正直にいえば、年末も近いというのに、ケイアンの店は閑です。
唯一は、おせち料理はどうするか?であります。
お買い上げいただく皆様、ありがとうございます。
7月の末に、<やる気>
お正月の海外旅行は、めちゃ高くて、おきまりのコースにのるだけと、思っていましたが、、、
リンクをつないでいる木村政雄氏の発言から、<やる気>
上海・蘇州へ2泊3日で行くことにしました。
海外旅行は、8月に正月パックが売り出されることから、それまでに申し込みをすれば、凡そ半額で行くことができます。ましてや、大手でなく小さな旅行社は、個人の希望をかなえてくれます。Kツーリスト様を知ったときは、ドキドキでした。4人の会社です。社長も営業も予約の役の方、全員がブログを書いておられるので必見。
ケイアンが上海・蘇州に思いがあるのは、亡き義父との約束?からです。
次女が小学校3年生のときに、<一つでも成績が上がっていたら飛行機に乗せてあげると>韓国へ正月旅行。翌年は、両親も連れて再度、旅行。
義父は大病を患い、静養の身でしたが、今度は、<飛行機に乗ろう>と約束。義父は、海軍の兵長でしたので、<上海・蘇州>に思いをよせていましたが、3月17日に亡くなりました。
せっかく、<カネとヒマ>をかけて行くのだからと、ケイアンは欲張りです。
蘇州の隣が、雲南。ほんまもんの食通がいくところです。
なんとか、<汽鍋鶏>チーグオヂイを食べてこようとやる気をだしています。
ひとりの海外旅行(*_*)
<口と足>があれば大丈夫とやる気をだしています。乞うご期待あれ。
唯一は、おせち料理はどうするか?であります。
お買い上げいただく皆様、ありがとうございます。
7月の末に、<やる気>
お正月の海外旅行は、めちゃ高くて、おきまりのコースにのるだけと、思っていましたが、、、
リンクをつないでいる木村政雄氏の発言から、<やる気>
上海・蘇州へ2泊3日で行くことにしました。
海外旅行は、8月に正月パックが売り出されることから、それまでに申し込みをすれば、凡そ半額で行くことができます。ましてや、大手でなく小さな旅行社は、個人の希望をかなえてくれます。Kツーリスト様を知ったときは、ドキドキでした。4人の会社です。社長も営業も予約の役の方、全員がブログを書いておられるので必見。
ケイアンが上海・蘇州に思いがあるのは、亡き義父との約束?からです。
次女が小学校3年生のときに、<一つでも成績が上がっていたら飛行機に乗せてあげると>韓国へ正月旅行。翌年は、両親も連れて再度、旅行。
義父は大病を患い、静養の身でしたが、今度は、<飛行機に乗ろう>と約束。義父は、海軍の兵長でしたので、<上海・蘇州>に思いをよせていましたが、3月17日に亡くなりました。
せっかく、<カネとヒマ>をかけて行くのだからと、ケイアンは欲張りです。
蘇州の隣が、雲南。ほんまもんの食通がいくところです。
なんとか、<汽鍋鶏>チーグオヂイを食べてこようとやる気をだしています。
ひとりの海外旅行(*_*)
<口と足>があれば大丈夫とやる気をだしています。乞うご期待あれ。
岐阜は、富有柿の産地。
この時期は、もらうことが多いのです。
*こころだいて、くだれたもの*=松尾弁?
色々、柿の食べ方を書きますので、みのがさないでね。
固い柿なら、きざんで<なます>に入れましょう。松尾家では、油揚げと大根,人参、昆布がメインです。
もう少し、柔らかくなったら、白和えに入れます。
柿が嫌いな人もいます。かってのケイアンがそうです。
こんなときは、
柿1キロの皮をむき、白ワイン1・5カップと砂糖150グラムにレモン汁1個分、水はひたひたで、アルミ箔の落としふたで、煮立ったら、あくを引いて、
10分煮て、一晩おきます。京会席のご主人は、<杏の味>と評価してくれました。アルコールがダメな人、ワインがないひとは、全部、水でもいいでしょう。
<つきぢ田村>のデザートがヒントのレシピも伝授。
固い柿に柚子の皮のすりおろしと少しの日本酒をまぶして、一晩密封。
柔らかい柿1対砂糖2分の1の<かきみつ>をつくり、さっと、かけます。
柔らかい柿は凍らせて、砂糖と珈琲用の生クリームとフードプロセッサーにかけて、<クイックアイスクリーム>はいかが?
ケイアンは、柿羊羹も得意です。いつでも、SOSにお応えしますから、メールを、お持込をください。
最後の<みのがさないで>
柿に、一味唐辛子と塩をまぜて、そえます。
デザート、おやつだけでなく、食事にもなります。
この食べ方は、長女がシンガポール在の頃、タイの水上マーケットで覚えました。
どこの家にも、たくさんあって、おすそわけできないモノは、量を増やさない<材料を少なくして>
一日に、何度食べても、☆あきないに限ります。
この時期は、もらうことが多いのです。
*こころだいて、くだれたもの*=松尾弁?
色々、柿の食べ方を書きますので、みのがさないでね。
固い柿なら、きざんで<なます>に入れましょう。松尾家では、油揚げと大根,人参、昆布がメインです。
もう少し、柔らかくなったら、白和えに入れます。
柿が嫌いな人もいます。かってのケイアンがそうです。
こんなときは、
柿1キロの皮をむき、白ワイン1・5カップと砂糖150グラムにレモン汁1個分、水はひたひたで、アルミ箔の落としふたで、煮立ったら、あくを引いて、
10分煮て、一晩おきます。京会席のご主人は、<杏の味>と評価してくれました。アルコールがダメな人、ワインがないひとは、全部、水でもいいでしょう。
<つきぢ田村>のデザートがヒントのレシピも伝授。
固い柿に柚子の皮のすりおろしと少しの日本酒をまぶして、一晩密封。
柔らかい柿1対砂糖2分の1の<かきみつ>をつくり、さっと、かけます。
柔らかい柿は凍らせて、砂糖と珈琲用の生クリームとフードプロセッサーにかけて、<クイックアイスクリーム>はいかが?
ケイアンは、柿羊羹も得意です。いつでも、SOSにお応えしますから、メールを、お持込をください。
最後の<みのがさないで>
柿に、一味唐辛子と塩をまぜて、そえます。
デザート、おやつだけでなく、食事にもなります。
この食べ方は、長女がシンガポール在の頃、タイの水上マーケットで覚えました。
どこの家にも、たくさんあって、おすそわけできないモノは、量を増やさない<材料を少なくして>
一日に、何度食べても、☆あきないに限ります。
オリーブの木を育てていた方が、今年、初めて実がなったとメールをいただきました。<クックパッド>を開けば、それなりのレシピがありますが、
メールの主は、<塩漬けしたけど、苦くて食べられない>とのSOSです。
ケイアンは、正直なところ、瓶詰めのオリーブで、サラダニソワーズのトッピングに使ったくらいで、オリーブのメインの料理は初めてです。
塩漬けで、苦味や酸味をとるなら、従来の梅干と同じ20%の塩漬けで流水でにぬくことですが、ちょっと、今からでは、間に合いませんね。
お試しレシピは、アンチョビー<かたくちいわしのオリーブ油づけ>とあわせることです。酒のつまみにグッドです。もちろん、缶にのこった油もむだにしてはいけません。黒胡椒をひいて、ゆでたじゃが芋や揚げたじゃがいもと
ソースとしてイタリアン。それでも、簡単になれば、<インチキピラフ>で
ご飯と炒めましょう。具はなくてOK。トッピングにゆでたまご。ただし、黄身と白身を別々に刻んでふりかけてください。
それとも、手早いのは種を抜いててんぷらにしてくだい。
ゴーヤも山菜も野草も苦味が魅力。他の具材も揚げて、精進てんぷらとして、喜んでくれそうなひとを思い浮かべて、熱々を出前しましょう。
そのときのおしゃべりに(*_*)
遠くスペインからアメリカを経由して、日本の小豆島にオリーブが植えられたのは、100余年前、松尾家が、米屋からとうふ屋になった頃です。
オリーブの花は、初夏に白い花を咲かせ、咲き終わると、とても小さな実をつけます。
少しづつ、実を太らせて、秋には、まんまるの緑の実になって、冬になって、実は完熟、赤紫色になります。
余談ながら、
ケイアンは、<銭の花は白い、されど、その実は赤い>の<細腕繁盛記>
の中の言葉が好きで、<きかん気のとんがらし>と<なんてん><千両><満了>???を庭に植え、お客様のお迎えの花筒に添えています。
☆是非とも、ご来店をお待ちしています。
ケイアンひとりの切り盛りの店ですが、アルコール持ち込みOK。
中心は、2160円のコース料理ですが、ご縁のある腕利きの板前さんとリンクしていますから、かにもふぐも,ご期待にそえます。
よろしく、お願い申し上げます。
メールの主は、<塩漬けしたけど、苦くて食べられない>とのSOSです。
ケイアンは、正直なところ、瓶詰めのオリーブで、サラダニソワーズのトッピングに使ったくらいで、オリーブのメインの料理は初めてです。
塩漬けで、苦味や酸味をとるなら、従来の梅干と同じ20%の塩漬けで流水でにぬくことですが、ちょっと、今からでは、間に合いませんね。
お試しレシピは、アンチョビー<かたくちいわしのオリーブ油づけ>とあわせることです。酒のつまみにグッドです。もちろん、缶にのこった油もむだにしてはいけません。黒胡椒をひいて、ゆでたじゃが芋や揚げたじゃがいもと
ソースとしてイタリアン。それでも、簡単になれば、<インチキピラフ>で
ご飯と炒めましょう。具はなくてOK。トッピングにゆでたまご。ただし、黄身と白身を別々に刻んでふりかけてください。
それとも、手早いのは種を抜いててんぷらにしてくだい。
ゴーヤも山菜も野草も苦味が魅力。他の具材も揚げて、精進てんぷらとして、喜んでくれそうなひとを思い浮かべて、熱々を出前しましょう。
そのときのおしゃべりに(*_*)
遠くスペインからアメリカを経由して、日本の小豆島にオリーブが植えられたのは、100余年前、松尾家が、米屋からとうふ屋になった頃です。
オリーブの花は、初夏に白い花を咲かせ、咲き終わると、とても小さな実をつけます。
少しづつ、実を太らせて、秋には、まんまるの緑の実になって、冬になって、実は完熟、赤紫色になります。
余談ながら、
ケイアンは、<銭の花は白い、されど、その実は赤い>の<細腕繁盛記>
の中の言葉が好きで、<きかん気のとんがらし>と<なんてん><千両><満了>???を庭に植え、お客様のお迎えの花筒に添えています。
☆是非とも、ご来店をお待ちしています。
ケイアンひとりの切り盛りの店ですが、アルコール持ち込みOK。
中心は、2160円のコース料理ですが、ご縁のある腕利きの板前さんとリンクしていますから、かにもふぐも,ご期待にそえます。
よろしく、お願い申し上げます。
ちょっと遅くなったけど、まだ食べられます。
キノコ料理の話です。「一口どうぞ」
ご主人はキノコ好きだけど、息子さんはキノコが嫌いだそうです。
うちの長女の婿どのも、キノコはノン。子どもの頃の夏、走って帰ってきて、
麦茶かと飲んだのが、実は、おばあちゃんが漬けて置いた干ししいたけのだし汁で、以来マッシュルームでも木耳でも、少しでもキノコはノン。学校給食の時間は苦行だったと言っていました。
久々のTねえさんの登場。干ししいたけの大袋のプレゼントとともに教えて下さいました。
☆干ししいたけを水もどしして、ガーリックと片栗粉をまぶして揚げます。醤油を按配してみてもOK。めちゃおいしいです。干ししいたけの旨みはグアニル酸、歯ごたえは肉とおなじカチン質。
これを、メインにして、ケイアンは<喜乃子懐石>と称し、キノコ料理コンクールの全国大会に出させていただきました。30年近く前の話ですが、この料理は今もって新鮮です。お試しあれ。それでも、ノンの人がいれば片栗粉でも小麦粉でもまぶして、揚げだし豆腐もついでにつくっておきましょう。
この干ししいたけの料理は、さめても美味しいですが、揚げだし豆腐は揚げたてが勝負。
20年ちかく、おつきあいのある京懐石の店のご主人は馬瀬村という、かっては無医村の出身。キノコ採りの名人。<はないぐち><くりふうせん>><ぬめりいぐち><あみたけ><天然なめこ>などをくださいましたが、キノコは煮なきゃ美味しくないと、11月一杯は、キノコ鍋がメインです。
ケイアンは料理屋を始めて13年、せっかく、珍しい貴重なキノコをいただいても、ケイアンの人柄か、店の雰囲気にあわず、涙をのんで水煮にして保存食。それよりも、煮るなら、えのき茸を適当に切って、醤油、みりん、酒で、一滴の水も加えずに煮ます。とろりとしたらできあがり。
配偶者の嫂さんは、美山という田舎の出身。彼女は、スーパーで売っている普通のぶなしめじで御馳走してくれましたが、主婦2年生の私は、だしを入れて失敗しました。くれぐれもキノコの水分で煮るように、薄手のアルマイトの鍋で強火でどうぞ。
ゴタゴタと書きましたが、この煮かたは、ご飯も食べれるし、酒も呑めます。
気楽に作ってね。
キノコ料理の話です。「一口どうぞ」
ご主人はキノコ好きだけど、息子さんはキノコが嫌いだそうです。
うちの長女の婿どのも、キノコはノン。子どもの頃の夏、走って帰ってきて、
麦茶かと飲んだのが、実は、おばあちゃんが漬けて置いた干ししいたけのだし汁で、以来マッシュルームでも木耳でも、少しでもキノコはノン。学校給食の時間は苦行だったと言っていました。
久々のTねえさんの登場。干ししいたけの大袋のプレゼントとともに教えて下さいました。
☆干ししいたけを水もどしして、ガーリックと片栗粉をまぶして揚げます。醤油を按配してみてもOK。めちゃおいしいです。干ししいたけの旨みはグアニル酸、歯ごたえは肉とおなじカチン質。
これを、メインにして、ケイアンは<喜乃子懐石>と称し、キノコ料理コンクールの全国大会に出させていただきました。30年近く前の話ですが、この料理は今もって新鮮です。お試しあれ。それでも、ノンの人がいれば片栗粉でも小麦粉でもまぶして、揚げだし豆腐もついでにつくっておきましょう。
この干ししいたけの料理は、さめても美味しいですが、揚げだし豆腐は揚げたてが勝負。
20年ちかく、おつきあいのある京懐石の店のご主人は馬瀬村という、かっては無医村の出身。キノコ採りの名人。<はないぐち><くりふうせん>><ぬめりいぐち><あみたけ><天然なめこ>などをくださいましたが、キノコは煮なきゃ美味しくないと、11月一杯は、キノコ鍋がメインです。
ケイアンは料理屋を始めて13年、せっかく、珍しい貴重なキノコをいただいても、ケイアンの人柄か、店の雰囲気にあわず、涙をのんで水煮にして保存食。それよりも、煮るなら、えのき茸を適当に切って、醤油、みりん、酒で、一滴の水も加えずに煮ます。とろりとしたらできあがり。
配偶者の嫂さんは、美山という田舎の出身。彼女は、スーパーで売っている普通のぶなしめじで御馳走してくれましたが、主婦2年生の私は、だしを入れて失敗しました。くれぐれもキノコの水分で煮るように、薄手のアルマイトの鍋で強火でどうぞ。
ゴタゴタと書きましたが、この煮かたは、ご飯も食べれるし、酒も呑めます。
気楽に作ってね。
レンコンといえば穴。
見通しがいいということで縁起物。
<そんなレンコンの薄切りの上に、海老あんの餃子をのせて>と美味しそうなメールをいただきました。
レンコンの口当たりはシャキシャキしていて、その奥にむっちりと粘性をひめているのが魅力です。
<南無妙法蓮華経>の蓮華はハスの花=レンコン。泥沼に生えても、それに染まらず、清らかな花を咲かせ、葉も実も地下茎も食べられることに功徳があるのではと、ケイアンは思います。
煮物にしたり、てんぷらにしたり、きんぴらにしたり、酢の物にしたりとありますが、すりおろして、<蓮餅>をまねしてみてください。大阪のさる料亭では、みじん粉や卵をつなぎにいれますが、みじん粉は、お菓子の落雁につかう粉で、ちょっと手に入れにくいかな?小麦粉でも片栗粉でも米の粉でもOK。ケイアンのまねをしてみてください。
<蓮餅>のつもりで揚げたり、煮たりしても、バラバラにならないように、油揚げを開いて、詰めて、端はスパッゲティで止めて煮てください。レンコンのむっちり感だけでもいいし、ひき肉や、とうふを水きりしたものを混ぜてもいいですよ。ごちそう風にするなら、銀杏や松の実、ゆりねや海老をいれてね。
<南無妙法蓮華経>をとなえる間にできちゃうのは、レンコンの薄切りをいためてソース味。
ちょっとまねをしてみてくださいませんか?
見通しがいいということで縁起物。
<そんなレンコンの薄切りの上に、海老あんの餃子をのせて>と美味しそうなメールをいただきました。
レンコンの口当たりはシャキシャキしていて、その奥にむっちりと粘性をひめているのが魅力です。
<南無妙法蓮華経>の蓮華はハスの花=レンコン。泥沼に生えても、それに染まらず、清らかな花を咲かせ、葉も実も地下茎も食べられることに功徳があるのではと、ケイアンは思います。
煮物にしたり、てんぷらにしたり、きんぴらにしたり、酢の物にしたりとありますが、すりおろして、<蓮餅>をまねしてみてください。大阪のさる料亭では、みじん粉や卵をつなぎにいれますが、みじん粉は、お菓子の落雁につかう粉で、ちょっと手に入れにくいかな?小麦粉でも片栗粉でも米の粉でもOK。ケイアンのまねをしてみてください。
<蓮餅>のつもりで揚げたり、煮たりしても、バラバラにならないように、油揚げを開いて、詰めて、端はスパッゲティで止めて煮てください。レンコンのむっちり感だけでもいいし、ひき肉や、とうふを水きりしたものを混ぜてもいいですよ。ごちそう風にするなら、銀杏や松の実、ゆりねや海老をいれてね。
<南無妙法蓮華経>をとなえる間にできちゃうのは、レンコンの薄切りをいためてソース味。
ちょっとまねをしてみてくださいませんか?
おいしいものはつくりたい。
これは、主婦ののぞみですが、ものごとがうまくいかなくて、市販のおかずですましてしまう。残念ですが、そんな日もあるさと・・・
手仕事が安心する日もあります。元手がいらないことが<うつ>にならないコツです。
《陳皮です。食品成分表で調べてみると、みかんの皮はβカロチンが多い。》
温州みかんの皮をカラカラになるまで干して、ミキサーで細かくします。気がのれば、荒い目でこして、繊細にしあげ、ケイアンみたいに、細かくはさみで切ります。
ゆずのかわりに、味噌汁の吸い口に、鍋物の薬味。青菜のおひたしの天盛りに、ハリハリ漬けにも必用、オレンジピールのかわりにケーキに入れたりです。
もちろん、田楽にパラリとのせても、山椒と御対になって楽しいです。
そうそう、陳皮は、最初に熱めの湯で洗ってふいて、みかんの皮をむきます。
みかんの皮をむいてから、洗うと、いつまでもかわきません。
吉本興業の創始者の吉本せいさんは、劇場が終わっての掃除のなかから、みかんの皮を、
漢方薬屋に売ったそうですが、、、、洗ったのは後からなのか?拭いただけなのか?
そうそう、<そんな日もあるさ>のエピソード
これは、主婦ののぞみですが、ものごとがうまくいかなくて、市販のおかずですましてしまう。残念ですが、そんな日もあるさと・・・
手仕事が安心する日もあります。元手がいらないことが<うつ>にならないコツです。
《陳皮です。食品成分表で調べてみると、みかんの皮はβカロチンが多い。》
温州みかんの皮をカラカラになるまで干して、ミキサーで細かくします。気がのれば、荒い目でこして、繊細にしあげ、ケイアンみたいに、細かくはさみで切ります。
ゆずのかわりに、味噌汁の吸い口に、鍋物の薬味。青菜のおひたしの天盛りに、ハリハリ漬けにも必用、オレンジピールのかわりにケーキに入れたりです。
もちろん、田楽にパラリとのせても、山椒と御対になって楽しいです。
そうそう、陳皮は、最初に熱めの湯で洗ってふいて、みかんの皮をむきます。
みかんの皮をむいてから、洗うと、いつまでもかわきません。
吉本興業の創始者の吉本せいさんは、劇場が終わっての掃除のなかから、みかんの皮を、
漢方薬屋に売ったそうですが、、、、洗ったのは後からなのか?拭いただけなのか?
そうそう、<そんな日もあるさ>のエピソード
いつのまにか、日本のカーニバルになったのが、ハロウィン。
この日はあらゆる聖人や殉教者に祈りをささげる日<万聖節>の前夜にあたりますが、
10月31日なら、そんなに寒くもなく、仮装に最適です。
ケイアンもケイツーリストの浅野さんに誘われて、力を入れてます。
<Trick or Treat!>
☆お菓子をくれないといたずらする。
なんと可愛いこと。
かぼちゃのパイに、かぼちゃのプリン。今、ケイアンは力をいれて、<かぼちゃシフォンケーキ>を焼いています。
ブログのファンの皆様に企業秘密を大公開。
かぼちゃのペーストは小麦粉の半分で、BPは小麦粉の3%で塩がその半分です。作りたい方はメールをください。
手を抜きたい方は
1、 かぼちゃをレンジにかけて、バターをつけて食べる。
2、 かぼちゃを蒸して、砂糖とシナモンをいれてつぶし、生クリームをかける。白ワインやキルシュを振れば本格的な味。
3、 かぼちゃにバターと砂糖をかけ、レンジ加熱、湯気がおさまる程度になったら、バニラアイスをのせてココアパウダーをかける。
4、 かぼちゃを生クリームと蜂蜜で煮る。
この日はあらゆる聖人や殉教者に祈りをささげる日<万聖節>の前夜にあたりますが、
10月31日なら、そんなに寒くもなく、仮装に最適です。
ケイアンもケイツーリストの浅野さんに誘われて、力を入れてます。
<Trick or Treat!>
☆お菓子をくれないといたずらする。
なんと可愛いこと。
かぼちゃのパイに、かぼちゃのプリン。今、ケイアンは力をいれて、<かぼちゃシフォンケーキ>を焼いています。
ブログのファンの皆様に企業秘密を大公開。
かぼちゃのペーストは小麦粉の半分で、BPは小麦粉の3%で塩がその半分です。作りたい方はメールをください。
手を抜きたい方は
1、 かぼちゃをレンジにかけて、バターをつけて食べる。
2、 かぼちゃを蒸して、砂糖とシナモンをいれてつぶし、生クリームをかける。白ワインやキルシュを振れば本格的な味。
3、 かぼちゃにバターと砂糖をかけ、レンジ加熱、湯気がおさまる程度になったら、バニラアイスをのせてココアパウダーをかける。
4、 かぼちゃを生クリームと蜂蜜で煮る。
膝に人工関節を入れるという手術をなさった方から、カンタンで美味しいチーズ料理をと、メールをいただきました。
カマンベールチーズの底の部分の皮?をそいで重ねて、電子レンジにかけて、<とろり>を、フランスパンやじゃが芋につけても美味しい。
ミモレットというナチュラルチーズは、<からすみ>のような色とこくで、
これをすりおろし、水きりしたとうふにまぶすと、京都の<瓢亭>という名店がNHKで放映したお正月料理みたいです。
<とかす>と<おろす>でカンタンですが、財布が痛くなりそう。
こまったなぁと悩んでいたケイアンに助っ人が登場。
一人は、Y新聞の人生相談担当の55歳男性。
<給食のプロセスチーズと粉チーズ>と名解答。
1 ポテトチップを10枚ぐらいをお皿に並べ、ベーコンを2枚、長いままのせて粉チーズをふって、飛び散るので、ラップをふんわりかけて、600Wレンジ20秒。ベーコンは切らないことがこつ。塩気が3つ重なるので、レンジで温めとうふとコラボできます。
2 2つに切ったトマトにオリーブ油をかけて、スライスチーズをのせて、黒胡椒をひきます。もし、トマトの切り口に美味しい塩をつけたら、水気がでないうちに、もちろん、とうふともコラボできます。これは、岐山会館の休憩中のシェフにヒントをいただきました。
カマンベールチーズの底の部分の皮?をそいで重ねて、電子レンジにかけて、<とろり>を、フランスパンやじゃが芋につけても美味しい。
ミモレットというナチュラルチーズは、<からすみ>のような色とこくで、
これをすりおろし、水きりしたとうふにまぶすと、京都の<瓢亭>という名店がNHKで放映したお正月料理みたいです。
<とかす>と<おろす>でカンタンですが、財布が痛くなりそう。
こまったなぁと悩んでいたケイアンに助っ人が登場。
一人は、Y新聞の人生相談担当の55歳男性。
<給食のプロセスチーズと粉チーズ>と名解答。
1 ポテトチップを10枚ぐらいをお皿に並べ、ベーコンを2枚、長いままのせて粉チーズをふって、飛び散るので、ラップをふんわりかけて、600Wレンジ20秒。ベーコンは切らないことがこつ。塩気が3つ重なるので、レンジで温めとうふとコラボできます。
2 2つに切ったトマトにオリーブ油をかけて、スライスチーズをのせて、黒胡椒をひきます。もし、トマトの切り口に美味しい塩をつけたら、水気がでないうちに、もちろん、とうふともコラボできます。これは、岐山会館の休憩中のシェフにヒントをいただきました。
<モヤシいためなんて、カンタン>
と思っていたことが、失敗したことがありませんか?
シャキシャキにしあげるために、塩でなく酢をからめたり、
モヤシを水のなかで、ぐるぐるかきまわして、ヒゲ根とくさみをとったり、
べたつかないように、中華なべの油返しをしたり
料理研究家は、教えて下さいますが、<このごろは料理の意欲が落ちた>
とメールをいただきました。
ケイアンの大切な<友達以上恋人未満>の彼が、8年前に、NHKのワークショップで、岐阜を訪れたときのメニューを披露します。つきぢ田村の3代目ですから、TVでご存知の方もおみえでしょう。
温物 もやしとニラに豚バラ温<ON>サラダと申します。
もやし1袋に片栗粉をまぶし、ニラ3cmに切って、豚バラをその上に広げ、
ラップをかけて、全ての材料300gとして、レンジ600Wで6分かけるだけです。直前にごま油を大さじ2を熱して、ラップをはずし、前面にジューッとかけるだけです。しょうゆ、七味などで味をととのえてください。よくまぜてすすめてごらんなさいませ。酢などもあいます。
目の前でジューッと音がするので、香ばしいので、<失敗しちゃった>ことはありません。
この説明で失敗しそうな方は、メールをください。ケイアンが参上します。
<もやしは大豆の芽>とお客様に目の前でおだししていたのですが、ひとりだけ、美味しそうに、学生時代の<もやしいため>を思いだすといっておられました。<失敗しちゃった>のは、盛りつけかな?能書きかな?
それとも、大成功だったことの裏返しかな?おためしあれ。
と思っていたことが、失敗したことがありませんか?
シャキシャキにしあげるために、塩でなく酢をからめたり、
モヤシを水のなかで、ぐるぐるかきまわして、ヒゲ根とくさみをとったり、
べたつかないように、中華なべの油返しをしたり
料理研究家は、教えて下さいますが、<このごろは料理の意欲が落ちた>
とメールをいただきました。
ケイアンの大切な<友達以上恋人未満>の彼が、8年前に、NHKのワークショップで、岐阜を訪れたときのメニューを披露します。つきぢ田村の3代目ですから、TVでご存知の方もおみえでしょう。
温物 もやしとニラに豚バラ温<ON>サラダと申します。
もやし1袋に片栗粉をまぶし、ニラ3cmに切って、豚バラをその上に広げ、
ラップをかけて、全ての材料300gとして、レンジ600Wで6分かけるだけです。直前にごま油を大さじ2を熱して、ラップをはずし、前面にジューッとかけるだけです。しょうゆ、七味などで味をととのえてください。よくまぜてすすめてごらんなさいませ。酢などもあいます。
目の前でジューッと音がするので、香ばしいので、<失敗しちゃった>ことはありません。
この説明で失敗しそうな方は、メールをください。ケイアンが参上します。
<もやしは大豆の芽>とお客様に目の前でおだししていたのですが、ひとりだけ、美味しそうに、学生時代の<もやしいため>を思いだすといっておられました。<失敗しちゃった>のは、盛りつけかな?能書きかな?
それとも、大成功だったことの裏返しかな?おためしあれ。
1、 ほめ言葉は、<それでいいよ>
2、 ほめ言葉は、<大丈夫だよ>
3、 ほめ言葉は、<その調子>
これは、幼い子どもをほめるときのことばです。
今の仕事先にいると、こんな気持ちの視線を社長はくださいます。
昨日は、なんと、新聞屋さんが来るなり、<輝いている、今度は、アンタも輝かならん>と!マークでほめてくれました。そのときの仕事は、完全に錆びた陳列棚の錆びおとし>でした。こういった仕事は、ケイアンの損得抜きの夢中です。仕事先の人たちは、みな、忙しいので言葉にならないのでしょう。
幼い子どもを育てるときもおなじですね。
朝晩涼しくなり、コンビニのおでんの旗に気がつくようになりました。
そんなときの簡単で美味しい汁物をと、メールをいただきました。
<たまねぎ丸ごとスープ>はいかがでしょうか?
たまねぎは、味出しの王様です。やたらに大きい玉ねぎはノーですが、
味付けした汁でないことだけがポイントで、一人あて、150グラムに皮をむいて
調整して、15分たっぷりの汁で煮てから、味付けをします。
圧力鍋もいいですが、1個につき3分30秒でもいいです。
幼い子どもが手伝いたがっていたら、
1、2、3、でほめましょう。
2、 ほめ言葉は、<大丈夫だよ>
3、 ほめ言葉は、<その調子>
これは、幼い子どもをほめるときのことばです。
今の仕事先にいると、こんな気持ちの視線を社長はくださいます。
昨日は、なんと、新聞屋さんが来るなり、<輝いている、今度は、アンタも輝かならん>と!マークでほめてくれました。そのときの仕事は、完全に錆びた陳列棚の錆びおとし>でした。こういった仕事は、ケイアンの損得抜きの夢中です。仕事先の人たちは、みな、忙しいので言葉にならないのでしょう。
幼い子どもを育てるときもおなじですね。
朝晩涼しくなり、コンビニのおでんの旗に気がつくようになりました。
そんなときの簡単で美味しい汁物をと、メールをいただきました。
<たまねぎ丸ごとスープ>はいかがでしょうか?
たまねぎは、味出しの王様です。やたらに大きい玉ねぎはノーですが、
味付けした汁でないことだけがポイントで、一人あて、150グラムに皮をむいて
調整して、15分たっぷりの汁で煮てから、味付けをします。
圧力鍋もいいですが、1個につき3分30秒でもいいです。
幼い子どもが手伝いたがっていたら、
1、2、3、でほめましょう。