What are you eating?

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2016-9-7 21:23
定番じゃない料理
定番でも、ちょっとした工夫で目新しい感じになる料理

ケイアンも悩んだんですよ。
メールを下さる方はカミサマです。

やっと、彼女の家というか外食はお好み焼きというようなことを思い出しました。関西風のお好み焼きは、長いものすりおろしと、卵でふっくらさせますね。
小麦粉を抜いて焼けないかなと思ったら、これはいかがでしょうか?
<なにを食べてるの?>と不思議な美味しさです。

材料は、長いものつきつきで、卵と混ぜるだけです。
レシピなら、長いも400グラムに卵1個です。
下味程度に塩を加えて、ホットプレートで丸く表裏を焼きます。
かまうことありません。ホットプレートに流れるように油を流しても、若者むきでいいです。油なしでもなんとかなります。
ソースでも、しょうゆでも、お好みでどうぞ。

長いものつきつきといえば、京都の大丸を北へぬけたところ、六角?かなで
<明るい農村亭>という居酒屋のつきだしは、長いものつきつきをポン酢に
流していました。
久家幸二マスターに食べさせたかったのに、知らぬ間に<あちら>におでかけしました。

ブログのファンの皆さま、どんどん、メールを下さいませ。ケイアンがどんどん書けば、あちらに届くかもしれませんね。

You're working hard (がんばってるね)

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2016-8-26 20:15
本当に、暑くって、主婦のみなさま、がんばっているね。
簡単で美味しいもの、主婦一人だけ、暑い思いをしなくてもいいものを提案しましょう。

<ひき肉ピカタ>と申します。
本当は、牛ひき肉なのですが、合びきのお値打ち品でもいけます。鶏でも豚でもいけます。ハンバーグのように、つなぎや玉ねぎのみじんぎりもいりません。
ひき肉を皿に平らにのばし、指でポツポツ穴あけて、砂糖にしょうゆ、ウイスキーのような度数の高い酒をバーッとかけて、上から溶き卵をかけます。
そのまま、スプーンですくって焼きます。
ひき肉を絶対にこねないで、ほろほろとした肉の美味しさそのものです。
 
 がんばっている主婦のみなさま、感情をあらわにしないことも、涼しくすごすコツです。さる精神科のえらい先生のおはなしからです。

I'm all ears (うわさ話を聞く)

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2016-8-17 7:30
教会の礼拝の後のおひるご飯が、たのしみです。
畑を趣味としている方も多くて、夏野菜の収穫の量も誇り、料理の仕方も誇りで<よいうわさ>でいっぱいです。
 にがうりは、ちゃんぷるや砂糖づけで、<かさや><じかん>をふやすよりもと、大分県風に、さっとゆでて、かつおぶしとしょうゆをかけてと<はかがいく>ようにしていましたが、昆布の佃煮と合わせてあって、これもなるほどとうわさになりました。

とうがんも、大きなものが収穫できてというときは、だいこんやかぶのような根菜ではありませんが、そう思ってつくると、そぼろ煮やみそあんかけで<はかがいきます>。

ケイアンは、昔、高校時代の家庭科の恩師に、ものすごく大きなとうがんを5個もらい、冬至までもっているなんて、、、
そこで、一口大に切って、皮をむいて、<今晩のおかずにどうぞ>と、50人くらいの方にさしあげてまわりました。
*たべものをそまつにしてはいけません*

とうがんを味噌汁の具にして<グウ>と後日にうわさをききました。

It's a hassle (それはやっかいだ)

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2016-8-2 22:45
夏野菜は、一度に採れます。
素人のプランターでも育ちます。
いただきものが重なりと、メールをいただきました。

<キュウリの九ちゃん漬け>も美味しいのですが、南瓜に茄子にししとう、太うりについて、お話します。
 手っ取り早く煮る事です。
どなたにもお口に合うのは、素材100グラムに砂糖、酒、醤油が、大さじ1ずつ。

素材を一口大に切って、かぶるくらいの水量で一度ゆでこぼし、それぞれの調味料で煮ますが、だしをいれないのが、冷蔵庫で3日たってもわるくならない味です。メリハリは唐辛子に胡椒です。
 
やっぱり、スタミナには揚げ物とご希望の方はメールをください。
お待ちしています。

I'm dying to see it

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2016-7-20 6:39
なにか、おねがいごとをするときのことばですが、さすがのケイアンも、
今回は、誰かにききたいくらいです。
クックパッドをあけても、ようわからんわ。

メールの主は、ズッキーニが、畑でとれるからだそうですが、
似たような形のキュウリなら、<Qちゃんづけ>を伝授。ゴーヤなら砂糖漬けでも伝授。
ズッキーニなら<ラタトィユ>が一番です。

ズッキーニはイタリア語で、フランス語ではクルジェットとよびます。
わが日本では、つるなしかぼちゃ。おなじうり科の仲間でも、かぼちゃの仲間。

ラタトィユや八宝菜でも、材料をそろえなくてはなりません。
花も食べられますから、ぽってりころものフッリトにしてみませんか?
小麦粉にビールの飲みの残しがあったら入れてくださいね。チーズを詰めて揚げてもいけます。
手抜きで、レトルトのカレーやハヤシのかさ増やしにつかったら、ブーイングはでなくても、<もっと美味しいものが食べたい>とおねがいごとをされそうです。

What kind of craft salt do you recomend?

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2016-7-8 8:07
人生は、さがしものがなければ、倍の時間になるといったひとがいましたが、
ケイアンも、今の仕事先でさがしものばかりです。
置き忘れ、しまい忘れの天才です。最近は行動のひとつひとつに、確認の手を胸におくことにしています。
 
夏野菜をたくさんいただいたからと、メールをいただきました。
置きわすれたり、しまい忘れて、ダメにしないコツを伝授。

冷やして、塩で食べることの確認の手を胸におくことです。
居酒屋メニューにも、トマトに胡瓜に塩がよくあります。
もちろん、食卓塩をふって食べてもいいのですが、塩を小皿で添えてみませんか?こんなときには結晶の塩がNICE。

<あかつき>というグリルで、胡椒ひきに入れた岩塩をテーブルにおいてありますが、ケイアンは粒のまま、小皿に添えています。
警察の夜勤の方に午前4時頃、夏野菜なら、胡瓜に塩つけてと教わったからです。

 Bitter(苦い)sweet(甘い)creamy(なめらか)light(軽い)heavy(重い)
などの塩と夏野菜のコンビネーション。

Stay positive

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2016-6-26 12:56
今日こそ、ケイアンも頭をかかえました。

実は、電磁調理器は30年くらい前に、中部電力のクッキングショーに出演していらい、当時のパナソニックの最先端調理器は使っていなかったのです。
電磁調理器は、揚げ物が得意とカレーパンを披露して好評でした。

メールの主は、炒め物をガス器具のように作りたいとのことです。
<大人6人前と一才の子ども1人前を一度にです。
いくら、鉄製の中華なべを熱しておいても、底に当たる部分だけで、立ち上がる焔はあたりまえのことですがあがりません。
幸い、松尾さいさんの家のキッチンはオール電化ですので、修行?にいってきました。
電磁調理器用の特深フライパンもいいですが、思いきって直径28センチのフライパンを買って来て下さい。今の仕事先でケイアンがみがいているものです。
土から上の野菜、たとえばキャベツなら電子レンジ600Wで100グラムにつき1分、土から下の野菜、たとえば、にんじんなら2分加熱しておいて、一気に、広げるように炒めて下さい。

それでも、家族のブーイングがあったら、<アクリルアミド>の話をしてエスケープ。焼く、炒めるなど、食材を高温で調理したときに発生する化学物質のことです。発ガン性があるとされ、内閣府の食品安全委員会が心配しています。
煮るとか蒸すなど水分を多く使う調理法は、発生をおさえます。

沖縄のゴーヤチャンプルは、炒め物でも、蒸らし炒めです。
ハンバーグなら、楕円形にこだわらないで、円すい形に近いおにぎり型になさってはいかがでしょうか?
  ☆前向きにね

からしとうふとからしれんこん

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2016-6-14 6:35
メールをいただきましたので、書きます。

 からしれんこんは、趣味程度につくっただけです。、れんこんの穴のなかにからしをいれますが、れんこんにはたくさんの穴があります。からしをねりあわすのに、つなぎにおからをいれます。ひとつひとつの穴に、入れるのではなくて、ねりからしの山に、れんこんをトントンと打ちつけているうちに、
たくさんの穴に自然に入っていきます。温度は関係ありません。
 さて、本業のからしとうふについてですが、これは、ちょうどとうふがかたまったかどうかの、おもわず、手を引いてしまう熱いところに,
母の指で、ねりからしをひとついれて、もう一度熱い生地でふたをするように流します。、食べるときに、なめらかになるように、
押しの時間に細心の注意をかけます。

 もう何年も前に、父のとうふ屋は廃業したのに、いまだに忘れられないといってくださいます。
 私は、とうふ屋の4代目を継承したかったので、とうふの名を残したいだけで、とうふ屋桂庵を創めましたが、ちょっと、最近、悔いがのこります。
 からしとうふの生地自体は、木綿ですが、このとろみかげんは、絹ごしとうふに薄い木綿とうふの生地がかたちづくっているだけのおいしさです。
もし、今、からしとうふを堪能したかったら、せめて、絹ごしとうふにねりからしをまんなかにいれて食べてみてください。

 がんもどき、この地方でいう<まるあげ>も、肉ではないのに、本当に食感ががんもどきと、今日の日をもって、おほめをいただきますので、<名>だけ残したかったのは悔いです。作り方を見ておられたのは、育った家だからです。

 せめて、It’s a must-seeといわせてください。今回ブログのUPに時間がかかったのは、こんな<悔い>からです。平然とした顔をしている配偶者の心の底を覗いたら同じ思いかもしれませんね。

It‘s a must-see

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2016-6-13 19:19
必見だよ。

I'm curious about which city you are from

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
keian 2016-5-25 21:52
どの町の出身ですか?
岐阜の出身です。
とお答えすると、飛騨と鵜飼の会話になり、10年くらい前から、
<あんかけスパ>の話題になります。
ちなみに、うちの配偶者は、30年くらい前に、名古屋の栄にある
<ヨコイのあんかけスパ>がお気に入りでした。
愛妻弁当よりも好きとはいわせたくないので、あんかけについて書きます。
和食でいう銀餡も、中華のとろみも片栗粉でつなぎます。
<ヨコイのあんかけスパ>もトマトのきいたドミグラスソースで具がないほうがうまいとオーダーしていました。
あんかけのこつは一度火をとめ、水溶きの片栗粉をもう一度よーく混ぜてからまわしいれことです。
あわてると、<どっちゃらかたまり>が残ります。
メールの主のクリームシチュウも市販のミックスをきらしていたら、コンソメもとで半量の水で煮て、牛乳と、あれば生クリームでかさふやし。片栗粉でまとめてください。
 ケイアンのメニュウに<とうふのオムレツ>があります。
卵2個分をといて絹ごし豆腐4分の1丁をさいのに切って、15cmくらいのフライパンで円盤みたいに裏表焼きます。だしと生クリーム3分の1カップずつ、片栗粉小さじ2を小なべで煮て、あんかけソースにします。
 
〒500-8034 岐阜県岐阜市本町 5-23
TEL : (058)-262-4015
FAX : (058)-262-4015
URL : http://www.k-an.jp
とうふ屋桂庵のご案内
かわら版 カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
女将の著書
Warning [PHP]: opendir(/home/keian/www/keian/modules/d3blog/images/caticon) [function.opendir]: failed to open dir: No such file or directory in file class/xoopslists.php line 113