重臣の名があたえられれています。
バターと小麦粉が同量の50グラムずつ、決して焦がさないように、丁寧にいためます。3分かかります。そこへ、牛乳を10倍の500ccを少しずつ泡だて器で混ぜ込みます。もちろん、この間はガスの火からおろしています。かためですから、750ccの牛乳を加えれば、シチューのベースです。
スープだけで、もう、たくさんとため息のひとは、50グラムのバターと小麦粉を良く混ぜ、ペースト状にしたもので、とろみをつけます。これも、正式には<ブルテル>しゃれた名がついています。
くしゃみがとまらないひとには、逆説の食餌療法はいかが?
ずわいがに入り包みキムチ=ポッサム、名がついています。
白菜漬けを買ってきて、間にペーストをはさんで、まるで、プラネタリウムみたいに形づくります。にんにくに唐辛子、砂糖に生姜、味の素、林檎のすりおろしでペーストは作ります。大根のせんぎり、人参、白ネギ、そして、極めつけのずわいがにの缶詰。こんなものを食べて、ぐっすりと寝たら治ります。
もちろん、辛党なら、<鏡月>をお忘れなく。
ああ、書いていたら、ケイアンもせきとくしゃみ覚悟で、コンビニに走りたくなりました。一緒に行きませんか?
新年 最初の茶会が<初釜>
流派によって、掛け軸も、生け花も、お好みがあります。
お菓子では、裏千家が〔はなびら餅〕表千家が〔常盤饅頭〕武者小路千家が〔都の春〕江戸田家が〔えくぼ饅頭〕薮内家が〔相生きんとん〕遠州流が〔相生饅頭〕松尾流が〔珠光餅〕織田信長の弟の有楽斎好みが<かのこ餅>
今年のケイアンは、<柚子釜羊羹>
柚子をくりぬいて、水を入れて量をはかり、水羊羹を流します。今年は手をぬいて、漉し餡でなく粒餡でいたしましたら、どうも、お抹茶にそぐいません。
あわてて、本来なら、蓋の部分はつかわないのですが、あえて、蜜炊きにしました。上も下も食べられるのがGOOD!
柚子の皮をすりおろしたり、皮をへいで、まるっぽになったら、〔柚子ねり〕をつくりましょう。一時、流行した韓国の《ゆず茶》とは趣きをかえて、もとは、九州の<古後老舗>になぞらえてのレシピを紹介します。
果汁をしぼって、種とへたをのぞいて、ざく切りにして、たっぷりの水で1時間ゆで、水さらし、水きりして、すりつぶします。柚子と同量の砂糖で、とろ火で30分煮ますが、、、ざく切り以下を省いても、氷砂糖をつかえば、《甘露柚子》=ケイアン命名!になります。
料理の楽しさはつくるものをイメージしたときのワクワク感。煮たり、焼いたり、揚げたりの作業に躍動感。ひとに喜んでいただけたときの達成感にあります。思いもかけない寒波で日本中がふるえています。キッチンで暖まりましょう。
雪にめげない方はケイアンにおでかけくださいませ。ご一緒につくりましょう。食べましょう。家族におもちかえり歓迎。
流派によって、掛け軸も、生け花も、お好みがあります。
お菓子では、裏千家が〔はなびら餅〕表千家が〔常盤饅頭〕武者小路千家が〔都の春〕江戸田家が〔えくぼ饅頭〕薮内家が〔相生きんとん〕遠州流が〔相生饅頭〕松尾流が〔珠光餅〕織田信長の弟の有楽斎好みが<かのこ餅>
今年のケイアンは、<柚子釜羊羹>
柚子をくりぬいて、水を入れて量をはかり、水羊羹を流します。今年は手をぬいて、漉し餡でなく粒餡でいたしましたら、どうも、お抹茶にそぐいません。
あわてて、本来なら、蓋の部分はつかわないのですが、あえて、蜜炊きにしました。上も下も食べられるのがGOOD!
柚子の皮をすりおろしたり、皮をへいで、まるっぽになったら、〔柚子ねり〕をつくりましょう。一時、流行した韓国の《ゆず茶》とは趣きをかえて、もとは、九州の<古後老舗>になぞらえてのレシピを紹介します。
果汁をしぼって、種とへたをのぞいて、ざく切りにして、たっぷりの水で1時間ゆで、水さらし、水きりして、すりつぶします。柚子と同量の砂糖で、とろ火で30分煮ますが、、、ざく切り以下を省いても、氷砂糖をつかえば、《甘露柚子》=ケイアン命名!になります。
料理の楽しさはつくるものをイメージしたときのワクワク感。煮たり、焼いたり、揚げたりの作業に躍動感。ひとに喜んでいただけたときの達成感にあります。思いもかけない寒波で日本中がふるえています。キッチンで暖まりましょう。
雪にめげない方はケイアンにおでかけくださいませ。ご一緒につくりましょう。食べましょう。家族におもちかえり歓迎。
1日から3日<上海・蘇州>に行ってきました。
921回のブログ11月28日のブログを覚えていてくださいますか?
亡き義父への追悼のつもりでしたが、<上海帰りのリル><蘇州夜曲>の懐メロを聴いているうちに、ケイアンは、とても、HAPPYになりました。30年前に亡くなった義父の海軍時代の写真と戒名が同行でしたが、本当にステキなセーラー服姿の<兵長>でした。
こちらの写真は、上海郊外の<虎丘>の<鵜飼>です。
ガイドの高さんは、<どこの国でも、鵜の世界でも、男が捕ってきた鮎を食べるのは女>とほがらかに解説してくれました。
ケイアンにとっては、配偶者は、<俺が渡す範囲内にやるのは、アンタの腕しだい>と使い途に寛容でした。砂糖30キロ担いで帰ってきても、笑っていました。
砂糖の話です。日本の白砂糖は、世界でも特別です。
日本の西洋菓子の伝播はグラニュー糖からでしたが、白砂糖には、グラニュー糖の何倍かにあたる転化糖を添加しているために、後を引く甘みと保水性が特徴です。
転化糖は、砂糖を分解するときにできるぶどう糖と果糖の混合物です。
白砂糖は、スポンジケーキを焼いてみると、しっとりと仕上がって、焼き色も、<アミノカルニバル反応>によって、茶色い焼き色が香ばしくつきます。
ちなみに中国では、白砂糖と書いた袋にグラニュー糖が入っていました。
どこにでも、<?>があれば、入りこんで<学ぼう?>とするケイアンをお正月に飛行機に乗せてくれる配偶者は、<白砂糖に蜂蜜かけたくらいに甘い>と
松尾さいさん<昭和七年生まれ>松尾とくさん<昭和八年生まれ>は鋭く指摘します。サッカリンの時代から、<三盆白=ご進物の砂糖>の時代を生きぬいてきた人は強いです。
特別なことはなくても、日本菓子専門学校の通信教育でお世話になったO先生は、
さらりと<好きなのは白砂糖の甘み>とおっしゃっていました。
スーパーの目玉商品は、<4W=4つのWHITE> 白砂糖、とうふに牛乳、卵だそうですが、上海・蘇州を旅してみて、感無量になる食べ物には、この4つのどれかの作用を感じました。そうそう、上海出身の長女の知人のおすすめお土産は<大白兎奶>。ケイアンは、はりきって、23袋買ってきました。
千歳飴にミルキーをたした味で、日本では珍しくなったオブラートにつつまれています。ケイアンにお茶を飲みにきませんか?
921回のブログ11月28日のブログを覚えていてくださいますか?
亡き義父への追悼のつもりでしたが、<上海帰りのリル><蘇州夜曲>の懐メロを聴いているうちに、ケイアンは、とても、HAPPYになりました。30年前に亡くなった義父の海軍時代の写真と戒名が同行でしたが、本当にステキなセーラー服姿の<兵長>でした。
こちらの写真は、上海郊外の<虎丘>の<鵜飼>です。
ガイドの高さんは、<どこの国でも、鵜の世界でも、男が捕ってきた鮎を食べるのは女>とほがらかに解説してくれました。
ケイアンにとっては、配偶者は、<俺が渡す範囲内にやるのは、アンタの腕しだい>と使い途に寛容でした。砂糖30キロ担いで帰ってきても、笑っていました。
砂糖の話です。日本の白砂糖は、世界でも特別です。
日本の西洋菓子の伝播はグラニュー糖からでしたが、白砂糖には、グラニュー糖の何倍かにあたる転化糖を添加しているために、後を引く甘みと保水性が特徴です。
転化糖は、砂糖を分解するときにできるぶどう糖と果糖の混合物です。
白砂糖は、スポンジケーキを焼いてみると、しっとりと仕上がって、焼き色も、<アミノカルニバル反応>によって、茶色い焼き色が香ばしくつきます。
ちなみに中国では、白砂糖と書いた袋にグラニュー糖が入っていました。
どこにでも、<?>があれば、入りこんで<学ぼう?>とするケイアンをお正月に飛行機に乗せてくれる配偶者は、<白砂糖に蜂蜜かけたくらいに甘い>と
松尾さいさん<昭和七年生まれ>松尾とくさん<昭和八年生まれ>は鋭く指摘します。サッカリンの時代から、<三盆白=ご進物の砂糖>の時代を生きぬいてきた人は強いです。
特別なことはなくても、日本菓子専門学校の通信教育でお世話になったO先生は、
さらりと<好きなのは白砂糖の甘み>とおっしゃっていました。
スーパーの目玉商品は、<4W=4つのWHITE> 白砂糖、とうふに牛乳、卵だそうですが、上海・蘇州を旅してみて、感無量になる食べ物には、この4つのどれかの作用を感じました。そうそう、上海出身の長女の知人のおすすめお土産は<大白兎奶>。ケイアンは、はりきって、23袋買ってきました。
千歳飴にミルキーをたした味で、日本では珍しくなったオブラートにつつまれています。ケイアンにお茶を飲みにきませんか?

大晦日ですね。
年末まで、忙しくて、用意ができていない方も、体調をくずしている方も、おいででしょう。無常の鐘よりも、喜びの鐘を聞きながら、年越しをしましょう。
教会も学会も、元旦には、祈祷会が、勤行会がありますが、元旦にケイアンは、上海―蘇州の旅に出てます。ケイツーリストという社員4人の旅行社のおかげで、ツアーでなく、2泊3日の旅の準備が7月末に組めたからです。感謝。
<寒山寺>の鐘を皆さまにお伝えしますね。
さて、料理ですが、コンビニもスーパーも元旦から営業してますから、日常的には困りません。ムードだけは、味わいましょう。黒豆と田作り、なますにかずのこをかってきます。筑前煮をつくったり、ロールキャベツはいかがでしょう。筑前煮は盛り付けをおしゃれに、下から順に重ねて、天盛りに金時人参の花形をのせましょう。
ロールキャベツはいつもの味ではなく、ホワイトシチュー仕上げにします。
そんな余裕がない方は、水煮トマトケッチャプをとかしただけの味もシンプルで新鮮です。
日本がまだ豊かでなかった頃、あの帝国ホテルの故村上信夫コック長が、かのNHKで紹介しています。トマトケッチャプは料理コンクール時代にカゴメの方に教わりましたが、香辛料に調味料のバランスが最高です。
相場の世界には、<申酉騒ぐ年>という格言有り。
今年をあらわす漢字は、<金>。
うちの松尾とくさんは、昭和八年生まれの酉年、うちの松尾さいさんは、昭和七年生まれの申年。ふたりとも、金満家で羨ましい限り、、、
ケイアンのおせちは、買ってくれませんでしたが、ほめてくれました。
ケイアンの自慢は、黒豆を三種つくることです。
三世代同居に近かったから、_<やわらか煮><かた煮><洋酒みつ煮>です。
昨年から、<棒だら煮>はやめさせていただきましたが、お買い上げいただき、ありがとうございました。
年末まで、忙しくて、用意ができていない方も、体調をくずしている方も、おいででしょう。無常の鐘よりも、喜びの鐘を聞きながら、年越しをしましょう。
教会も学会も、元旦には、祈祷会が、勤行会がありますが、元旦にケイアンは、上海―蘇州の旅に出てます。ケイツーリストという社員4人の旅行社のおかげで、ツアーでなく、2泊3日の旅の準備が7月末に組めたからです。感謝。
<寒山寺>の鐘を皆さまにお伝えしますね。
さて、料理ですが、コンビニもスーパーも元旦から営業してますから、日常的には困りません。ムードだけは、味わいましょう。黒豆と田作り、なますにかずのこをかってきます。筑前煮をつくったり、ロールキャベツはいかがでしょう。筑前煮は盛り付けをおしゃれに、下から順に重ねて、天盛りに金時人参の花形をのせましょう。
ロールキャベツはいつもの味ではなく、ホワイトシチュー仕上げにします。
そんな余裕がない方は、水煮トマトケッチャプをとかしただけの味もシンプルで新鮮です。
日本がまだ豊かでなかった頃、あの帝国ホテルの故村上信夫コック長が、かのNHKで紹介しています。トマトケッチャプは料理コンクール時代にカゴメの方に教わりましたが、香辛料に調味料のバランスが最高です。
相場の世界には、<申酉騒ぐ年>という格言有り。
今年をあらわす漢字は、<金>。
うちの松尾とくさんは、昭和八年生まれの酉年、うちの松尾さいさんは、昭和七年生まれの申年。ふたりとも、金満家で羨ましい限り、、、
ケイアンのおせちは、買ってくれませんでしたが、ほめてくれました。
ケイアンの自慢は、黒豆を三種つくることです。
三世代同居に近かったから、_<やわらか煮><かた煮><洋酒みつ煮>です。
昨年から、<棒だら煮>はやめさせていただきましたが、お買い上げいただき、ありがとうございました。
皆さま、クリスマスはいかがでしたか?
ケイアンは、松尾太郎くん<91歳。要介護5>でお世話になっている操外科のエレベーターの中で、<ドラえもん>が中国でも大人気。<机器猫>と呼ばれていることを知りましたが、<不思議なポッケでかなえてくれる>のは、まさにサンタクロースですね。明治時代のサンタクロースの当て字は<三太九郎>だったそうですから、軽くて楽しい名前ですね。
クリスマスのメニューは、ローストチキンだったのは、いつの話?
友愛キリスト教会<プロテスタント>の祝会にお誘いいただき、<酸素ボンベ>を背負って4時間が限度の隣人も同行で参加させていただきました。
お料理は一品持ち寄りです。
玉ねぎとじゃがいものスープ。
岐阜のソウルフード<かきまわし>。ごぼうと鶏とまいたけ。
栗赤飯。
マカロニたっぷりサラダ。
青ネギたっぷり豚炒め。
ゆで卵30個。
茹で豚。
さつまいもの蒸しパン。
みんな、添え野菜たっぷりヘルシーです。
ケイアンはリクエストでメイプルシフォンケーキでしたが、子供のつくるカントリークッキーには完敗です。トナカイのクッキーは、初めての焼き色で白く仕上げてありました。
フルーツゼリーをお作りになられた方は、りんごのスライスがハート形です。
内緒ですが、前日にケイアンの大好きな人、男性70歳から、<ヒコ・ハヤシ>のバームクーヘンをいただきました。
教会と学会と二つにつどうケイアンは罪深き女ですが、今日のメニューは見当がつきますから、食べたい方、作りたい方は、メールをくださいね。
いまの仕事先は、年内27日と28日ですから、御馳走しましょう。我流のレシピをさしあげましょう。
ケイアンは、松尾太郎くん<91歳。要介護5>でお世話になっている操外科のエレベーターの中で、<ドラえもん>が中国でも大人気。<机器猫>と呼ばれていることを知りましたが、<不思議なポッケでかなえてくれる>のは、まさにサンタクロースですね。明治時代のサンタクロースの当て字は<三太九郎>だったそうですから、軽くて楽しい名前ですね。
クリスマスのメニューは、ローストチキンだったのは、いつの話?
友愛キリスト教会<プロテスタント>の祝会にお誘いいただき、<酸素ボンベ>を背負って4時間が限度の隣人も同行で参加させていただきました。
お料理は一品持ち寄りです。
玉ねぎとじゃがいものスープ。
岐阜のソウルフード<かきまわし>。ごぼうと鶏とまいたけ。
栗赤飯。
マカロニたっぷりサラダ。
青ネギたっぷり豚炒め。
ゆで卵30個。
茹で豚。
さつまいもの蒸しパン。
みんな、添え野菜たっぷりヘルシーです。
ケイアンはリクエストでメイプルシフォンケーキでしたが、子供のつくるカントリークッキーには完敗です。トナカイのクッキーは、初めての焼き色で白く仕上げてありました。
フルーツゼリーをお作りになられた方は、りんごのスライスがハート形です。
内緒ですが、前日にケイアンの大好きな人、男性70歳から、<ヒコ・ハヤシ>のバームクーヘンをいただきました。
教会と学会と二つにつどうケイアンは罪深き女ですが、今日のメニューは見当がつきますから、食べたい方、作りたい方は、メールをくださいね。
いまの仕事先は、年内27日と28日ですから、御馳走しましょう。我流のレシピをさしあげましょう。
みんながすきなもの。
シフォンケーキについて書きます。
今の仕事先は、【㈱】下内屋塚原商店と申します。
ネットで検索してみて下さい。豊富な調理道具の店です。
四角のシフォンケーキの型もあります。
ああ、Time is up(@_@)
仕事にでかける時間です。続きは8時間後に乞うご期待あれ。
このケーキは、1927年に、ハリー・ベッカーという人物が、ロサンゼルスで考案。ハリウッドの芸能人のパーティでブラウンダービーレストランからの注文から評判をとります。彼は、自宅で、一日に40個以上のケーキを焼き続けますが、レシピは1947年にゼネラルミルズ社が買い取るまで秘密でした。
ゼネラルミルズ社の出版レシピには、BP<ベーキングパウダー>
が入っていますが、京都の田舎の<遊’S>というカフェでは、使わないで、新鮮な卵を使って、卵白を15分冷凍庫に入れてピシッとさせるのが秘密です。評判がよく、ミニコミ誌にも掲載されていますが、20センチの型で焼いて8等分、飲み物とセットで750円です。
ちょっと、サイエンス。
卵白のあわだてが、一番のネックですが、それ以上に、なぜ、水とサラダ油を加えるかということを書かせてください。卵白のあわだては、不安定な状態ですから、ゴム風船をふくらませるような弾力のあるもの考えます。
小麦粉の中のグルテンの力です。バターを加えると美味しそうですが、バターは小麦粉の中に層状にひろがってグルテンを切断してしまいます。
液状のサラダ油は、グルテン同士の無理な結合をなくして、他の成分となめらかに結合します。どうかすると、スポンジケーキにバターを入れるレシピにも、水を入れることもありますが、こんな理由でしょう。
ケイアンは、平成元年に、東京の自由が丘のホームケーキで、<チューブパン>という名称で、この型を買いました。グルテンの少ないハイレシオ粉という上等な小麦粉よりも、フランスパンを焼くような中力粉がお奨めです。
ケイアンの子供時代。松尾家には、オーブンがなくて、故?アメリカ帰りの上原正一郎氏が、<電気がま>で<蛇の目型>に生地を流して、パラフィン紙で焼くことを教えて下さっています。このときは水でなく牛乳で、水は電気がまの外がまに入れて、直火にならぬようにします。スイッチを入れて、切れたら、5分間隔で2回入れます。宿題もほったらかして没頭していたら、松尾とくさんが、<わたいんところのでんきがまを、けいこがもってってしまったで、ごはんたけへん>で松尾さいさんにばれました。ケイアンの家は、ずっとガスがまでしたから、、、そして、このケーキは、しぼまないように、ビール瓶に型をふせて、首からぶら下げる!みたいに冷まします。
現在のケイアンは10種類のレシピを持っていても、<また、作ってね>
は、<メイプルシフォンケーキ>。
卵16個分で大小つくったり、紙の型で13個分を作ります。一日に3クールしたら、二人の彼は、泉下で、なんていうかしらん??
シフォンケーキについて書きます。
今の仕事先は、【㈱】下内屋塚原商店と申します。
ネットで検索してみて下さい。豊富な調理道具の店です。
四角のシフォンケーキの型もあります。
ああ、Time is up(@_@)
仕事にでかける時間です。続きは8時間後に乞うご期待あれ。
このケーキは、1927年に、ハリー・ベッカーという人物が、ロサンゼルスで考案。ハリウッドの芸能人のパーティでブラウンダービーレストランからの注文から評判をとります。彼は、自宅で、一日に40個以上のケーキを焼き続けますが、レシピは1947年にゼネラルミルズ社が買い取るまで秘密でした。
ゼネラルミルズ社の出版レシピには、BP<ベーキングパウダー>
が入っていますが、京都の田舎の<遊’S>というカフェでは、使わないで、新鮮な卵を使って、卵白を15分冷凍庫に入れてピシッとさせるのが秘密です。評判がよく、ミニコミ誌にも掲載されていますが、20センチの型で焼いて8等分、飲み物とセットで750円です。
ちょっと、サイエンス。
卵白のあわだてが、一番のネックですが、それ以上に、なぜ、水とサラダ油を加えるかということを書かせてください。卵白のあわだては、不安定な状態ですから、ゴム風船をふくらませるような弾力のあるもの考えます。
小麦粉の中のグルテンの力です。バターを加えると美味しそうですが、バターは小麦粉の中に層状にひろがってグルテンを切断してしまいます。
液状のサラダ油は、グルテン同士の無理な結合をなくして、他の成分となめらかに結合します。どうかすると、スポンジケーキにバターを入れるレシピにも、水を入れることもありますが、こんな理由でしょう。
ケイアンは、平成元年に、東京の自由が丘のホームケーキで、<チューブパン>という名称で、この型を買いました。グルテンの少ないハイレシオ粉という上等な小麦粉よりも、フランスパンを焼くような中力粉がお奨めです。
ケイアンの子供時代。松尾家には、オーブンがなくて、故?アメリカ帰りの上原正一郎氏が、<電気がま>で<蛇の目型>に生地を流して、パラフィン紙で焼くことを教えて下さっています。このときは水でなく牛乳で、水は電気がまの外がまに入れて、直火にならぬようにします。スイッチを入れて、切れたら、5分間隔で2回入れます。宿題もほったらかして没頭していたら、松尾とくさんが、<わたいんところのでんきがまを、けいこがもってってしまったで、ごはんたけへん>で松尾さいさんにばれました。ケイアンの家は、ずっとガスがまでしたから、、、そして、このケーキは、しぼまないように、ビール瓶に型をふせて、首からぶら下げる!みたいに冷まします。
現在のケイアンは10種類のレシピを持っていても、<また、作ってね>
は、<メイプルシフォンケーキ>。
卵16個分で大小つくったり、紙の型で13個分を作ります。一日に3クールしたら、二人の彼は、泉下で、なんていうかしらん??
!!!!!!!!!
自分の体の具合も、介護も、幼児のご飯もと気ぜわしい思いの方からのメールです。
ケイアンのさすがと思うメニューを紹介します。
大根の皮と身の間に滋味があるからと、皮もむかないで、動物性のタンパク質のものと煮込みます。料理研究家の土井善晴先生のレシピです。
大根500グラムに肉なら300グラムです。
ケイアンの主婦1年生の時代に覚えたことは、先の部分と真ん中、シッポの部分とそれぞれに料理しましょうでした。
義母の実家が大根農家でしたので、
葉がたっぷりついた新鮮な大根をたくさんいただき、茎は3cmに切って、パスタみたいにして、葉はゆでてキュッと絞り、ふりかけをつくることも覚えました。
皮が美味しいのだからと、千切りにして干して、切り干し大根をつくり、
<ハリハリ漬け>なんて江戸前のおふくろの味も順に覚えました。
土井先生は、さすがです。現代の急がし主婦の味方ですね。<もったいないのは>ひからびさせたり、くさらせたりして、くださったかたの好意を無駄にすること。
ところで、彼の亡きお父様は,
黒豆を、調味した熱い煮汁でもどし、一晩おいてから、コトコト煮ることを
教えて下さった方です。もとが板前さん?でしたから、包丁の腕はたいしたもの。味付けが濃かったのは、戦中派の方だったからと人づてにお聞きしました。
うちの松尾とくさん<昭和8年生まれ>は、黒豆の煮方に7年かかるなんてと、!?ちなみに、彼女はこの歳になるまで、黒豆を煮たことないのです。
亡きお父様の後を守ったお母様は、体の具合の心配と多忙で、主婦がレトルト食品だけにならないように、食事の支度をする前に、おまんじゅうをひとつたべることを教えてくださいました。これは、自分ひとりだけの楽しみで家族も仕事も忘れることです。砂糖に含まれるセトニンは脳内物質に働きかけて、賢さと優しさを産みます。さすがです。
ところで、ケイアンの<さすが>は?
クリームシチュウの箱をつかっても、具の目方の合計と加える水分だけは、守って、一つだけの具でつくります。
昨日はさつまいもでした。皮をむいて水にさらしたら、100グラムにつき600Wのレンジに2分かけます。煮込むことをあまり考えないで、とろみのある熱いスープになじませるくらいのスピードです。さつま芋はでんぷん質ですから、煮崩れます。小さな柔らかいところが幼児食になり、とろみがついたところで、大人は、胡椒をきかせ、チーズをパン粉をのせてオーブンで焼きます。
いかがでしょうか?
自分の体の具合も、介護も、幼児のご飯もと気ぜわしい思いの方からのメールです。
ケイアンのさすがと思うメニューを紹介します。
大根の皮と身の間に滋味があるからと、皮もむかないで、動物性のタンパク質のものと煮込みます。料理研究家の土井善晴先生のレシピです。
大根500グラムに肉なら300グラムです。
ケイアンの主婦1年生の時代に覚えたことは、先の部分と真ん中、シッポの部分とそれぞれに料理しましょうでした。
義母の実家が大根農家でしたので、
葉がたっぷりついた新鮮な大根をたくさんいただき、茎は3cmに切って、パスタみたいにして、葉はゆでてキュッと絞り、ふりかけをつくることも覚えました。
皮が美味しいのだからと、千切りにして干して、切り干し大根をつくり、
<ハリハリ漬け>なんて江戸前のおふくろの味も順に覚えました。
土井先生は、さすがです。現代の急がし主婦の味方ですね。<もったいないのは>ひからびさせたり、くさらせたりして、くださったかたの好意を無駄にすること。
ところで、彼の亡きお父様は,
黒豆を、調味した熱い煮汁でもどし、一晩おいてから、コトコト煮ることを
教えて下さった方です。もとが板前さん?でしたから、包丁の腕はたいしたもの。味付けが濃かったのは、戦中派の方だったからと人づてにお聞きしました。
うちの松尾とくさん<昭和8年生まれ>は、黒豆の煮方に7年かかるなんてと、!?ちなみに、彼女はこの歳になるまで、黒豆を煮たことないのです。
亡きお父様の後を守ったお母様は、体の具合の心配と多忙で、主婦がレトルト食品だけにならないように、食事の支度をする前に、おまんじゅうをひとつたべることを教えてくださいました。これは、自分ひとりだけの楽しみで家族も仕事も忘れることです。砂糖に含まれるセトニンは脳内物質に働きかけて、賢さと優しさを産みます。さすがです。
ところで、ケイアンの<さすが>は?
クリームシチュウの箱をつかっても、具の目方の合計と加える水分だけは、守って、一つだけの具でつくります。
昨日はさつまいもでした。皮をむいて水にさらしたら、100グラムにつき600Wのレンジに2分かけます。煮込むことをあまり考えないで、とろみのある熱いスープになじませるくらいのスピードです。さつま芋はでんぷん質ですから、煮崩れます。小さな柔らかいところが幼児食になり、とろみがついたところで、大人は、胡椒をきかせ、チーズをパン粉をのせてオーブンで焼きます。
いかがでしょうか?